2008.06.30 (Mon)
ゆかたの帯結び
2008.06.29 (Sun)
とうふそうめんの季節
2008.06.28 (Sat)
梅雨の湿気
部屋干し~♪
でも部屋干しす~るとっ
ちょっとにおうぅ~♪
というフレーズが頭から離れません
この土日は雨がひどいらしい
九州の豪雨、東北被災地の梅雨などなど
テレビで見る梅雨は大変だなと思うけれども
ここ三原では梅雨入りしたとはいえ
そーんなに雨は降ってません
今も湿度こそあれ雨止みましたし
鳥さえずってますし。
空梅雨??
とはいえ先だって書いたとおり
部屋干しの洗濯物は正直でございます
ここんとこちょっとどころじゃない
確かにバッチリ臭う
冬はホールド(洗剤)の良い香りがしてたのに
夏の湿気には
ホールドの「ほ」の字も勝てなかった(涙)
一番いいのは部屋干ししないことなんでしょうが
商売上一日家を空けるのでそういうわけにもいかないのです
部屋干しトップは効くのかなぁ。。。
さて夏の湿気といえば
皆様着物の虫干しはしてらっしゃるでしょうか?
うちには商売用のものの他に
親から譲り受けたものなど、私物も色々あるのですが
私物は自己管理なのでついつい忘れてしまいがちです
とりあえず地面よりなるべく上に置くようにして
湿気取りを三段構えで設置しているんで大丈夫とは思うんですが
最近の洗濯物の様子を見ていると
「あわわ、梅雨が明けたら虫干ししなくては。」
と思ってしまいます
梅雨が明けたら虫干しついでに
着物ファッションショーなんていかがでしょうか?

でも部屋干しす~るとっ
ちょっとにおうぅ~♪
というフレーズが頭から離れません
この土日は雨がひどいらしい
九州の豪雨、東北被災地の梅雨などなど
テレビで見る梅雨は大変だなと思うけれども
ここ三原では梅雨入りしたとはいえ
そーんなに雨は降ってません
今も湿度こそあれ雨止みましたし
鳥さえずってますし。
空梅雨??
とはいえ先だって書いたとおり
部屋干しの洗濯物は正直でございます
ここんとこちょっとどころじゃない
確かにバッチリ臭う

冬はホールド(洗剤)の良い香りがしてたのに
夏の湿気には
ホールドの「ほ」の字も勝てなかった(涙)
一番いいのは部屋干ししないことなんでしょうが
商売上一日家を空けるのでそういうわけにもいかないのです
部屋干しトップは効くのかなぁ。。。
さて夏の湿気といえば
皆様着物の虫干しはしてらっしゃるでしょうか?
うちには商売用のものの他に
親から譲り受けたものなど、私物も色々あるのですが
私物は自己管理なのでついつい忘れてしまいがちです
とりあえず地面よりなるべく上に置くようにして
湿気取りを三段構えで設置しているんで大丈夫とは思うんですが
最近の洗濯物の様子を見ていると
「あわわ、梅雨が明けたら虫干ししなくては。」
と思ってしまいます
梅雨が明けたら虫干しついでに
着物ファッションショーなんていかがでしょうか?

2008.06.27 (Fri)
家庭菜園は旦那専門です。
2008.06.27 (Fri)
国際恋愛・結婚はできますか?
結論から言うとできると思います
国際恋愛、結婚の難しさって何だろう
文化?
距離的な問題?
金銭的問題?(交通費とか??)
私自身
岩国→三原
というローカル移住(!?)しかしていないので
考える難しさといえばこんなものだけど
国際恋愛も「国内」恋愛もそんなに変わったものではない気もします
それに
生まれ育った場所が違って
その土地の風習があって
会うのに移動が大変、とか時間を合わせるのが大変とか
国際恋愛じゃなくてもありますから
風習ということでいえば
日本国内であっても色々あります
例えば
三原でいえば喪服は「黒」が一般的だけれど
国内には喪服は「白」というところだってあります
冠婚葬祭だって宗教が違えばしきたりも違うし
考え方だって違います
その土地の風習、土地独特のお祭り、お祝い
結局そういうのが新鮮で受け入れたり、折り合いをつけられれば
国内、国外だろうと
うまくいくものなんだろうな
とはいえ最初っから上手くいくことなんて
どこにもないわけで
きっと皆わーわーぎゃーぎゃー言い合い(争い?)ながら
最終的になんとかしちゃうんだと思います
まあうちはローカル結婚ですから。
さしむいての希望は
「納豆に砂糖派」を認めて欲しいですかね。
↓身近にいない
納豆に砂糖派はポチっとね
こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「国際恋愛・国際結婚はできますか?」です。本田のお友達に、国際恋愛をしている子がいます。いつもとても新鮮な話を聞かせてもらっています(笑)やっぱり生まれ育った場所が違うだけで、思わぬところで違いを感じたり、逆に「へーそんなところは日本人と一緒なんだぁ」と思うところがあった...
FC2 トラックバックテーマ:「国際恋愛・国際結婚はできますか?」
国際恋愛、結婚の難しさって何だろう
文化?
距離的な問題?
金銭的問題?(交通費とか??)
私自身
岩国→三原
というローカル移住(!?)しかしていないので
考える難しさといえばこんなものだけど
国際恋愛も「国内」恋愛もそんなに変わったものではない気もします
それに
生まれ育った場所が違って
その土地の風習があって
会うのに移動が大変、とか時間を合わせるのが大変とか
国際恋愛じゃなくてもありますから
風習ということでいえば
日本国内であっても色々あります
例えば
三原でいえば喪服は「黒」が一般的だけれど
国内には喪服は「白」というところだってあります
冠婚葬祭だって宗教が違えばしきたりも違うし
考え方だって違います
その土地の風習、土地独特のお祭り、お祝い
結局そういうのが新鮮で受け入れたり、折り合いをつけられれば
国内、国外だろうと
うまくいくものなんだろうな
とはいえ最初っから上手くいくことなんて
どこにもないわけで
きっと皆わーわーぎゃーぎゃー言い合い(争い?)ながら
最終的になんとかしちゃうんだと思います
まあうちはローカル結婚ですから。
さしむいての希望は
「納豆に砂糖派」を認めて欲しいですかね。
↓身近にいない


2008.06.22 (Sun)
きものメンテナンス
広島も梅雨本番で、ジメジメした毎日ですが、実はこの湿気は着物の天敵なのです。着物を着て汗を掻いてそのままにしていたら汗ジミが出来ますし、濡れてそのままにしていたらカビだって生えます。
「長年タンスに眠っていた着物を出してみたらカビでまだら模様になってたよ(汗」
「パーティーに着ていったら口紅や化粧が付いてあとが残っちゃったよ(泣」
「おばあちゃんに着物を貰ったんだけどシミだらけだよぅ(苦笑」
あらら、良く聞く話です。でもあきらめてはいけません。
着物をメンテナンスするスペシャリストがいます、いるのですッ!!
着物のメンテナンスを悉皆(しっかい)と言います。
この仕事を取り扱っている業者を「悉皆屋」さんといいます。
悉皆屋さんの仕事内容は沢山あって、よくあるものが、染み抜き、洗い張り、丸洗い、染め替え、ゆのし、などで他には紋入れ、ガード加工、サイズ直しなどもやっていたりします。お手入れさえ行き届いていれば、お気に入りの着物を着続ける事が(限度はありますが…)できますよ。
我が店でも悉皆を承っていますので、着物の事で困ったことがあればぜひおいで下さい。
「長年タンスに眠っていた着物を出してみたらカビでまだら模様になってたよ(汗」
「パーティーに着ていったら口紅や化粧が付いてあとが残っちゃったよ(泣」
「おばあちゃんに着物を貰ったんだけどシミだらけだよぅ(苦笑」
あらら、良く聞く話です。でもあきらめてはいけません。
着物をメンテナンスするスペシャリストがいます、いるのですッ!!
着物のメンテナンスを悉皆(しっかい)と言います。
この仕事を取り扱っている業者を「悉皆屋」さんといいます。
悉皆屋さんの仕事内容は沢山あって、よくあるものが、染み抜き、洗い張り、丸洗い、染め替え、ゆのし、などで他には紋入れ、ガード加工、サイズ直しなどもやっていたりします。お手入れさえ行き届いていれば、お気に入りの着物を着続ける事が(限度はありますが…)できますよ。
我が店でも悉皆を承っていますので、着物の事で困ったことがあればぜひおいで下さい。

2008.06.19 (Thu)
猫とか鯉とか
2008.06.18 (Wed)
せんにちそう
2008.06.15 (Sun)
夫婦で紅白ふんどし。
クラシックパンツ続報。
買ってきました&はかせて?みました

赤のカープ柄と白の「粋」柄(写真撮り忘れた
予想以上の好感触
旦那様曰く
「なんかあったかい」
夏はガーゼ寝巻きを着て寝ることがあるんですが
これ履いて寝巻きだと更に良いとのこと。
ふんどしの前掛け部分が裾よけの代わりになって
動きやすいんだとか。
「へー」
とか感心していたらえらくハイテンションな旦那さんが一言
「もう一枚あるからこれはいてみぃ」
おいおいほんまですかい。
結局着ましたけど
確かにあったかい!
そしてなんだろう、この今までなかったフィット感(?)
「これは女子もいけるじゃろう!(広島弁)」
と夫婦そろって変なテンションで騒いでました
パジャマにクラシックパンツだと前掛けがちょっと邪魔になるので
寝巻きとセットで着たほうがおススメかな
サイズが自分で調整できるので
和装の時は前掛けスタイル、洋装の時は相撲のまわしみたいにして
着たりとか色々工夫出来ます
ふんどし談義に花が咲く(笑)
あとから気づいたんですが
女の人だとトイレ行くとき困りますね
あれはうまい方法がないものか。。。

買ってきました&はかせて?みました

赤のカープ柄と白の「粋」柄(写真撮り忘れた

予想以上の好感触
旦那様曰く
「なんかあったかい」
夏はガーゼ寝巻きを着て寝ることがあるんですが
これ履いて寝巻きだと更に良いとのこと。
ふんどしの前掛け部分が裾よけの代わりになって
動きやすいんだとか。
「へー」
とか感心していたらえらくハイテンションな旦那さんが一言
「もう一枚あるからこれはいてみぃ」
おいおいほんまですかい。
結局着ましたけど
確かにあったかい!
そしてなんだろう、この今までなかったフィット感(?)
「これは女子もいけるじゃろう!(広島弁)」
と夫婦そろって変なテンションで騒いでました

パジャマにクラシックパンツだと前掛けがちょっと邪魔になるので
寝巻きとセットで着たほうがおススメかな
サイズが自分で調整できるので
和装の時は前掛けスタイル、洋装の時は相撲のまわしみたいにして
着たりとか色々工夫出来ます
ふんどし談義に花が咲く(笑)
あとから気づいたんですが
女の人だとトイレ行くとき困りますね
あれはうまい方法がないものか。。。

2008.06.14 (Sat)
ゆかたの帯結びも色々
2008.06.12 (Thu)
亜麻の草履
2008.06.09 (Mon)
小物いろいろ
2008.06.06 (Fri)
出た
友人が元気な男の子を出産しました!
「生まれるかも」
と言ったメールの後、返事が無かったので
どうなったんだろうとそわそわうきうきしてたんですが
喜びのメール
写真にはげっそりした友人と赤ちゃんが写っていました
ものすごい「頑張った」という感じが出ておりました
すごいなぁ
私はまだ経験がないので
妊娠の経過を聞くたびにはらはらしたり心配したりしたんですが
母は強かった
これからは良きママ先輩として色々教えてもらわなくては
友人の出産メールのタイトルが
「出た
」
だったのが後から笑えてきて
いや、でもそうとしか言い様がないなぁ
と思いながらにやけておりました
ともかく
おめでとうございます
「生まれるかも」
と言ったメールの後、返事が無かったので
どうなったんだろうとそわそわうきうきしてたんですが
喜びのメール
写真にはげっそりした友人と赤ちゃんが写っていました
ものすごい「頑張った」という感じが出ておりました
すごいなぁ
私はまだ経験がないので
妊娠の経過を聞くたびにはらはらしたり心配したりしたんですが
母は強かった
これからは良きママ先輩として色々教えてもらわなくては
友人の出産メールのタイトルが
「出た

だったのが後から笑えてきて
いや、でもそうとしか言い様がないなぁ
と思いながらにやけておりました
ともかく
おめでとうございます
2008.06.05 (Thu)
あだ名はクマ
2008.06.04 (Wed)
結婚式は和装?洋装?
FC2 トラックバックテーマ:「結婚式は和装?洋装?」
結婚式は神前で白無垢
披露宴では白無垢にピンクのオーガンジーの打ち掛け→カラードレスを着ました
当時(○年前)は友人・知人、皆チャペルがほとんどで
「神前式をする」
といったら
珍しがられていましたが
今は和装ウェディングも流行ってきて嬉しい限り
この間本屋で和装ウェディングの本を見つけて見てみたら
洋風の柄もあるけど
彩色豊かな古典柄も今風アレンジで載っていました
なんとなく親の世代の匂いも感じながら
流行は繰り返すもんだなぁと思いました
そういえば
当時はきものの「き」の字も知らないで白無垢がいい!と
豪語していた私ですが
白無垢にも色々あって
特に鶴に雲竜が縁起がいいと知ったのはごく最近の事
帽子に掛け下、打ち掛けに至るまで揃えていただいた義母に感謝、感謝、感謝
もっとじっくりよく味わって着れば!?良かったぁ~(悔)
結婚式は神前で白無垢
披露宴では白無垢にピンクのオーガンジーの打ち掛け→カラードレスを着ました
当時(○年前)は友人・知人、皆チャペルがほとんどで
「神前式をする」
といったら
珍しがられていましたが
今は和装ウェディングも流行ってきて嬉しい限り
この間本屋で和装ウェディングの本を見つけて見てみたら
洋風の柄もあるけど
彩色豊かな古典柄も今風アレンジで載っていました
なんとなく親の世代の匂いも感じながら
流行は繰り返すもんだなぁと思いました
そういえば
当時はきものの「き」の字も知らないで白無垢がいい!と
豪語していた私ですが
白無垢にも色々あって
特に鶴に雲竜が縁起がいいと知ったのはごく最近の事
帽子に掛け下、打ち掛けに至るまで揃えていただいた義母に感謝、感謝、感謝
もっとじっくりよく味わって着れば!?良かったぁ~(悔)
2008.06.01 (Sun)
浴衣
| HOME |