fc2ブログ
2008年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2008.11.29 (Sat)

クリスマス

20081127195910.jpg
友達がサンタ人形と手作りの赤ちゃんおもちゃを送ってくれました
中に鳴る仕掛けが入っているらしく押すと「ピプー」と鳴ります
一足お先に遊ぶ嫁です・笑


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
スポンサーサイト



10:15  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.11.28 (Fri)

新幹線

20081122162945.jpg
0系?
この間の3連休、実家に帰ってたんですけどこの新幹線に乗りました
何人もの鉄っちゃんがごっついカメラを持って毎駅ごとに写真撮ってましたよ~


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:08  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.11.20 (Thu)

昔からそういうタイプ

20081115111917.jpg
きものバックの柄なんですが思い出せなかった
荒磯文(あらいそもん)
波間に踊る鯉おめでたい柄です



昨日今日と寒い日が続きます
こんな日はあったかい焼酎の湯割りが飲みたいねぇなーんて
思っていたらとなりで芋焼酎の香りがフワァン

ってお義母さん

昨晩ちょっと殺意を覚えました(ウソです。


そろそろ体が思うように動かなくなってきた
というよりお腹がつっかえて背伸びしたり、
大きなものを持ったりというのが難しくなってきたので
大人しく本読んだりして過ごしてます
しんどくなったらすぐ休む

なんかそれはそれで産む体力もつけておかなきゃいけないような気がして
どうかなぁとは思うんですけど^^;
(友人は散歩して体力をつけたとか言ってたなぁ。。。

なんででしょうか
体が思うように動かないとなると
俄然やる気が出てきたりします

おもむろに伝票整理しだしたりとか、お店をちまちま掃除したりだとか。
なんか色々したい。。。。


テスト期間になると無性に掃除したくなるのと同じ心境?==;


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:10  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2008.11.19 (Wed)

足元が

広島も一気に寒くなりました。あつ@旦那です
昨日広島ブログのオフ会だったらしいのですが、仕事の都合で行けず。
うぅ行きたかったのに…。

しっかし、今日の朝はぶち寒い。

平素、着物で居ると「着物って温いんでしょ?」とか言われますが、
そんな事はないです、寒いものは寒いです。

その中でも襟元と足元は最大の弱点だと思っています。
襟元はマフラーやストールでグルグル巻きにしてやればよろし。

で、足元が問題。
足袋の素材で別珍とかネルの裏などもありますが、
雪駄や草履だと、靴下丸出しで歩いてるようなものなので、
足先の冷えは、足袋ソックスと足袋の二段重ねで乗り切るしかない。
でもこれだと、足袋がパッツンパッツンになるし、鼻緒は伸びるし。
なんか良い手はないものか。
20081119164431.jpg
ブーツ履くのもいいんだけどね。
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
17:47  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2008.11.16 (Sun)

着物クローゼット

20081115112039.jpg
舞妓はんこっぽり
最近は振袖に合わせる人もいるらしい(可愛い
こっぽりというのは舞妓はんの「おこぼい」感じを演出する小物なんだそうな。
※「おぼこい」が正しいです。純真無垢な、初々しい、といった意味。 旦那




雨の日は合繊に下駄、天気のいい日は大島に草履、帯は一本独鈷か献上柄か。。。

と、きものを着るようになってからの旦那は昔よりおしゃれだ
(そりゃ昔は昔でそれなりだったんですけどね・笑

そんなわけで旧書庫(?)だった三畳間は旦那さんの着物クローゼットとなっています
普段使う着物はハンガーにかけて吊るしてあるの
角帯や羽織紐は本棚の上
本当は小物を入れる棚が欲しいんだけど良いサイズでしかも使いやすい!
というのが見つからないのだよね

旧書庫の為本がいっぱいあるのにプラスして
出産準備で赤ちゃん用品やらも三畳間に詰め込んでいるので
必ずしも使いやすいクローゼットとは言えず==;

時間と体に余裕があれば整理するんだけれど
今年は無理でしょう(笑


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
11:39  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.11.13 (Thu)

袴をはく

20081112175724.jpg
ネコ半襟!!ネコ半襟!!
と小躍りする我が家(とゆうか店)

今日も平和です



車で尾道方面へ出かける用があったので
今日は袴スタイルの旦那

20081113153352.jpg

朝寒かったので首元にストールを巻いておりました
それがまたペイズリー柄のウェスタン風のものだったので

「サムライウェスタンだぜっ♪

といって朝大盛り上がり。
ブーツを取り出して履いてはみたものの

ちょっと背伸びしすぎたね

という感が否めなかったのでブーツは止めました


仕事ついでにドライブ連れてってもらいました
尾道へ向かう二号線沿いは左に山と線路、右に瀬戸内海と釣りのおじさんという風景で
なかなかおつなものです

最近海見てないねーという会話で始まって
やっぱり瀬戸内はいいよね、瀬戸内。
でとりあえず完結しました
(どこの老夫婦だ・笑

大潮に釣り糸たれるおじさんが光ってみえた二号線沿い

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
16:08  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2008.11.12 (Wed)

パワーストーン

お腹の赤さんがむちゃくちゃ動いてます
特に夜
ボコンボコンいうので元気のいい子じゃのぅなんて思っていたら
逆子ちゃんになっておりました==;

そうか、回ろうとしていたのか。。(苦笑
お腹の張ってない時に逆子体操やってねと言われたので今実践中

ヨガでいう「ネコのポーズ」に似たような体勢になるんですが
10分~20分はそのままの状態でいなくちゃいけないので
けっこう辛いです^^;
首がつるのが早いか、回るのが早いか。。。
まあ頑張ってくれ、赤さん!(ぉぃ



三原で新しいお店がオープンしていました

何かお店が出来るらしいと聞いてはいたんですがどうやらアクセサリーのお店だったみたい
丁度オープン初日だったのでこれもご縁とブレスレット購入

20081111213840.jpg
効能?
「目的の達成をサポート」
今の自分にピッタリ
もとい何にでも当てはめて使えそうなところに惹かれました・笑

パワーストーンのお店は広島にもありますがここの石には穴が空いていて
オーダーメイドでアクセサリーを作ってくれるようですv

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
17:24  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2008.11.10 (Mon)

三原で浮城祭りがあったよ

11月9日に三原駅前で三原浮城祭りがありました。

曇り空の上に急に寒くなって、
お客さんの入りは去年より少なく感じましたが、楽しみました。
店のすぐ横の通りなので、店番もほどほどに出店見学。

20081109113030.jpg
バーのマスターがテントバー出してる。
しかも「昼からカクテル」だと!!けしからんっ!
仕事中なので全力でガマンしましたよ。


あっ!!馬だ!
20081109113656.jpg


あっ!!甲冑行列だ!
20081109120952.jpg


あっ!!モッフルだ!
20081109114418.jpg
・・・ん?モッフル??
ってなに?

お餅にタコとチーズを包んでワッフルみたいに焼いたモノ。
現物はこんな感じ。。。20081109120129.jpg

食感はパサパサ、味は餅とチーズ。

三原ヘンテコ食品の王様『たこもみじ』に迫る勢いです、あなどれないな。

ともあれ、楽しかった浮城祭りも終わって、ちょっとさみしいですが
すっかり三原も秋です。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:25  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2008.11.07 (Fri)

義父上のキモノ

旦那のきものがデニムから大島紬に変わりました
ここのところ寒いからね
さすがにデニムの単衣は羽織を着ても寒くなったらしい

大島紬

大島紬(おおしまつむぎ)は、鹿児島県南方の奄美諸島の主島である奄美大島の特産品で手で紡いだ絹糸を泥染めしたものを手織りした平織りの絹布、若しくは絹布で縫製した和服。大島の通称若しくは略称で呼ばれる。
(ウィキペディアより引用)



初めて大島紬を触った時
「これってポリエステル?」
と聞いて怒られた記憶があります・苦笑

私の中ので
絹織物→天然だから綿100%みたいなさっくりした感触
ポリ→つるつるで固い
イメージだったので

「紬」と名打ってつるっとした触感というのがよくわからなかったんですよ
というのは言い訳ですが^^;

ちなみに旦那の大島は亡き義父上のキモノだったそうで、
以前はサイズが合わなかったらしいのですが
今年来てみるとぴったりサイズ(体型変わったの??)

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
13:45  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2008.11.01 (Sat)

着物まわり

20081029171052.jpg
『目下オサレ店を目指してちまちま改造中の我が店』



旦那がテレビでレッドクリフのCMを見るたびに

「赤壁の戦いは復習したか?わからんと面白うないぞ?レッドクリフは!」

と興奮気味におっしゃります

。。。。連れて行くつもりなんだろうか?(呟き)

あーはいはいと返事しておりますが。
行けたらいこう。無理ならDVDで(笑


着物まわりの収納を研究中です。
というのもこのところ貸衣装用の小物整理をやってるんですが量が量なので
なかなか思うようにいかず
帯も留袖向き、振袖向き、若い人向き。。。と色々あるので
どう整理しようか御母さんと相談しながらやっています
やっぱりコーディネイトは亀の甲より年の劫でしょうか^^;
帯も一見したイメージと、帯締め、帯揚げと合わせた時の印象とでは
全く別のものになったりするので小物は大事なんだなぁと思いました

今日は帯締めの整理をしようかな♪
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:05  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)
 | HOME |