2015.02.23 (Mon)
木綿着物の良さってなんだろう?【保多織編】
木綿の季節がやってきました♪(私的にw)
寒さが緩んで、マフラーをしなくても首元にひんやり心地よい風が吹く頃
毎年この季節になると木綿着物の心地よさを実感します
というわけで、
冬に着る保多織ともまた違うよね。な春の保多織
瀬戸内に生まれて良かった!(←浮かれてますw)

木綿着物の良さの一つは
やっぱり「着心地」♪
着るごとに身体に添う感じとかがわかりやすいのは保多織かなと思います
実際、触って見るとわかるけどやわらか~い♪

(写真)保多織60双 5、綿リバーシブル半幅帯 フォレスト、三分紐 レモンイエロー、木目細工帯留
新品の頃の紬やお召し、ウール着物と比べると
生地のハリのなさ、やわらかさはたよりなく感じるかもしれませんが
絹着物からはじめての木綿着物に入った方にも評判がいいんですよ
保多織の特徴は
・他の産地の木綿よりも軽い事(伊勢もめんや備後絣と比べるとすごくよくわかります)
・綾織の生地感が木綿=もっさりイメージにならない事(遠目にはほっこり系の紬に見えるらしい)

(写真)保多織 38、ポリノジック半幅帯、三分紐ライトブルー、ガラス帯留
うちでも取り扱わせていただいている着尺の反物はやわらかくて丈夫、薄手の生地なので、
着物や長襦袢にするのがオススメ
着物はもちろん、
襦袢にすれば、家で洗える襦袢に。肌触りは言うまでもなしw
着て行く場所は
友達同士の集まりでもいいし、ピクニック、映画観賞、など
洋服で言えば、Tシャツ、ジーンズなど普段着で行ける場所
「ケ」の衣服なので、式や格のあるパーティーには使えませんが、それ以外ならいつ着てもOKです
着る季節も盛夏以外はいつでもOKですが、
私的オススメはなんといっても春!!
この格好でお花見に行ったり、子供達と一緒にピクニックに行きたいなぁ。。
そんな着物です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今週末は三原で「おひなまつり」 が開催されますよ~
おさんぽ気分で着物でおでかけいかがですか?
↓クリックでイベントページに飛びます↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
寒さが緩んで、マフラーをしなくても首元にひんやり心地よい風が吹く頃
毎年この季節になると木綿着物の心地よさを実感します
というわけで、
冬に着る保多織ともまた違うよね。な春の保多織
瀬戸内に生まれて良かった!(←浮かれてますw)

木綿着物の良さの一つは
やっぱり「着心地」♪
着るごとに身体に添う感じとかがわかりやすいのは保多織かなと思います
実際、触って見るとわかるけどやわらか~い♪

(写真)保多織60双 5、綿リバーシブル半幅帯 フォレスト、三分紐 レモンイエロー、木目細工帯留
新品の頃の紬やお召し、ウール着物と比べると
生地のハリのなさ、やわらかさはたよりなく感じるかもしれませんが
絹着物からはじめての木綿着物に入った方にも評判がいいんですよ
保多織の特徴は
・他の産地の木綿よりも軽い事(伊勢もめんや備後絣と比べるとすごくよくわかります)
・綾織の生地感が木綿=もっさりイメージにならない事(遠目にはほっこり系の紬に見えるらしい)

(写真)保多織 38、ポリノジック半幅帯、三分紐ライトブルー、ガラス帯留
うちでも取り扱わせていただいている着尺の反物はやわらかくて丈夫、薄手の生地なので、
着物や長襦袢にするのがオススメ
着物はもちろん、
襦袢にすれば、家で洗える襦袢に。肌触りは言うまでもなしw
着て行く場所は
友達同士の集まりでもいいし、ピクニック、映画観賞、など
洋服で言えば、Tシャツ、ジーンズなど普段着で行ける場所
「ケ」の衣服なので、式や格のあるパーティーには使えませんが、それ以外ならいつ着てもOKです
着る季節も盛夏以外はいつでもOKですが、
私的オススメはなんといっても春!!
この格好でお花見に行ったり、子供達と一緒にピクニックに行きたいなぁ。。
そんな着物です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今週末は三原で「おひなまつり」 が開催されますよ~
おさんぽ気分で着物でおでかけいかがですか?
↓クリックでイベントページに飛びます↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
2012.10.11 (Thu)
あらためまして、保多織
今日は保多織の話
私の場合、
保多織の木綿着物に半幅で、スーパーへ、カフェへ、飲みへ、家事着物として
ほぼ日常の中で着る事が多いです
名古屋帯を締めたらちょっとおでかけの装い
季節は春先と秋の始めが一押し!
心地よい風と心地よい気温
この頃になるの保多織が恋しくなりますw
それ以外でも中にタートル着て絹襦袢+保多織で冬の装いでも良いし、夏に襦袢なしで着ても好し
とにかく保多織着るなら着心地を味わって欲しいなぁと思います
あと乾くのが早い(笑)のが地味な魅力ですw
それから保多織シーツ
こちらも丈夫且つ肌触りさらさら・乾くの早いでお気に入り
これを使い始めるとほかのシーツが使えなくなります
私の保多織着物は四年目に突入。
何度も洗濯して大分くたくたになってきてますが、その分肌なじみ(というのか?)がよくて
まだまだ現役
木綿の着物って着れば着るほど、馴染んでくるというか、着心地がよくなってくるので不思議ですねぇ。
保多織は私の初めての木綿着物なので、思い入れのある織り物なんですよ^^
ネットショップにて再入荷&新入荷♪

今なら選び代豊富ですのでご覧下さいませ~
→ネコのヒゲ 保多織のページ
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪
↓

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2012.02.23 (Thu)
保多織着物でランチ☆
今日はお客様が着物を来て御来店いただきました♪
素敵だったので紹介させていただきます^v^

保多織の無地ベージュに赤い型絵染めの名古屋帯
(ブログの掲載に快くOKいただきました♪ありがとうございます^v^)
なごや帯は、少し生地のやわらかなもので、締めにくいとの事だったので
切らない作り帯加工をさせていただきました♪
まだお太鼓は練習中とのことでした、作り帯で上手にお太鼓が出来ましたよ~^^

こちらは普段使ってたショールを合わせて
今から友達とランチだそうです^^
いってらっっしゃーい^^/
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪
↓

ネットショップ ネコのヒゲ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
素敵だったので紹介させていただきます^v^

保多織の無地ベージュに赤い型絵染めの名古屋帯
(ブログの掲載に快くOKいただきました♪ありがとうございます^v^)
なごや帯は、少し生地のやわらかなもので、締めにくいとの事だったので
切らない作り帯加工をさせていただきました♪
まだお太鼓は練習中とのことでした、作り帯で上手にお太鼓が出来ましたよ~^^

こちらは普段使ってたショールを合わせて
今から友達とランチだそうです^^
いってらっっしゃーい^^/
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪
↓

ネットショップ ネコのヒゲ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2011.12.02 (Fri)
冬の保多織
保多織が何点か入荷しました

黄のしましま
たらしてみると良い色なんですよ、これが。
私が欲しぃ
保多織はすでに持っているので次に仕立てるなら片貝木綿か、伊勢木綿か、
はたまた綿さつま(あこがれ)と思っているので
これは気に入ってくれた誰かのもとへお嫁入りするんだと思うんですが
。。。惜しい=m=;
嫁が保多織に袖を通すのは春~夏にかけてと初秋の頃
風の気持ちいい時期に保多織を着ると保多のふんわりとした質感が体にやわらかくかかってきて
それはそれは
「保多織着物でまったり過ごすなんでもない日常。プライスレス。。。=▽=vvv」
と悦に入るのが好きなのですが、冬は寒がりなのもあって目下ウールか紬。
寒くなり袖を通すことがなくなった保多織ですが、先日お客様が保多織の着物で来店されて
「寒くないですか?」
と聞いたところ肌着で防寒してるから平気とのこと
なるほど、少しふっくらした着姿。
ありだっ!!=△=!
と思った次第です
冬も保多。あのふんわりした生地で羽織というのも素敵かもしれませんね
◆
というわけでネットショップもコツコツ更新中☆
今から仕立てて春先に保多デビュー☆なんていかが?
保多織22 イエロー縞

型絵染 《壷旻 cobyn》綿なごや帯 サンキライ

ネットショップ ネコのヒゲ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

黄のしましま
たらしてみると良い色なんですよ、これが。
私が欲しぃ
保多織はすでに持っているので次に仕立てるなら片貝木綿か、伊勢木綿か、
はたまた綿さつま(あこがれ)と思っているので
これは気に入ってくれた誰かのもとへお嫁入りするんだと思うんですが
。。。惜しい=m=;
嫁が保多織に袖を通すのは春~夏にかけてと初秋の頃
風の気持ちいい時期に保多織を着ると保多のふんわりとした質感が体にやわらかくかかってきて
それはそれは
「保多織着物でまったり過ごすなんでもない日常。プライスレス。。。=▽=vvv」
と悦に入るのが好きなのですが、冬は寒がりなのもあって目下ウールか紬。
寒くなり袖を通すことがなくなった保多織ですが、先日お客様が保多織の着物で来店されて
「寒くないですか?」
と聞いたところ肌着で防寒してるから平気とのこと
なるほど、少しふっくらした着姿。
ありだっ!!=△=!
と思った次第です
冬も保多。あのふんわりした生地で羽織というのも素敵かもしれませんね
◆
というわけでネットショップもコツコツ更新中☆
今から仕立てて春先に保多デビュー☆なんていかが?
保多織22 イエロー縞

型絵染 《壷旻 cobyn》綿なごや帯 サンキライ

ネットショップ ネコのヒゲ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2011.06.22 (Wed)
木綿の着物 手洗いするの巻き
お休みの日は大抵掃除したり掃除したり掃除したりしています
(いつもは?^^;
昨日は久しぶりの良い天気でしたね。
このところ部屋干しでなんとなく洗濯物がさっぱりしなかったので
ここぞとばかりにシーツ干したり布団干したりしましたよ~
あースッキリ☆
やっぱり天気がいいっていいですねぇ
早く梅雨があけないかしら
洗濯機がずっと稼働中だったので
その隣で保多織を手洗いしました

本たたみして三つ折りしてネット入れて
中性洗剤(今回は窯出し一番坊っちゃん石けんを使ってみました♪)少々入れた水で押し洗い
その後すすぎで3回水を入れ替えて、洗濯機の脱水1分して着物ハンガーにかけて陰干しです
いつもは同じようにネットに入れてドライコースで洗濯機にかけてるんですが
手洗いの方が経済的かもしれない。。。
どうせ娘の洗濯物等で一緒には洗えないのだから
夏場は手洗いもありかなぁと思いました

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
(いつもは?^^;
昨日は久しぶりの良い天気でしたね。
このところ部屋干しでなんとなく洗濯物がさっぱりしなかったので
ここぞとばかりにシーツ干したり布団干したりしましたよ~
あースッキリ☆
やっぱり天気がいいっていいですねぇ
早く梅雨があけないかしら
洗濯機がずっと稼働中だったので
その隣で保多織を手洗いしました

本たたみして三つ折りしてネット入れて
中性洗剤(今回は窯出し一番坊っちゃん石けんを使ってみました♪)少々入れた水で押し洗い
その後すすぎで3回水を入れ替えて、洗濯機の脱水1分して着物ハンガーにかけて陰干しです
いつもは同じようにネットに入れてドライコースで洗濯機にかけてるんですが
手洗いの方が経済的かもしれない。。。
どうせ娘の洗濯物等で一緒には洗えないのだから
夏場は手洗いもありかなぁと思いました

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆