2009.03.23 (Mon)
ペコちゃん
2009.03.19 (Thu)
きものはじめて物語 着物を着るのに必要なもの。
着物の裾野が少しでも広がったらいいな
で送る嫁の着物綴りです
親も祖父母も洋装でした
写真で見れば若かりし頃に着物を着てた母の姿も見る事ができたけど
正直嫁ぐまできものの「き」の字も知らなかったし
旦那と結婚しなければ一生着る事がなかったでしょう。
今は冠婚葬祭を洋装のフォーマルでという所も多いですし^^;
きものが好き!
で自分で探したり、アレンジしたりしている人には物足りない、常識的な事かもしれませんが
私と同じように
「きもの」
ってキレイだし着れるなら着てみたんだけど
何から始めたらいいのかわからないわ
という人に向けて書いてみる
まず
着物を着るのに必要なものって?
着物だけでは和服姿にはなりません。
どこに着ていくか?によっても変わるんですが
最低限必要なもので
着物 帯 長襦袢 草履 足袋
ここまでが見える部分
それから
着るために必要な
腰紐3本
あれば帯板、えり芯
それから長襦袢に付ける半衿です
揃えるものの多さにちょっとしんどく感じるかもしれませんが
腰紐やなんかはおじいちゃんおばあちゃん、親戚の家にあります
無ければ呉服屋さんで買う事もできます
(腰ひもなど300円くらいで売ってると思います
ちなみにうちのはモスリン腰ひもで250円)
で、着物や帯はどうするか?
もし実家で「タンスのこやし」になっているなら譲ってもらいましょう^^;
もしくは最近はネットで買う事もできますので気に入ったものがあれば買うのも一つの手です
これで着物姿になる準備は整いました。。。かな?
次に問題になるのは
着物の格がわからないからどこにどんなの着て行ったらいいの?
って事かなぁ?
それはまた次回です


で送る嫁の着物綴りです
親も祖父母も洋装でした
写真で見れば若かりし頃に着物を着てた母の姿も見る事ができたけど
正直嫁ぐまできものの「き」の字も知らなかったし
旦那と結婚しなければ一生着る事がなかったでしょう。
今は冠婚葬祭を洋装のフォーマルでという所も多いですし^^;
きものが好き!
で自分で探したり、アレンジしたりしている人には物足りない、常識的な事かもしれませんが
私と同じように
「きもの」
ってキレイだし着れるなら着てみたんだけど
何から始めたらいいのかわからないわ
という人に向けて書いてみる
まず
着物を着るのに必要なものって?
着物だけでは和服姿にはなりません。
どこに着ていくか?によっても変わるんですが
最低限必要なもので
着物 帯 長襦袢 草履 足袋
ここまでが見える部分
それから
着るために必要な
腰紐3本
あれば帯板、えり芯
それから長襦袢に付ける半衿です
揃えるものの多さにちょっとしんどく感じるかもしれませんが
腰紐やなんかはおじいちゃんおばあちゃん、親戚の家にあります
無ければ呉服屋さんで買う事もできます
(腰ひもなど300円くらいで売ってると思います
ちなみにうちのはモスリン腰ひもで250円)
で、着物や帯はどうするか?
もし実家で「タンスのこやし」になっているなら譲ってもらいましょう^^;
もしくは最近はネットで買う事もできますので気に入ったものがあれば買うのも一つの手です
これで着物姿になる準備は整いました。。。かな?
次に問題になるのは
着物の格がわからないからどこにどんなの着て行ったらいいの?
って事かなぁ?
それはまた次回です


2009.03.15 (Sun)
近々
2009.03.11 (Wed)
さくらんぼの木
2009.03.07 (Sat)
家事の味方?
2009.03.04 (Wed)
寒かったよね昨日
| HOME |