fc2ブログ
2009年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2009.01.31 (Sat)

初めての「ハレの着物」

2009013110360000.jpg

二月になったらお宮参りに行こうと思っています。@あつ
一応、初着(産着)も用意しました。

初着(産着)=うぶぎ、と読みます。

お宮参りには、赤ちゃんが初めて袖を通す初着(産着)をきてお参りします。 子供の健やかな成長を祈って、赤青黄など、派手な地に、松竹梅など、 縁起のよい模様を施した着物を着ます。そして神様の前で赤ちゃんを泣かせて神様に印象を与えて見守ってもらうのだそうです。(たくさん泣かさねば!!)


やっぱりこの子が健康で無事にいれるなら、
神様でもキリスト様でも何にでもお祈りしたくなりますよね(←親バカ)
って言うか、むしろ全世界の神様に見守っていただきたい!!(←超親バカ)



------ここから愚痴です------
実はこんなこと言うのはどうかと思うのですが、初着を用意する時に御同業のお店を拝見させていただきましたが、いまだに冠婚葬祭の和服を催事で売ることを商売の中心に置いている御同業があるということ。
普段に和服を着てもらう(消費が多い)→冠婚葬祭に和服を着てもらう(消費が少ない)
全体消費量の少ない物を催事で寄ってたかって売りつけるって何?
正直、我が店でも七五三、成人式、嫁入りなどをあつかっています。実際、売上に貢献してる部分もあります。冠婚葬祭の文化を無くせとか思ってません。でも全体の着物人口を増やすのは冠婚葬祭の和服ではなく、普段の和服ですよ?成人式の時「キモノは一生に一回しか着ない」って言葉聞いてヤバイって思わないならどうかしてるよ。
------愚痴終わりました。------


ハレの日(イベント)で着る着物も良いのですが、
できれば普段の着物も愛してくれる、そんな子に育って欲しいなぁ。


宮参りが済んだら写真をアップしますね。


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
スポンサーサイト



12:35  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.01.26 (Mon)

着物男、娘の一ヶ月検診に行くの巻

ウチの娘の一ヶ月検診での出来事@あつ

外へお出かけするときはもっぱら私が抱いて歩くのです、もちろん着物で。
ちなみに出産に立ち会った時も着物でした。

婦人科の先生や看護婦さんも妊婦検診の時から、
見慣れていたせいか特にリアクションはなかったのですが、
小児科の先生とは初対面。

「旦那さん、落語家?ですか」

えええぇ~!!

そうきたか、落語ですか、はじめて言われましたよ。
お茶やってる人?着物屋さん?(正解!)とか言われることはありますが、
さすがに噺家さんや歌舞伎役者に間違われることはないと思っていたせいで、

「あ、え、え、ご、呉服屋です」

とか、普通に答えちゃったよ。油断してたよ。
「はい、そうです。じゃあココで小噺を一つ」とか言えなかったよ。
一生の不覚、無念。

娘は特に異常なし、順調に育っている様です。そろそろお外にも出て散歩をしても良いらしいです。
そのうちベビーカーに風車でも付けて子連れ狼ごっこでもやりたいですな(w

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:20  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.01.25 (Sun)

目からうろこ@子育て

久々の更新です(ちか)

12月に女の子が生まれまして早一か月が経ちました
菜々子ちゃんと言います
めちゃくちゃ愛いです

家族総出(!?)でななちゃん、ななちーと呼びまくってます
小粒で生まれましたがミルクの哺乳量がすさまじく
産まれた時はすっきりした顔だったのにあっという間に三十顎になりました

子供が生まれて色んな事を知りました

赤ちゃんが白目むいたり
うんちの量が飲むミルクで変わったり
白湯を飲ませると明らかにしわい顔になったり(あまり好きじゃないらしい。
抱っこしたらすぐ泣きやんだり

なかでもビックリしたのが
副乳
が出てきたこと。
昔の名残でわきに乳が出てくることがあるらしいんだけど
最初わからなくてすぐ病院行って見てもらいました^^;
大きさと固さによっては違う事もあるらしいので自己判断はできないんだけど
そんなものが人間の体に備わってるのか。。。と眼から鱗でした

今はへこみましたよ~

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:05  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.01.21 (Wed)

親バカ

こ、これが!親バカというものか@あつ

年末に生まれたお姫様の傍若無人にもなれて、
年始、初釜、成人式も終わってお店の方もひと段落した感があります。

傍若無人のお姫様が繰り広げる数々の所業はまたの機会に紹介する事にして、
人一人を育てるという事がどれだけ大変なのかを体験しています。
なにも知らない、それどころか自我すらも在るか無いか解らない赤ちゃんを育てるって大変だよ。

親になって初めて親の気持ちがわかるのは本当だね。
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
09:38  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.01.07 (Wed)

今日は七草

ごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろせりなずな。@あつ

今日は七草の日ですね、私実はけっこう七草粥が好きなんです。
正月の間に餅酒餅酒…のヘビーローテーションだったわけで、お腹に優しい七草粥は、そろそろ胃薬が欲しくなる時期の救世主!!「昔の人もおんなじだったんだなぁ」と感じております。

んで、そろそろ聞こえてくるのが成人式の足音ですが、昨今の景気が反映しているのか、
お買い上げ、お仕立てを貸衣裳が上回っています。
まぁ一生に一回だし、箪笥の肥やしになるんなら貸衣裳でOKという風潮のようです。


着物業界における過剰な振袖販売は諸先輩方が残した最大の悪癖で、
振袖自体を嫌煙される方がいるのも事実・・・。値段、メンテ、諸々の問題をクリアするのは難しいかもしれませんが、無くしてしまってはもったいない文化。


貸衣装でも良いので着物を着る楽しさを知ってもらって、
普段着着物にもチャレンジしてもらいたいものです。

モチロン男性もスーツよりも紋付袴の方がカッコいいぜ。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
11:21  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.01.05 (Mon)

あけましておめでとうございます

一つが二つになって帰って参りました・笑
年末年始の数週間は満漢全席を平らげたような充実感でした
ドラクエにたとえるとするならはぐれメタルの群れに突っ込んだような

また慌しい日々が始まりそうです。というか始まっております。

世の中は色々大変みたいですが
これまでもこれからもわが人生を生きる事に変わりはないわけなので
まあ頑張るのです

そんなわけで今年も宜しくお願い申し上げます。 <(_ _)>



暫くはブログの更新を旦那様にあずけますが
暇を見て色んなところに出没するかもしれませんので宜しくお願いします

2009年 嫁
11:25  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |