2009.05.29 (Fri)
夫婦で写真撮る>呉服の日

自動シャッターでパシャリ

うまい具合に切れてます(笑
本日、5月29日は呉服の日~
ってなわけであまり変わり映えはしませんが^^;写真撮ってみました
。。。今見ると袖の先がくしゃくしゃでしたね。しまった^^;
↑家事するのに帯に袖の先入れてたんですよぅ。
ダブル保多織。。。
お・そ・ろっ


写真のポーズ撮るのって難しいよね。(嫁は写真苦手なんです。

旦那様、手のやり場に困ってます(同じく写真苦手なんです
来年はもう少し綺麗に撮りたいなぁ。。。



2009.05.28 (Thu)
5月29日 用も無いのにキモノ着る。

5月29日はゴフクの日です。
いいね!コレ!というわけで便乗してみました。
ちくちくきものさんの企画です。
5月29日
きものを着てみましょう。
なんでもいいです。
ちょっとコンビニまで、でも。
いつもと違う少し楽しい気持ちになれると思います
■
今日は嫁のきものデビューの話をちょこっと。
着付けを習って初めて外に出たのが二年前の春頃
当時は「着物を着て外に出る」というのがすごく怖かったなぁ。。
着付け変じゃなかしら?
とか
なんか言われたらどうしよう。。って^^;
初めての外出は家を出て近所の寺まで散歩して帰りました
その間、30分ぐらいだったかなぁ
途中で知らないおばちゃんが「いいねぇ、着物」と言ってくれて
気分上々で帰った記憶があります
その後味をしめて(?)今に至る(笑
最初のころは気張って着てましたが
毎日着るようになってからは気楽に着ております
楽ですよ、着物。
で、楽しいです。
小物合わせやら、針仕事やら
着物着るようになって楽しくなったことは沢山☆
話せば長くなる(というかまとまらない^^;)ので
今回はこれにて。
まあ、皆とりあえず着てみんさいな。



2009.05.27 (Wed)
おうちカフェ ファイブプラスノート

食前、撮り忘れた^^;
この日のメニューはベーコンとじゃがいもの温サラダ、鶏肉のピカタ(?)でした
ごちそうさま~。
久しぶりにファイブプラスさんでランチしてきました。
今回はナナコちゃんも一緒
5か月なので公共の場はどうかな~と思っていたんですが
授乳室があるとのこと!
早速使わせてもらいました~^^
授乳室は目隠しのカーテンがあって、小さな赤ちゃんベッドもあります。
よっこらしょと椅子に座ったら目の前に
「お湯など必要な時は遠慮せずに言ってくださいね」
という注意書きが・笑
いたれりつくせりだわぁvv
心地よく過ごさせてもらいました
それから菜々子ちゃんが人気者になってました・笑
おかげで夫婦共々ゆっくり出来ましたよ~
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
Five Plus Note (ファイブプラスノート)
住所 広島県三原市城町1丁目19-3
営業時間 11:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 有




2009.05.23 (Sat)
浴衣?夏きもの?

今年入った浴衣の柄
綿紅梅の生地にプリントでグラデーションの蝶。
キラキラしてるのはラインストーンが貼ってあるから
■
今朝旦那さんと
「浴衣と夏きものの違いはなんだ?」
という話題で盛り上がったんだけど
着物の形で言ったら同じなんですよね。
「美しいキモノ」に出てくる「浴衣」といえば長板中形染とか、有松絞りのものとか。
夏のきものは小千谷縮とか近江上布とか。
「七緒」にでてくる浴衣といえばちょっと奮発して「三勝」「笠仙」「詩織庵」のブランド浴衣
夏きものといえば綿麻、麻の単衣の着物、シボの入った綿着物
阿波しじらはどっちのカテゴリだろう?
。。。う~ん、わしにはわからんアホじゃけぇ^^;



2009.05.18 (Mon)
コーリンベルトの怪

ななこの誕生記念でもらったさつき
花が咲きました

■
貸衣裳の留袖セットが返ってきたので洗いに出そうと点検したら
えりにカピカピのシミが。。。
これは糊?
鼻水?(^^;
洗い屋さんに聞いてみたら
「あー、コーリンベルトのあとですねー。」
え!?
コーリンベルトも古くなるとクリップのゴムの部分が溶け(?)てあとになるらしい。
すぐに出せば落ちるんだけど汚れが古くなると落とすのが難しいんだとか
それ以外にも
「古ーくなった輪ゴムが知らぬ間に着物に挟まってて
がっつりくっついちゃってることってあるよね。」
と言われて
あるある~~^^;
と妙に納得しちゃったヨメでした。
着つける人によってはコーリンベルトを使われるので
多分自前で使われたんでしょう。
なにはともあれ見つけてすぐなので良かった

ついでに色々お話をしてクリーニングをお願いしました
そうそう!
衿についたファンデーションの汚れ
だけでも部分洗いで安くクリーニング出来るので
気になってる人は出して見てもいいかも♪
問い合わせは永藤まで~




2009.05.14 (Thu)
旦那のYシャツが半襟に生まれかわりました~(ビフォーアフター風に)

そろそろ着物が赤っぽいと暑苦しいか。。。
でもまだ5月だしな、どうかな。。。
と悩んだ末に半衿だけ涼しげにしてみました
ライトブルーに青と赤の模様
襦袢の袖と裾除けが同じ色合いだったので良かった♪
古くなった旦那のYシャツを使ったんですが
長さが足りなかったので後で継いでます



2009.05.13 (Wed)
単衣をトルソーに着せてみたけれど。
2009.05.13 (Wed)
帯板いろいろ。

上も下も帯板です
上のゴム付き帯板は着脱が楽ちんなんだけど板の長さが短いので
嫁は下の帯板を使ってます。
(まあ私の胴まわりが長いのもあるんですが・笑)
帯板が前半分きっちりあるとシワがなくなるので帯が窮屈に見えません
■
赤ちゃん訪問
もとい菜々子の初めての女の子友達。の家へ行ってきました
私も初めてのママ友訪問♪
子供の誕生日が近いので成長も同じぐらい?
かと思いきや
Yちゃんのおもちゃの遊びっぷりに驚きました
おもちゃのジムのガラガラを引っ張ったり回したり
手先が器用だし楽しそうでした♪
ウチの子はおもちゃつかんだりはするけれど
けっこう反応薄いよ~
ジムとかあったら遊ぶのかなぁ^^;
育児の話もいっぱいしてリフレッシュしてきました

余談
緊張してたのか(?)あまり声を出さなかったななこさんですが
家に帰ったとたん「あー、うー、うー」
としゃべりまくり。
内弁慶かっ?=△=;



2009.05.08 (Fri)
そろそろ帯結びの練習も==;

↑あッ!!旦那が写ってるw
ぼちぼち浴衣も出てきました
最近の浴衣は(?)ラメラメキラキラフワフワ系が多いので
こういった柄がすごく新鮮に見えます

後はこんな感じ
帯結びは今回旦那がしたんですが
「帯の色がアポロガイストみたい」
と一言
ナンデスカソレハ?
帯結びは貝の口をちょっと変えたものです
ちまちまと模様替え中です



| HOME |