2008.09.29 (Mon)
ウール襦袢
2008.09.28 (Sun)
広島県三原市最低気温16℃だってさ
2008.09.26 (Fri)
もうすぐ10月
2008.09.25 (Thu)
そんな日もあるさ
2008.09.24 (Wed)
まったり休日
いつもジャスコへ行く途中で見る三原の和みカフェ
ファイブプラスノートさんに食べに行きました
前々から気になってたんですがなかなか行く機会がなかったんですよね。(でも二回目・笑
ランチメニューは限定20食
12時過ぎてたので大丈夫かなぁと思ってたんだけど平気でした

今日のランチはゆでたまごのまるまる入ったミートローフv
食べ応えたっぷり

食後にはちみつレモンのチーズケーキを食べました
甘さ控えめだけど味がしっかりしてて美味しいv
旦那さんはガテマラコーヒー。
妊婦にカフェインは良くないと聞いてたので頼まなかったんだけど
少し飲ませてもらったら濃い味だけど後味がよくて美味でした
私も頼めば良かったー
旦那は着物着て行ったのですが店員さんに「粋ですねー」と褒められてデレってました・笑
雰囲気の良いところなのでまた行きたいなぁ。。。

ファイブプラスノートさんに食べに行きました
前々から気になってたんですがなかなか行く機会がなかったんですよね。(でも二回目・笑
ランチメニューは限定20食
12時過ぎてたので大丈夫かなぁと思ってたんだけど平気でした


今日のランチはゆでたまごのまるまる入ったミートローフv
食べ応えたっぷり

食後にはちみつレモンのチーズケーキを食べました
甘さ控えめだけど味がしっかりしてて美味しいv
旦那さんはガテマラコーヒー。
妊婦にカフェインは良くないと聞いてたので頼まなかったんだけど
少し飲ませてもらったら濃い味だけど後味がよくて美味でした

私も頼めば良かったー
旦那は着物着て行ったのですが店員さんに「粋ですねー」と褒められてデレってました・笑
雰囲気の良いところなのでまた行きたいなぁ。。。


2008.09.22 (Mon)
お好み焼きを食べに
2008.09.21 (Sun)
あいにくのお天気
2008.09.20 (Sat)
たまには
今日は旦那(あつ)の方が久しぶりに書きますね。^^
以前から仕事中は着物で接客していたのですが、
昨年から通勤にも着物で通うようにしています。^^
商売を抜きにしてイチ着物好きとして考えても、
三原市は着物密度が低く寂しい。浴衣の時期はそれなりに発見できたのですが、
今から単、袷着物姿を発見するのは至難の業。^^;(まぁ全国的に言えることでしょうけど…。
だからよく目立ちます、
三原駅前周辺できもの来てウロウロしてるおにぃちゃんを見かけたら、
多分私です。(パッと見おっさんに見えるけど…。^^;
見つけたらやさしく保護してあげてください。^^
ホントはね「着物着てても目立たない」って感じになったら、
かっこいい町になるとか考えてるんですよ…。
そのために、
着物の入口が少しでも広くなったらいいなぁとがんばってます。
これからはたまに旦那も書きます。(たぶん

以前から仕事中は着物で接客していたのですが、
昨年から通勤にも着物で通うようにしています。^^
商売を抜きにしてイチ着物好きとして考えても、
三原市は着物密度が低く寂しい。浴衣の時期はそれなりに発見できたのですが、
今から単、袷着物姿を発見するのは至難の業。^^;(まぁ全国的に言えることでしょうけど…。
だからよく目立ちます、
三原駅前周辺できもの来てウロウロしてるおにぃちゃんを見かけたら、
多分私です。(パッと見おっさんに見えるけど…。^^;
見つけたらやさしく保護してあげてください。^^
ホントはね「着物着てても目立たない」って感じになったら、
かっこいい町になるとか考えてるんですよ…。
そのために、
着物の入口が少しでも広くなったらいいなぁとがんばってます。
これからはたまに旦那も書きます。(たぶん


2008.09.19 (Fri)
ポリエステルきもの
四国山脈があるので台風13号の影響はあまり出ませんでした
昼からはおてんと様も上るほど
単衣のかわいい子が入荷したので天気が晴れたらまた人形に着せようかなと思ってます
夏の単衣と秋の単衣では色合いが違いますね
落ち着いた藤色にデフォルメされた菊と小花模様です

あと一日早く入荷していれば。。。==;
合繊のきものは柄のバリエーションが多いから好き
もちろん、絹ものの凝った風合いも好きだし
綿ものの素朴な味わいも好きなんですが
ちなみに合繊のきものは着つけが(すべるから)難しい
とよく聞くんですが
着付けの練習で初めて自分で着たのがポリ着物だったせいか
そんなに難しいとは思いませんでした
。。。でも綿の方がすべりにくといえばすべりにくいです^^
何にしても気軽に着れるので寒くなるにつれて愛用しております
昼からはおてんと様も上るほど

単衣のかわいい子が入荷したので天気が晴れたらまた人形に着せようかなと思ってます
夏の単衣と秋の単衣では色合いが違いますね
落ち着いた藤色にデフォルメされた菊と小花模様です

あと一日早く入荷していれば。。。==;
合繊のきものは柄のバリエーションが多いから好き
もちろん、絹ものの凝った風合いも好きだし
綿ものの素朴な味わいも好きなんですが
ちなみに合繊のきものは着つけが(すべるから)難しい
とよく聞くんですが
着付けの練習で初めて自分で着たのがポリ着物だったせいか
そんなに難しいとは思いませんでした
。。。でも綿の方がすべりにくといえばすべりにくいです^^
何にしても気軽に着れるので寒くなるにつれて愛用しております

2008.09.18 (Thu)
最近涙もろい件
別に敬老の日だから何かをする
というのは変なひねくれ心もあってどうかなぁなんて思うこともあったんだけど
毎日忙しかったり、毎日が日常になったりするから
こういう日があるのはいいよねと思う
今年おばあちゃんに手提げにもなるショルダーにもなるというバッグをあげたら
「下松に旅行に行くから、その時持ってくよー」
と手紙を送ってくれた
というのがなんかものすごく嬉しくて
胸いっぱいでしたの
贈ったつもりが贈られたというお話
トラバックテーマでした
第578回「昨日、敬老の日は何をしましたか?」
というのは変なひねくれ心もあってどうかなぁなんて思うこともあったんだけど
毎日忙しかったり、毎日が日常になったりするから
こういう日があるのはいいよねと思う
今年おばあちゃんに手提げにもなるショルダーにもなるというバッグをあげたら
「下松に旅行に行くから、その時持ってくよー」
と手紙を送ってくれた
というのがなんかものすごく嬉しくて
胸いっぱいでしたの
贈ったつもりが贈られたというお話
トラバックテーマでした
第578回「昨日、敬老の日は何をしましたか?」

2008.09.17 (Wed)
母は強し
友達の三か月になる赤ちゃんを見に行きました
旦那さんに良く似た男の子ですv
寝返りはまだうてないんだけど
キックだけでベットを一回転しちゃうんだよー
と言っていたのを間近で見させてもらって驚きました
ベビーベッドで寝てたかと思ったらいつの間にやら180度回転してました
なんというキック力。。。
ミルク飲むのも早い
一度も哺乳瓶を離さず一気にごくごく。。。
と思ったら飲みながら眠り出して眠ってるのかまだ飲んでるのかよくわからない状態で
ちょっと笑えた←ぉぃ
お母さんの気持ちが赤ちゃんにはすぐわかっちゃうから
なるべく何でもポジティブに考えるようにしてるんだよー
という友人はもうすっかり「お母さん」でした
色々勉強になること多数
私も頑張らなくてはと思った一日でした
旦那さんに良く似た男の子ですv
寝返りはまだうてないんだけど
キックだけでベットを一回転しちゃうんだよー
と言っていたのを間近で見させてもらって驚きました
ベビーベッドで寝てたかと思ったらいつの間にやら180度回転してました
なんというキック力。。。

ミルク飲むのも早い
一度も哺乳瓶を離さず一気にごくごく。。。
と思ったら飲みながら眠り出して眠ってるのかまだ飲んでるのかよくわからない状態で
ちょっと笑えた←ぉぃ
お母さんの気持ちが赤ちゃんにはすぐわかっちゃうから
なるべく何でもポジティブに考えるようにしてるんだよー
という友人はもうすっかり「お母さん」でした
色々勉強になること多数
私も頑張らなくてはと思った一日でした


2008.09.14 (Sun)
この時期の着物って。。。
2008.09.13 (Sat)
色足袋を洗おうと思ったら
2008.09.07 (Sun)
着せ替え
2008.09.06 (Sat)
加来耕三のラジオ
いつも楽しみにしている加来耕三の歴史うんちくコーナーがあと3回で終わる
今朝ラジオで聞いてショックを受けました
歴史は得意ではないですが
このおじちゃんのしゃべる歴史話は
まるでとなりのおっちゃんおばちゃんの武勇伝(?)を
聞いているような親しみやすさで好きでした
あと相方アナウンサーさんの毒舌とわかりやすい補足が好き
今日は加来耕三の遺言その1
と題して歴史とは未来に活用してこそ意味があるという事を言ってらっしゃいました
物事には原因があって結果があるので
今ニュースで見る結果にも過去に予兆が見られたはずなんです
例として福田総理の辞任の事を言ってました
「あのタイプは途中で投げ出しますから」
↑っていう言い方がまた厭味でもなく面白く聞こえるから加来さんは素敵だと思う
何はともあれあと3回
見逃し
聴き逃してはならぬ
今朝ラジオで聞いてショックを受けました
歴史は得意ではないですが
このおじちゃんのしゃべる歴史話は
まるでとなりのおっちゃんおばちゃんの武勇伝(?)を
聞いているような親しみやすさで好きでした
あと相方アナウンサーさんの毒舌とわかりやすい補足が好き
今日は加来耕三の遺言その1
と題して歴史とは未来に活用してこそ意味があるという事を言ってらっしゃいました
物事には原因があって結果があるので
今ニュースで見る結果にも過去に予兆が見られたはずなんです
例として福田総理の辞任の事を言ってました
「あのタイプは途中で投げ出しますから」
↑っていう言い方がまた厭味でもなく面白く聞こえるから加来さんは素敵だと思う
何はともあれあと3回
聴き逃してはならぬ

2008.09.04 (Thu)
いわし雲
2008.09.03 (Wed)
七五三
11月15日は子供の成長を喜ぶお祝いの日です
。。。といって今から七五三のおさらい(?)をしているところです
今はネットで気軽に調べられるから横道に逸れた(?)こぼれ話も知れて面白い
11月15日という日付は
旧暦の11月が秋の収穫を終えてそれに感謝する月である事
と
15日という日が「鬼の出歩かない日」で何をするにも吉である
というのが理由らしい
今年も無事収穫が迎えられ、家族も食べることができ、
子供もすくすくと成長しておりますよ、有難う
これからもよろしく頼みますね
って事かな
調べてる途中で見つけた私的面白ページ
↓
神社本庁HP
神社の参り方やら、神話の由来などが載ってるページです
中でも興味をそそるのが神社の鳥居って一種類じゃないって事
朱塗りやら石造りやらもあるのだけど
あの横に日本の柱の形が神社によって違うんですって!
横まっすぐが神明鳥居、上に反っているのが明神鳥居というらしい
なんか由来があるのかな
この間出雲大社に行ったのを見てみたら明神鳥居というやつだった
伊勢神宮はHPで見る限り神明鳥居みたい
うちの近所の神社はどうだろう?
今度行ったら見てみようーー;
。。。といって今から七五三のおさらい(?)をしているところです
今はネットで気軽に調べられるから横道に逸れた(?)こぼれ話も知れて面白い
11月15日という日付は
旧暦の11月が秋の収穫を終えてそれに感謝する月である事
と
15日という日が「鬼の出歩かない日」で何をするにも吉である
というのが理由らしい
今年も無事収穫が迎えられ、家族も食べることができ、
子供もすくすくと成長しておりますよ、有難う

これからもよろしく頼みますね
って事かな
調べてる途中で見つけた私的面白ページ
↓
神社本庁HP
神社の参り方やら、神話の由来などが載ってるページです
中でも興味をそそるのが神社の鳥居って一種類じゃないって事
朱塗りやら石造りやらもあるのだけど
あの横に日本の柱の形が神社によって違うんですって!
横まっすぐが神明鳥居、上に反っているのが明神鳥居というらしい
なんか由来があるのかな

この間出雲大社に行ったのを見てみたら明神鳥居というやつだった
伊勢神宮はHPで見る限り神明鳥居みたい
うちの近所の神社はどうだろう?
今度行ったら見てみようーー;

2008.09.01 (Mon)
お祭り?
先日子供の着物を借りたいというお客さんがいらっしゃいました
七五三かな?
と思ったら地域のお祭りで着るものらしい
私の故郷では着物を着る行事って七五三ぐらいだったので
ちょっとうらやましいーー;
思えば3歳だったか7歳だったか近所の神社へ七五三のお参りに行ったんだけど
途中で着物が着崩れて裾がだらだらになっちゃって
千歳飴で前を隠して写真を撮った記憶があります
思い返せば成人式の時も。。。(←トラウマ)
もう着るまいと思っていたのに
人生何が起こるかわからないものだね
さて、サイズを測るのにお子様に上がってもらったんだけど
手が小ちゃい、腕が細い
普段触ることなんてめったにないので新鮮
触ったら折れちゃいそうとか言ったら笑われちゃいますが
慣れてないとそんなもんだよ、多分。
近所に一歳の男の子がいるんだけど
お父さんが遊んであげるのにぐるぐる~~っと全身回す荒業(?)に感動してます
ビビりの私には出来ない。
それとも子供がいたら慣れるものなんだろうか??
そういえばつい2,3年前までは猫を抱っこするのだって
「抱っこしたら折れちゃいそう」←ビビりすぎ
なんて思ってたくせに今じゃ平気で持ち上げては遊んで(?)るのだから
きっと大丈夫、かな^^;
七五三かな?
と思ったら地域のお祭りで着るものらしい
私の故郷では着物を着る行事って七五三ぐらいだったので
ちょっとうらやましいーー;
思えば3歳だったか7歳だったか近所の神社へ七五三のお参りに行ったんだけど
途中で着物が着崩れて裾がだらだらになっちゃって
千歳飴で前を隠して写真を撮った記憶があります

思い返せば成人式の時も。。。(←トラウマ)
もう着るまいと思っていたのに
人生何が起こるかわからないものだね

さて、サイズを測るのにお子様に上がってもらったんだけど
手が小ちゃい、腕が細い
普段触ることなんてめったにないので新鮮

触ったら折れちゃいそうとか言ったら笑われちゃいますが
慣れてないとそんなもんだよ、多分。
近所に一歳の男の子がいるんだけど
お父さんが遊んであげるのにぐるぐる~~っと全身回す荒業(?)に感動してます
ビビりの私には出来ない。
それとも子供がいたら慣れるものなんだろうか??
そういえばつい2,3年前までは猫を抱っこするのだって
「抱っこしたら折れちゃいそう」←ビビりすぎ
なんて思ってたくせに今じゃ平気で持ち上げては遊んで(?)るのだから
きっと大丈夫、かな^^;

| HOME |