2020.11.19 (Thu)
糸紡ぎと織りを知る 綿しごとと坐禅会に参加してきました♪
呉服商をしていると染め物、織物に興味を持つ(というか、勉強せざるを得ないw)ようになるのですが、
うちの場合は木綿着物も扱っているし、綿糸の元となる綿しごとというのにも興味がありまして。。。

本で読むより体験してみたほうが早い!と綿しごと体験に参加してきました♪

見たことある!だった糸車が目の前に!
というレポートの全容はコチラの動画にて
秋の佛通寺さんにて、私しごとと坐禅会♪
体験してみての感想
糸の撚りを強くすると糸が強くなるというのが実感としてわかったし、
棉を綿糸にするまでにこれだけ時間がかかって、さらに織物にするのにこれだけかかって。。。
って思うと布を作るのって大変だったんだなぁ。。。と思うと共に
現代の製糸や織物の技術ってのも、先人の知恵があって試行錯誤したりの歴史があってこその、
今だよなあ。。。とただただ感服いたしました。
布、大事にしなきゃいけないね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2020.02.28 (Fri)
【イベント中止になりました】第7回 みはら彩るまち歩き おひなまつり 着物レンタル&着付けのご案内
第7回 みはら彩るまち歩き おひなまつり

第七回みはら彩る街歩き おひなまつりのイベント中止に伴い、町歩き着物レンタル・着付けも中止になりました。
楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
観光協会イベントページ http://www.mihara-kankou.com/news/4890
なお、店舗は通常通り営業しておりますので、御用の際はお気軽にお立ち寄りください^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

第七回みはら彩る街歩き おひなまつりのイベント中止に伴い、町歩き着物レンタル・着付けも中止になりました。
楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
観光協会イベントページ http://www.mihara-kankou.com/news/4890
なお、店舗は通常通り営業しておりますので、御用の際はお気軽にお立ち寄りください^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2019.11.06 (Wed)
帯留に遊ぶ 和装のおしゃれ展 行ってきました♪
行ってきました~♪

参加者さんと一緒に写真♪
日中は袷でも暑い!けれど、朝晩は冷えるころでしたので、
レース羽織あり、秋模様の柔らかい羽織あり、帯付け姿ありと
それぞれの体感に合わせて様々でした
単衣の紬、袷の小紋、単衣小紋、袷の江戸小紋、柄ウール
私はシルクウールに名古屋帯で参加しました♪
初日という事もあり、会場内にも着物姿を見かけました
着付けの先生も生徒さんといらっしゃってましたよ~
来場者の着物姿を見るのも楽しかった♪
なかなか見ることのない池田重子コレクションは眼福ものの帯留がメイン
三原の彫金家、清水南山の作品もあり、繊細な金工の技にうっとりしました^w^

たっぷりとコレクションを堪能したあとは、そうぼうさんでランチ☆
着物トークで
着付け直せる人がいると安心してお出かけできると言ってもらって、私でもお役にたてることがあるのだなぁと
ほっとしました(笑
また機会を作って、着物でおでかけを企画しようと思います^w^

「池田重子コレクション 帯留に遊ぶ 和装のおしゃれ展」
会期:11月2日(土)~11月24日(日)会期中無休
場所:リージョンプラザ 展示ホール
着物割引もありますよ♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

参加者さんと一緒に写真♪
日中は袷でも暑い!けれど、朝晩は冷えるころでしたので、
レース羽織あり、秋模様の柔らかい羽織あり、帯付け姿ありと
それぞれの体感に合わせて様々でした
単衣の紬、袷の小紋、単衣小紋、袷の江戸小紋、柄ウール
私はシルクウールに名古屋帯で参加しました♪
初日という事もあり、会場内にも着物姿を見かけました
着付けの先生も生徒さんといらっしゃってましたよ~
来場者の着物姿を見るのも楽しかった♪
なかなか見ることのない池田重子コレクションは眼福ものの帯留がメイン
三原の彫金家、清水南山の作品もあり、繊細な金工の技にうっとりしました^w^

たっぷりとコレクションを堪能したあとは、そうぼうさんでランチ☆
着物トークで
着付け直せる人がいると安心してお出かけできると言ってもらって、私でもお役にたてることがあるのだなぁと
ほっとしました(笑
また機会を作って、着物でおでかけを企画しようと思います^w^

「池田重子コレクション 帯留に遊ぶ 和装のおしゃれ展」
会期:11月2日(土)~11月24日(日)会期中無休
場所:リージョンプラザ 展示ホール
着物割引もありますよ♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2019.07.13 (Sat)
浴衣で愉しむお酒とお料理の会 開催しました
今年の浴衣会はコチラ
宇宙屋さんで開催しました♪


内装も明るくとっても空気感の良いところでしたよ~^^
今回はコースメニュー、エビチリもプリっぷりで美味しかったけど、ピザもステーキも美味しかった!
そして締めのそうめん!←むっちゃいいタイミングで大満足でした♪
お店のオススメでみかんしぼりとうい果実酒もあるようで、
これはまた、行ってみなければ~^w^

恒例の後ろ姿写真^^
私は綿麻の浴衣を着物風に
最近ずっと半幅帯だったので、たまには、と麻の名古屋帯を角出し風で着てみました
浴衣も綿絽、綿紅梅、麻、コーマ、絞りとそれぞれの素材感を触ってみたり
帯結びの話をしたり、食べ物のこだわりを聞いたりと話が盛り上がりましたよ^^

いつも素敵なお二人♪左:髪飾りのブルーと博多織の帯がリンクしたコーデ、
右:甲冑の縅柄をイメージした浴衣と帯に挿した扇子が黒×赤でとってもお似合いでした♪
ご一緒した皆様、ありがとうございました!
◆
さて、浴衣会は終了しましたが、まだまだ浴衣シーズン!
オトナのお誂え浴衣、帯や下駄などの小物もまだまだたっぷりで営業しておりますので
梅雨の晴れ間にお立ち寄りくださいね
永藤の浴衣フェアは7月末まで!

◆◆◆
着物の着方教室開催中!
あなたはマンツーマンレッスン?
グループレッスン?詳しくは永藤ホームページにて↓
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
宇宙屋さんで開催しました♪


内装も明るくとっても空気感の良いところでしたよ~^^
今回はコースメニュー、エビチリもプリっぷりで美味しかったけど、ピザもステーキも美味しかった!
そして締めのそうめん!←むっちゃいいタイミングで大満足でした♪
お店のオススメでみかんしぼりとうい果実酒もあるようで、
これはまた、行ってみなければ~^w^

恒例の後ろ姿写真^^
私は綿麻の浴衣を着物風に
最近ずっと半幅帯だったので、たまには、と麻の名古屋帯を角出し風で着てみました
浴衣も綿絽、綿紅梅、麻、コーマ、絞りとそれぞれの素材感を触ってみたり
帯結びの話をしたり、食べ物のこだわりを聞いたりと話が盛り上がりましたよ^^

いつも素敵なお二人♪左:髪飾りのブルーと博多織の帯がリンクしたコーデ、
右:甲冑の縅柄をイメージした浴衣と帯に挿した扇子が黒×赤でとってもお似合いでした♪
ご一緒した皆様、ありがとうございました!
◆
さて、浴衣会は終了しましたが、まだまだ浴衣シーズン!
オトナのお誂え浴衣、帯や下駄などの小物もまだまだたっぷりで営業しておりますので
梅雨の晴れ間にお立ち寄りくださいね
永藤の浴衣フェアは7月末まで!

◆◆◆
着物の着方教室開催中!
あなたはマンツーマンレッスン?
グループレッスン?詳しくは永藤ホームページにて↓
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2019.02.25 (Mon)
着物でおひなまつり 着物スナップ
2月23・24日とおひなまつりで街歩き用着物レンタルと、着付けをさせていただきました
遠くは西条、広島から来られた方もいらっしゃり、今年もおひなまつりを愉しんでいただけました^^
お写真撮らせていただいた方を一部ご紹介~

着物に合わせて持ってこられたつまみ細工の髪留めが
ボブヘアにも合っていて、心の中で((着物×ボブ!合う!!))と超テンションアゲアゲで着付けさせていただきました・笑
とってもお似合いでしたよ~

桜柄の小紋に帯揚げも桜(⋈◍>◡<◍)。✧♡でとっても素敵なコーディネート♪
久しぶりに着物を出して着れたと喜んでいただけてこちらも嬉しかったです^^

4歳のお嬢さん。七五三以外にも着物に触れる機会を作っていただき、
お父さんお母さんにも感謝ですね^^
道行く人みんなから「可愛いね~」と声かけらたそうですよ

刺繍半襟と二重紐を使った半幅帯アレンジをとっても気に入っていただきました
お褒めの言葉をいただき本当にありがとうございました^^

音楽サークル ポコアポコ三原のお二人も着物でおひなまつりを盛り上げて下さいました
おひなまつりらしい、ピンクとクリーム色の着物を選んでくれましたよ~
お写真は撮れなかったのですが、二年ぶりにひなまつりに参加された女の子も!
以前は揚げが多く必要だったのに背も伸びて着物もピッタリサイズに♪
成長を感じました~^w^

大島神社・宗光寺・正法寺さんと石段に並べられたおひなさまはもちろんですが
おひなまつり会場の本町周辺も所々に石雛が飾られて華やかになっていました
明真寺さん、よがんすさんでも市やワークショップがあったのでそちらに行かれた方もいらっしゃったかな
全部を網羅しようと思うとけっこうなお散歩コースですが
お天気も良く、気持ちが良かったですね~
皆様、ありがとうございました^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
遠くは西条、広島から来られた方もいらっしゃり、今年もおひなまつりを愉しんでいただけました^^
お写真撮らせていただいた方を一部ご紹介~

着物に合わせて持ってこられたつまみ細工の髪留めが
ボブヘアにも合っていて、心の中で((着物×ボブ!合う!!))と超テンションアゲアゲで着付けさせていただきました・笑
とってもお似合いでしたよ~

桜柄の小紋に帯揚げも桜(⋈◍>◡<◍)。✧♡でとっても素敵なコーディネート♪
久しぶりに着物を出して着れたと喜んでいただけてこちらも嬉しかったです^^

4歳のお嬢さん。七五三以外にも着物に触れる機会を作っていただき、
お父さんお母さんにも感謝ですね^^
道行く人みんなから「可愛いね~」と声かけらたそうですよ

刺繍半襟と二重紐を使った半幅帯アレンジをとっても気に入っていただきました
お褒めの言葉をいただき本当にありがとうございました^^

音楽サークル ポコアポコ三原のお二人も着物でおひなまつりを盛り上げて下さいました
おひなまつりらしい、ピンクとクリーム色の着物を選んでくれましたよ~
お写真は撮れなかったのですが、二年ぶりにひなまつりに参加された女の子も!
以前は揚げが多く必要だったのに背も伸びて着物もピッタリサイズに♪
成長を感じました~^w^

大島神社・宗光寺・正法寺さんと石段に並べられたおひなさまはもちろんですが
おひなまつり会場の本町周辺も所々に石雛が飾られて華やかになっていました
明真寺さん、よがんすさんでも市やワークショップがあったのでそちらに行かれた方もいらっしゃったかな
全部を網羅しようと思うとけっこうなお散歩コースですが
お天気も良く、気持ちが良かったですね~
皆様、ありがとうございました^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^