fc2ブログ
2008年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2008.10.31 (Fri)

ピアノコンサート

先日の水曜日のお話

三原の和みカフェ、ファイブプラスさんにてマタニティピアノコンサートが行われました

曲目はエルガーの愛のあいさつで始まって
雨だれ(?)
きらきら星
あとモーツアルトの何て言ったっけか??(ぉぃ

曲名は知らないけれど聞いた事のある曲が多かったので
クラシック初心者でも楽しめました
ピアノの演奏者の方も妊婦さん(!)でゆったりした雰囲気のコンサート
リラックスして胎教にも良かったかなぁ
小一時間の小さなコンサートだったのでもう少しまったりしたかった
↑まったりしまくりの嫁・苦笑
まあお休みくれた旦那様に感謝♪

ちなみに水曜日はカレーランチの日で店長さんが自らカレーを作ってるんだそうです。
テーブルのお隣さんがカレーを食べていて
「しまった、私も頼めばよかった。。」
とちょっと思いましたよ
(時間が三時だったからカレー食べる程お腹が空いてなかった・涙)

色々イベントもやってるみたいなのでまた行ってみようと思ってます♪

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
スポンサーサイト



09:45  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.26 (Sun)

尾道に映画館が出来たらしい

とってもとっても遅ればせながら
尾道に映画館が出来たらしい
ニュースや地元本屋の募金箱で尾道に映画館を作ろうという運動があるのは知っていたけれど
出来ていたとはつゆ知らず(ぉぃ
今日ホームページを見て知りました^^;

最後に映画館に行ったのは何年前だったかなぁ。
確か「千と千尋の神隠し」以来だから3,4年は見に行ってない
三原には映画館がないので尾道ぐらいだったら見に行けるかなぁ

最近は行けるうちに行っとこう精神で色々やってますが
果たしてどこまで(いつまで?)動けるんだろう?
ちょっと心配^^;

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
11:45  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.23 (Thu)

懐中時計

昔の懐中時計が出てきました

昭和30年ということだから今から50年以上も前のものですね。
手巻きなのでちくちくずっと音がしています

女性用(?)の小さい懐中時計も出てきたので
羽織紐を付けて旦那とお揃いに
20081022195402.jpg
帯にはさんでシュッと取り出して見るのです

早速その動作をやってみる旦那
↑かなり気に入ったらしい

ちなみに店内にて可愛い懐中時計も販売中であります
2008102314220001.jpg
こちらは電池式。
2008102314220000.jpg
裏はひょうたん柄です



広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:54  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.22 (Wed)

妊婦×卒業式 袴は着られる?

妊婦で袴は可能かどうか?

というわけで興味があったので実際に着てみました
私が今八ヵ月なのでちょうど良かった(笑

結論から言うと可能です。

袴の場合は振袖みたいに帯結びを凝ったりしなくていいので
お腹にかかって苦しいという事もないですし、
前がはだける心配もしなくていいので(袴で隠れますから)
着物を着るより楽に着られました

実際に着てみるとこんな感じ

2008102214320001.jpg
写真で見てみるとあんまりお腹が出てるのわかりませんね^^;
でも妊婦だというのは一目でわかります・笑
mae.jpg
ウエストよりちょっと上に長いスカートをはいてるという感じでしょうか
腹帯を巻いているラインには一切紐がかかってないので楽ちんですよ

ただ足元は見えつらいので足元には注意して下さい


参考までに洋服時の写真も

2008102214420000.jpg

個人差はあると思いますがこの時期から日毎にお腹が大きくなってきます
その時の体調もあわせて周りの人と相談してみて下さい

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
16:05  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.20 (Mon)

着つけ見直し

あ、影写りこんでる
20081020122740.jpg

昨日の夜たまたま本屋で見つけた七緒別冊の着付け本
大久保信子さんの着付けDVD付き
七緒がけっこう好きなので買ってみて
昨日は着つけDVDを観ました

自分の着付けと見比べてみて
「あ、こうしたほうが楽ちんなんだ」
とか
習ったのに忘れてた事とかもあって見直すのにいい機会になりました
要所要所でチェックするポイントも教えてくれるのでわかりやすかったですよv

ここ最近日増しにお腹が大きくなっているようで
椅子から立ち上がる度に
「よっこいしょ」
と言ってしまいます==;
ご近所さんに妊婦の歩き方になったねと言われたりとか
颯爽と歩く妊婦さんだっているんだけどなぁ
どうも私はそういうタイプではないようです(苦笑

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:46  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.19 (Sun)

着物二世代、三世代。

昨日はお義母さんの着物整理をしました

大島紬に結城紬、銘仙、ウール、綿、更紗の小紋等など。。。。
さすがは若いころ着物にハマっただけあってかなりの量

出てくる着物の素材や柄の話もいろいろイロイロ色々。。。
勉強にはなったんだけど全部は覚えられませんがな。^^;
昔の着物なのでサイズがちょっと小さめだったり
色んなものがありましたが尺定規をあてて

これは着れる
これは裄直ししたら着れる
丈直し
洗い張りして八掛け替えたらいける
だの

きもののサイズ直しやらの話にはついていけるようになりました(笑
去年はお客さんが着物持ってきても
「どことどこを直す」
とか
言われても隣で聞いててちんぷんかんぷんでしたから
大した成長です

お義母さんが着るには若い着物も頂いたので
余裕のある時に整理して私のワードローブにするのだ・笑

着物がレトロ柄なので帯を現代風のに変えて帯留めとかしても可愛いかなぁと
色々妄想中です

世代を超えた服交換が出来るのも着物の魅力なんだなと感じた一日。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
13:30  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.18 (Sat)

久々におかゆを食べた

風邪引いてお腹ピーピーな嫁です。==;

昨日病院で診てもらったら
なるべく消化の良いもの、おかゆとか、おじやとか。
冷たい物を食べない事。
飲むんなら常温かおんぼろ温いものにして下さい
と言われまして。

家に帰って旦那に報告したら

厳戒態勢の食事制限が敷かれました(涙

昨日からおかゆと梅干しとうどんしか食べてないよ。。。
しかも昨日昼ごはんは点滴で栄養取っちゃったから先生が

「食べなくってもいいよ~♪」

って。

いや、注射で栄養補給するのと口から食物いただくのは違うでしょ
意味が(涙

己の体は栄養余ってますが心の栄養が足りません
誰か助けて(←自業自得です

おかげさまで今現在体調も落ち着いて普通に生活してますが
一応様子見であと1,2日はおかゆ生活が続きそうです

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:16  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.17 (Fri)

西条酒祭りその2

お昼過ぎに旦那さんと合流
賀茂泉さんは酒米の展示
20081012110711.jpg
名前は聞いた事がある。山田錦
20081012125606.jpg
こんな感じ
20081012125617.jpg

20081012141306.jpg
ブラスバンド演奏
酒蔵の通りをずっと練り歩いてました 近くで聞いたらけっこう迫力あるね

20081012142452.jpg

一日楽しく過ごしました
亀鈴さんにて亀鈴手ぬぐいに亀の置物2匹
今家の玄関に飾ってます
20081012201818.jpg


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
14:58  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.13 (Mon)

西条酒祭り~酒飲み編

旦那です。
西条酒祭りのメインといえば日本全国からあつまった日本酒の利き酒ができる酒広場。
今年はなんと約900銘柄のきき酒ができます。

10:00開場、すでに長蛇の列
2008101210090000.jpg
20分ほど並んで酒広場へ入場。
入場時に渡される、特製おちょこと地域別に分けられた出店名簿を見て飲むお酒を決めます。
2008101210400000.jpg

日頃手に入りにくい地方の地酒をねらう狩人たちが、
人気の北海道、東北、信州エリアにあふれています。(酒狩人・さけかりゅうど・と命名)

九州沖縄エリアは焼酎の本場なので日本酒は元気ありません、出品数も少なめ。
関東、関西エリアは当り外れが多い印象ですね。
中四国はよく見なれた名前がちらほら安心して飲めます。

魚好きの私は魚が美味しい所のお酒が合うようで、
おススメは高知県と愛媛県です。


とくに愛媛県の

正木正光酒造の「黒松 野武士」
2008101315530000.jpg

特別に変った所があるわけではないのですが、
ずっと飽きない味で飲みやすい、ハウスワインならぬハウス日本酒?

いつもご近所さんに取り寄せて貰っています。ゴチソウサマです。
今年も出品なさっていたので一緒に行った友人たちにも布教してきました。

他のお酒の味はどーだったのか?
10銘柄ぐらいで舌はアホなります、15銘柄あたりで記憶は曖昧。
どれを何番目に飲んだかすらおぼえとりゃせんよw

どれもおいしかったデスヨ。
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
16:17  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.12 (Sun)

西条酒祭りその1

西条の酒祭りに行ってきました
西条までは電車で30分ぐらいで着くのですが今回は

酒ひろばで全国津々浦々の日本酒を飲む

という目的があったので
朝9時に出発。

酒ひろばは10時開店だったんだけどすごい人が並んでました


※嫁は現在禁酒中なので旦那とは別行動で酒蔵&フリマ・骨董巡りです
というわけで酒ひろばレポートは旦那にまかせるとして色々見てまわった話



20081012103142.jpg
まずは酒蔵巡りでしょう。
酒蔵を回るルートにはフリーマーケットや屋台も出ててお酒飲めなくても楽しめました

白牡丹さんの酒蔵ではおなじみにごり酒の試飲と工場見学が出来ました

20081012103518.jpg

中はこんな感じ。
今は緑のタンクの中にお酒が入っております
20081012103533.jpg
20081012103548.jpg

日本酒の温度による呼び方のパネルがあったので参考にパチリ
20081012104028.jpg
こういうのぱっと言えたらカッコいいですよね

20081012104350.jpg
お酒を作る仕込み水の井戸
お水が飲めたのでいただきました
20081012104254.jpg
ん~~マイルド(笑

途中フリマでちりめん細工や陶芸品、ガラス工芸、手作りの可愛い服とかも見ました
手作りのものがけっこう多かったですね
嫁は手作りの可愛いスタイを買いましたよvv

あと屋台も「白いたい焼き」なるものがありました
小麦粉に餅粉もちょっと入ってるのかな?ちょっともっちり。
表面パリパリでなかなか美味しかった
写真撮る前に食べちゃいました・笑


長くなったので続きはまた後日!?

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
18:15  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.12 (Sun)

尾道の灯りまつりに行けなかったよ==;

土曜日の夜。
家事も済ませてカメラも持って準備万端。
七時ジャストに店を出て駅に向かうこと数十歩。

余裕のよっちゃんよねと思いつつ駅についたら
いきなりアナウンスで

「本日はご迷惑をおかけしております
糸埼―尾道間にて人身事故があったためダイヤが乱れております」

とのこと

えぇΣ(゜ロ゜;)!!

駅員さんに聞いたら電車いつ来るかわからないからホームで待ってて下さいとのこと。
灯りまつりは八時までだからあんまり遅くなったら行っても終わってるじゃん==;

というわけで詳細がわかるまで改札の前で待つことにしたんですが
広島方面が開通して
これは尾道方面もすぐ開通するじゃろうと思って待ってたら

「三原―糸埼へお越しのお客様、電車が来ますので~~」

って糸埼。。。糸埼?(゜ロ゜)

糸埼でまた待てと。。。

時刻はすでに七時半過ぎ。。。
夕飯食べずに準備してきたのに。。。(ノД`)・゜・。


というわけでぐれてご飯食べて行きつけの飲み屋にデザートだけ食いに行く(ごめんなさい)
荒行をなして帰りました

期待していた皆様、すみませんでした(>_<)

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
17:46  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.11 (Sat)

着せ替え

人形も衣装替え(遅っ
20081011160919.jpg



広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
17:47  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.10 (Fri)

尾道灯りまつり

今月10、11日の18:00~20:00に尾道灯りまつりが開催されます

尾道駅から降りてすぐの広場や、千光寺へ上る坂道が蝋燭の光りでライトアップ
千光寺公園に上る坂道といえば映画のシーンなんかでも風情があって人気のスポットです
それが夜幻想的な風景になるんだぁと思うとロマンチックですねぇv

今年は行ってみようかなと画策中です


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
14:50  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2008.10.10 (Fri)

お店の看板

永藤の広告POPや看板は嫁が書いてます。
気が向くと入口前の黒板を書き換えたりしているんですが
今日はその気が向く日だったようで(←ぉぃ

お隣さんからアドバイスをもらい字を大きくわかりやすく書いてみたんですが
どうでしょうか。。。==;

読めるけれど字は上手くはない
ってとこでしょうか・苦笑

可愛い雑貨やさんとかおしゃれなお店のPOPって誰が広告書いてるんでしょうねぇ。
嫁のセンスとは何かが違う。。

20081010122205.jpg



広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:35  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.09 (Thu)

猫と旦那

今朝の旦那様。
20081009092150.jpg
緑色の着物に茶の羽織
写真で見るとそれほど派手でもないですね

昨日久々に髪の毛を染めた旦那。
明るめの万筋着物に
短髪で髪の毛立ててるのもあってか
笑点のた○平さんに見えて仕方がない。。。

「見えるよね」
と朝大盛り上がりしたんだけど
傷つけたかもしれない。(ごめんね、旦那・笑


20081009092209.jpg
↑このシルエットが素敵すぎる、と思う


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:41  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.08 (Wed)

続・まったり休日

このところ休日に昼ごはん作らないダメ嫁です。
こちらは三原にあるカフェ3gさん
20081007122154.jpg

ランチメニューはパスタと丼と定食(?)の三種類から選べるのですが
嫁はおちゃめ丼
2008100711520002.jpg
本日は豚肉とほうれん草のカレー風味
ここの丼メニューはいつも美味い取り合わせ

旦那は鳥のゆず胡椒炒めを選びました
2008100711510001.jpg
これさっぱりしてて美味しかったvゆず胡椒買ってきて家で作ろうかと。
二人で行くとお互いのを味見できるのがいいですね(笑

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
16:10  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.06 (Mon)

妊娠×きもの

ウチの嫁さん現在妊娠七ヵ月。
安定期に入って気持に余裕ができたらしく

「せっかく妊娠したんだし、きもので妊婦生活してやるぜっ!!」

と言ったとか言わないとか


で、今こんなカンジ↓

ホントはスイカが入ってます(嘘


嫁さんに聞いた妊婦きものアドバイス集

1・おはしょりを長めにして腹のでっぱりをガード!!

2・裾を短めにしてつまづかないようにしているらしいです。

3・帯は半幅で締め付けすぎない、上側が緩くなるのでタオル等で補正を

4・着る着物はなるべく柄の少ないはっきりした色でおなかを目立たせないようにする

5・無理をしない、疲れたら横になるので着崩れは覚悟する。

6・足袋はコハゼが大変なので足袋ソックスで、

最後にこれが一番重要

7・気合

だそうです。

妊婦で着物を着ようと思ってる方は参考にしてみてください。
コメントいただけたら嫁がアドバイスします。

        
                                       byあつ
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:01  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.04 (Sat)

可愛い和小物が入りました♪

可愛い和小物が入りました
20081004123646.jpg
名刺入れと鼻緒どめです

鼻緒どめは猫や下駄、花柄などなど。。刺繍してあります

20081004123714.jpg
男物柄足袋と角帯

男性の柄足袋は珍しい?
角帯は矢と的の柄、
弓道にはもってこいの帯ですぞ(狙いすぎ?^^;

着物も入れ替えたりしたので今日は棚の整理で一日終わりそうです。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
14:49  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.10.03 (Fri)

久井のはだか祭

お客さんが出ると言っていた久井のはだか祭り
名前だけは聞いた事があるのだけど見た事はないので調べてみた

毎年二月に御福木2本を褌一丁の猛者達が奪い合うらしい。
その年の取得者が「福男」と呼ばれるそうな。

話の途中で「出た事はないんだけど」と言って笑われました(そりゃそうだ・笑

そういえば少し前に他の祭りがテレビで話題になってましたね。
(テレビに出てたのは岩手の蘇民祭でした^^


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:52  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.03 (Fri)

知らない事って結構多いんです

昨日たまたま見ていたテレビ
「日本文化テスト」とかいったかな??オリラジの眼鏡クンが司会のやつ。←なんといううろ覚え


「七五三は子供のお祝いですが、
では3.5.7歳のうち男の子は何歳、女の子は何歳でお祝いするでしょうか?」
という問題が出たんですが
その一般の大人正解率が20%

えっ!?と一瞬思ったけど
そういえば私だって嫁ぐ前までは「被布」がなんのことなのか?はともかく
七五三のお参りを11月にするというのも知らなかったんだから(すいません
人の事は言えないわけで^^;
興味のない事をスルーしてしまうのは悪い癖です==;


たまたま好きになった人が着物屋の旦那さんで
たまたま着物に触れる機会があって着方も教えてもらえるという状況にあって
ちょっと着てみようかなで着てみた着物

ゼロから着物を始めよう!と思った人から見たらなんと恵まれていることか・苦笑

つい●十年前まで普段着として着るものだった衣服が
なんでこれだけ遠い存在になっちゃったかはいつももの思うこととして

着物に限らず何でも興味をもたないと

知らぬ間に 知らぬ形に なっていた(←あ、五七五・笑

という事になりかねない

と、自戒の念を込めて書いてみました


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
11:35  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.10.02 (Thu)

成人式のよそおい。

昨日袴の衣装ケース下げたらおしりの筋肉が痛い(何て筋肉?)嫁です。
。。。どんだけ運動不足なんだか

成人式に袴を着る男子の数がにわかに上昇しております。
私が嫁に来たばっかりの時には女の子の振袖はあっても
男の子が着物を着るというのはぽつりぽつりとしか。。。
(数は想像におまかせします。小さな着物屋さんですので・笑

とはいえ毎年成人式の様子をテレビで見るのに袴男子は必ずといっていいほど出るので
私が知らないだけかもしれない。。。

というかうちで袴借りる人が少ないだけ?・苦笑

男子袴セットやってますから。
卒業式も貸してますから。(宣伝


今年のお客様は男子三人組
それぞれに自分のイメージカラーがあるらしく
羽織をはおったりカタログ見たりしてあーでもないこーでもないと選んでいました

緑の着物はないかという要望もあったんだけど
ごめんなさい、ありませんでした^^;
女子の振袖に比べれば男子袴は数が少ないので
来年の事も考えて色々バリエーションを増やさないといけないかなぁ。。。==;

でも男の子もファッションにこだわるようになっていい事だと思う。
はきはきしゃべる元気のいい子達でした。


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:25  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2008.10.01 (Wed)

広島県三原市にあるあのお店に行ってみた

同じ三原市でお店をやっているレミニスさんに行ってみました

広ブロで拝見して以来「一度行ってみたいねぇ」と話してたんですが
なかなか行く機会に恵まれず・苦笑

ちょうど車で出る用事があったので雨の中決行

旦那が着物だったのですぐバレました(いや、隠すつもりもなかったんですが^^;)が
快く対応していただきましたv

可愛い雑貨と子供服のお店でした
赤ちゃん用のくつ下とか、
アニマル柄(コスプレ?)のベビー服もあり口元緩みまくり

で、猫の母子手帳カバーと哺乳瓶ケースをゲットしました
お揃いです
20080930133230.jpg
着々と出産準備が始まっております^^

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
09:57  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)
 | HOME |