fc2ブログ
2009年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2009.06.29 (Mon)

7月7日 祭りじゃないけどゆかた着る

またやるようでございます。

前回→529の日

7月7日浴衣の日です。


今回もちくちくきものさんの企画です♪

概要はコチラ↓
ちくちくきものさんより、コピペ^^;
**
「7月7日(浴衣の日)に用も無いのに浴衣着るっ!」


参加資格

・着物が好きな方はどなたでもご参加ください。
・老若男女、玄人素人不問です


活動内容

・7/7(浴衣の日だそうな)に浴衣を着ます。
夏着物をお持ちの方は着物でもどうぞ。 寝巻きもOK。
・着物の種類、着用場所、着用時間は問いません。
(着用時間3分だとしても、元々その日着物を着る予定が
無かったのなら0が3になったことは大きな飛躍だと考えますっ)

・特別着物のために用事を作らなくても結構です。
通常通り一日お過ごしください。

差し支えなければ学校行くなりお仕事するなりされて下さい。
その他ランチ、レジャー、お買い物、各種会合、イベント、 アフターファイブに波平気取り、
家族団らん、飲み会、ぶらぶらお散歩、コンビニにちょっとコーラとポテチ買いに…
等々の機会を見計らってお着物をお召しください。

・特に集会等予定しておりません。各々の着物着用の成果はmixiのコミュや日記、
ブログやHPをお持ちの方はそれぞれの記事・日記などで ご報告ください。
mixiコミュ「5月29日 着物着ます」http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43165325&comm_id=4247357
(コミュ内に番外編としてトピックが立っています)

・出来れば賛同者の皆様方におかれましてもブログやHP等の記事にて
更なる参加者を募っていただければこれ幸い。


着物がもっと気楽に、気軽に楽しめる衣服になったらいいな♪
着る人も、目撃する人にも着物がもっと身近になりますように~


**

ちくちくきものさん、着物を作ったりとか、小物手作りしたりとかすんごい楽しそうなんですよね。
同じ子持ち主婦なのにこの行動力の差って何!?←見習え、ヨメ。


えーと、ちなみに永藤では特に何も予定してないんですが
希望者があれば自分で着る浴衣レッスンをしようと思ってます。

これは7月7日までってわけじゃなく暇な時ならいつでもって事で
(7月7日は火曜日でお店お休みでした・苦笑
というわけで火曜日を除く営業時間内でね^^;ご予約下さい~)

ヨメ仕様なので大した事は教えられませんが(むしろ教えてほしい←ぉぃ。)
浴衣着てその辺ぶらぶらしてみよっかな。ぐらいの軽い講座という事で。


着物がもっと身近になりますように。

。。。あ、笹買ってこよう。笑



良かったらポチお願いします♪
広島のブログがいっぱい→広島ブログ
十人十色、着物ブログが集まってます→にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
スポンサーサイト



15:13  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.06.29 (Mon)

大人になったと思う時ー。

前回の写真。
下に衣装敷きを敷いて撮ったんだけど上手い具合に白抜きになってました。
再度撮ってみるんだけど上手くいかない。。。
なんで~~?カメラの機嫌??^^;



義祖父母の喜寿記念☆
ってことで土日は久しぶりに温泉行ってきました
尾道ふれあいの里という所です

親戚一同集まって、飲めや、歌えや~♪
新参のななこちゃんは皆のおもちゃ・笑
可愛がられてました~^^

温泉施設で一日って、そんなに風呂ばっかり入れないわぁとか思ってたんですが
むちゃくちゃ気持ち良かったです。
プラズマ温泉入って~、ウォーキングして~、露天風呂入って~
サウナ入って~、水風呂~♪←かなり楽しんだ・笑

家のお風呂と違ってやっぱり広いのでのんびりゆったり入れましたよ~

嗚呼、風呂。素敵、フロv
そのうちまた行きたい
と言ったら家族一同同意見だったので

そのうちまた行きます・笑
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
12:22  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.26 (Fri)

当てて見て触って絹紅梅


夏の絹紅梅の反物です

「絹紅梅」
素材=絹
で織り方が「紅梅」
縦糸、横糸に太い綿糸を織り込んであるので生地に凹凸があります

綿紅梅は触ったことあるけど絹紅梅は初遭遇なヨメです。
さっそく観察、観察~

kinukoubai.jpg
手前、透けております。奥のも透け感のあるものなので中に長襦袢を着た方が良さそう。
ヨメの好みは左の(七宝柄。。?ではないよね。葉っぱかな?)なんですが
右のも斜めにグラデーションがかかっていて仕立てたら綺麗に見えるよーとのこと。
確かに流れるような感じで綺麗かも。。。

持ってみたらすごく軽い。さらさらっとした生地。
同じ夏ものでも小千谷ちぢみとは違う質感なんですよね。
小千谷ちじみ 麻特融のシャリ感もあり少しやわらかめ。
綿紅梅 綿のしっかりした感じと凹凸があって肌に貼りつかない感じ
絹紅梅 とてつもなく軽い。けどしっかりしてるのは太い綿糸が織り込んであるから?

綿、麻、絹、それから織り方も色々
染め方も色々。。。

奥が深いです。

しっかし夏物ってなんでこんなに素敵なんだ・・・==;

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
14:57  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.26 (Fri)

君は玉手箱を開けたのか?

パソコンの調子が悪かったのですがどうやら直ったみたい。

その間にななちゃんの寝返り回数が3,4倍に上がりました
三種混合の予防接種(二回目)ははしゃぎまくり
先週から始めた離乳食は初っ端から完食
明らかに意志のある顔で
色んな事を訴えてます

子供の一日、二日ってわからないですね
すごい成長っぷりです

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
09:19  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.22 (Mon)

和柄オリジナルTシャツ♪


和彩々きーこさんにオリジナルTシャツを作ってもらいました♪

柄は大好きな刀のツバ柄
他にも千鳥に青海波模様、鯉柄、蝶柄、スパイダー柄などなど
色々あったんですが

これ見た瞬間にグッときてしまった。。。笑

バックは「ながとう」の文字入り
nagaT1.jpg
ひょうっと流れるように書いてあるのが素敵
Tシャツ着る時はこれで(営業スタイル?)

きーこさんありがとうございましたー♪

和小物と和柄Tシャツのお店 和彩々
http://8625.teacup.com/wasaisai/shop
どんな柄がいいか言ったら作ってくれますよ


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
11:50  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.21 (Sun)

「handmadeに恋して」行ってきました♪

6月19日
「1dayイベントhandmadeに恋して」に行ってきました♪

konomiさんのところで知ったこのイベント

気になってはいたんですがななちゃんもいるし、いけるかな?どうかな?
と思っていたら
「たまには息抜きしておいでよー。」
と旦那と姑さんの協力もあっておでかけ出来ましたv

ななちゃんはお昼寝してもらっていざ出陣(笑

戦利品たち
hankoi1.jpg
タケノコ柄の手ぬぐい籠巾着。浴衣に合わせたら可愛いかな。
ピアノの鍵盤柄のかごバッグ。こっちはおでかけ用。
大きさはA4サイズぐらい。
今のヨメの荷物が入るかなぁ。。。と思って踏みとどまってたんですが
どうしても頭から離れず==;
家帰ってバッグの中身入れたらバッチリでした

hankoi2.jpg
それからアロマ石鹸 いい香りv
手作り石鹸を使うのは初めてなんです。
バラの形をしてるの、使うのがちょっともったいない(!?)けど使ってみよう

他にも色々あったみたいなんだけどヨメの行くのが遅かったせいで
大半が売れてしまってました^^;
ヨメも午前中に行っとけば良かったなぁ。。

次は開場と同時に行こう。

ともあれ
会場で色んな作家さんともお話できたし楽しいイベントでした~。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:46  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.19 (Fri)

モノとの付き合い方



朝旦那が音楽聴いてた
スピッツ
夏になると気持ちよく聴こえるなぁ。。。

何年かに一度ブームが起こる
ヨメの「結構な」青春ソングです



もうずっと頭の中で思っている事なんですが
昔の人は「モノを大事にしてた」なぁと思うんです

それに「モノ」も大事にされる価値を持ってたな。と。

キモノに触れるようになって思う事は
日本には(世界にも)すごく良いモノがあるってこと。

大量消費の世の中ですから

一つのものをずーっとずっと使い続ける

というのは世の中に合わないのかもしれません

けど私はもう少し(今よりもう少し?)モノを大事にしたいなと思います
長く付き合えるモノを見つける
という事と
長く付き合えるモノと上手に付き合う
という事

どっちも勉強中

あと20年後には素敵なマダム(!?)になれたらいいなぁ・笑


余談
なんでそんな事を思うのかというと
きっかけは嫁と姑の風呂敷の包み方の違いなんですよね。

同じように包んでるはずなのに私の風呂敷包みの方が汚い・苦笑
洗濯一つもそう。
姑の洗濯とヨメの洗濯では同じ洗濯機を使ってるハズなのに
ヨメの方が雑^^;

なんちゅーか、日々を丁寧に生きるってのは
毎日の意識の違い(性格の違い?)なんだなぁ。。。と
一日の経験値の差が
ヨメ10ポイント
姑20ポイント
なら
ヨメももっと丁寧に生きなきゃでしょ==;

今日はまじめなお話でしたー。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
11:22  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.18 (Thu)

美容スキット

20090617212554.jpg
梅酒、今年も作りました。
三ヶ月後が楽しみ♪

着物の袖丈の事
大抵の既製品着物は袖の丈が1尺3寸あるようです

例にもれず、嫁の着物も1尺3寸の袖丈なんですが
けっこうアクロバティクな動きをする時は邪魔になるんですよね

夏になり
かっぽう着を着るのもねーな嫁は帯にタオル、袖の先は帯に突っ込んで家事してますが
(せめて前掛けをしろという苦言が聞こえます^^;すんませ~ん^^;)
高いものを取る時、帯に入れてた袂がハラリ。。。

あーれー

と、こうなったら袖が気になって仕方ない
そういやアレがあったなと出してみたのが
コチラ

20090618144322.jpg
店にありながら名前を知らなかったアレ。^^;
美容スキットと言うらしいです。

袖の先をクリップで挟んで後で止めるものです
紐がお太鼓の中を通って↑の飾りの部分が横からちょろっと見えるのかな。

茶道とか、水屋でお手伝いされる方がよく買われます。
たすきがけをするほど大袈裟にはならず、ちょっとお洒落

使ってみようかな♪
広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:10  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.17 (Wed)

生活習慣



お店の外の人形を入れ替えました
爽やかなブルーに菊や藤の花柄。この浴衣は嫁が欲しい。。。

床もブルーになってさわやか~になりました・笑



休日。
ひ孫を見せにおじいさんのところへ。
おじいさん、にんまり。
ひ孫の成長は早いみたい。

ナナコを連れていると色んな人に話しかけられます
えらいね、かわいいね。

皆ななちゃんを見てにんまり

ナナコ、六か月にして幸せの達人なり。



ナナコの朝は早い。

日が昇ると共に起き、
日が沈むと寝る。

おかげで朝早くから目覚めさせられるんですが^^;

よく考えたら大人の方が生活リズムが乱れているんじゃないかなと思う。
見習って早起きしてみようか。。。

ナナコ、六か月にして嫁を教育する。笑

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:52  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.15 (Mon)

子供の浴衣の構造って。。?


午前中チラシ作成。

そういえば子供用の浴衣ってどうやって着せるんだろう?
と思って中身開けてみたら
おはしょりは最初から縫ってあるので、着て紐を通すつくりでした。

着丈約96センチ。
おはしょりと肩を上げてるのでほどいて縫ったらも少し長めもできそうです。
って考えたり。。。

ナナコはまだまだ先の話ですが(笑

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

11:31  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.14 (Sun)

ミュージックフェア

20090614091822.jpg
スヌーピーに食われる娘。



昨日ミュージックフェア21を見ました(好きなの、たまに見てるの。)
30分丸々さだまさしワンマンライブv

「僕は犬になりたい。490円」

「ママの一番長い日」
普段さだまさしとか聞きませんが、30分テレビを離れずに聴いてました
いいなぁ。歌のうまい人って何を歌っても素敵なんだなぁ。。。としみじみ思います

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:32  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)

2009.06.13 (Sat)

ファブリック帯


ファブリック帯の本、買ったはいいがファブリック帯が無いぜ。。
とか思ってたら店内に丁度いい大きさの帯がありました(笑

ナイロンの浴衣の飾り帯なんですがやわらかいし丁度いいサイズv
というわけで練習用に結んでみました

リバーシブルだったらまた可愛いだろうなぁ。。。
丁度おしりが隠れる感じで良いですv

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
10:24  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.12 (Fri)

扇風機

お店に扇風機が出ました

扇風機の首がまわる度にナナコがそわそわしてます・笑
好きなのかな^^;
気持ちいいんだろうか?

昨日一日ごそごそしてたら今日は朝から疲れてます^^;
体力がかなり落ちてます。。

というか昨日カープ浴衣の話を書いたらカープが歴史的大敗をしたらしい^^;
ヨメのせいじゃないですよっ(汗


広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
09:54  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.11 (Thu)

カープ浴衣。


浴衣がまた入荷してきましたー。
今回の目玉商品!
なんだかわかりますか?










鯉です(笑
koi2.jpg

とうかさんは終わっちゃいましたがまだまだ浴衣は熱いですよ~。
三原はまだやっさがあるしね^^

帯も赤でカープルックに。
売れんかったら旦那が着るそうです。(笑

一緒に入った赤い角帯はポリエステルなんですが「麻ルック」というものらしく
肌触りがちょっと麻っぽいです。

ポリエステルも色々あるんだねぇ。。。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
14:59  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.10 (Wed)

寝返った!(違う

ナナコ自力で寝返りしたっ!!
びびびびっくり。

今まで裸ではひっくりかえれたけど
服着てうつぶせにはなれなかったんですよ。

やったー!せんべい屋開店ですわ!

えへへ。(←壊れてます

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:12  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.08 (Mon)

買いもの 七緒


買いもの 七緒
先月の初めぐらいに出てた丸ごと通販雑誌です

内容は着物まわりのお助けグッズの事
補正の仕方
着物の整理の仕方

ここら辺は昔の七緒の記事でも読んだなぁ(vol.9収納大作戦←良かった

たとうし、きものハンガー、クリップ

永藤でも売っちょりますよ♪

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
14:58  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.07 (Sun)

夏の下着


ハラジンさんの広告に載せた浴衣。
こういう金魚が好きです



室内気温24度
昼前に計ったからもう少し上がってきてるかなぁ。。。

今日は天気予報でも最高気温28度ということだったので
気合いを入れて(?)ポリ紗着物にポリ長襦袢を着ました

まあ予想通り暑かったです(笑
午前中ジャス●行って、昼からお店番してますがじんわり汗をかきましたー

で、

なんでわざわざそんな事をしたかというと
帝人ウエルキィの長襦袢を試したかったからです

どんなもんか試験的に入れてみたんですが
確かに普通のポリ長襦袢よりは涼しい(というか蒸れない?)
生地がサラサラしてるので汗引いた時のべたつき度が少ない

「激しいスポーツの為に開発された素材」
という触れ込みはなるほどーという感じです

さて、この時点での選択肢

1.ウエルキィをもう一着
2.今あるウェルキィ、胴が綿の二部式(絽)を使いまわす
3.麻反物を買って長襦袢自作

夏になったら出来れば二着欲しい
でもその分着物に回したいのも事実(だって夏物、紗ポリしかもってないんだもーん。

どうするべきか?
それが問題だ。(笑

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
15:31  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.05 (Fri)

帯のプロフィール

かいつまんで(?)帯の話

帯巾はだいたい8寸(約30cm)なんですが
それに使われてる縦糸、横糸の数ってどれぐらいなんでしょう?

縦糸、良いものは5000本、9000本とかになるそうです。
縦糸が多ければ多いほど、繊細な柄を描いたり出来ます(織りの柄とかね。)

じゃあ同じ巾で5000本と9000本の違いは何でしょう?

巾が同じなのだから
当然9000本のほうが、糸は細いです

普通に考えたら細い糸は太い糸より弱いと思いますよね
でも細い糸には細い糸の良さがあります

では、その細い糸は何でできてるんでしょう?

絹の帯で言えば、絹糸
絹糸は蚕の繭から出来てます

蚕の吐く糸はとても細いのでこれを何本かでよって糸にします

では蚕の吐く糸はどのぐらいの細さなんでしょう?

蚕の種類にもよりますが大きい蚕なら口も大きいので糸も太いです
小さい蚕なら吐く口も小さいので糸も細いものになるでしょう
またその蚕が食べるものによって糸の強度も違います

では蚕はどうやって養殖してるんでしょう?
(以下続く。)



「ここ」に「これ」があるのは
蚕を養殖する人がいて
糸を作る人がいて
それを織る人がいるからなんですよね
実は物凄い事だと思う

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
ネコのヒゲネットショップへネコのヒゲ?
13:13  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.05 (Fri)

とうかさんの着物が気になる。

なんだか外が騒がしいわぁ。。と思っていたら
とうかさんでした(笑)

三原でもぼちぼち浴衣姿を見かけます

残念ながら着付けが入ってる為とうかさん見に行けません
今年の祭りの様子は広ブロの皆さんのレビューを見る事にします

今年の浴衣、どんなか見たかったなぁ。。。==;
ヨロシクっ

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
ネコのヒゲネットショップへネコのヒゲ?
11:38  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.05 (Fri)

ぐるぐるどっか~ん


着物の裾をめくってみると。。。

祖母より。。。達筆。



ナナコの「いないいないばぁ」(NHK)への反応がすこぶる良い。

特にぐるぐるどっか~んなんて歌った日にゃ
ぐずって泣いてもケロっとしてます

というわけでDVD買っちゃいました(笑)

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
ネコのヒゲネットショップへネコのヒゲ?
10:51  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.06.03 (Wed)

下駄屋さん。開店。


永藤さん紹介のチラシ(巷ではフライヤーというらしい。。。)を作ってみました
刷ってスキャンしたもんだからいまいち見え辛い。。。^^;

毎年定番なのですが今年はちょっとバリエーションを増やしました
夏は何よりもまず下駄が売れます

期間限定の下駄屋さん。
といても過言ではないかもしれない(笑

昔は履物屋さんって三原にもいっぱいあったらしいんだけどなぁ。。。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
ネコのヒゲネットショップへネコのヒゲ?
14:43  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.06.01 (Mon)

小千谷ちぢみ


小千谷ちぢみ 麻素材のシボのある反物です
説明はコチラ参照

初めて触ってみました

麻のちぢみは旦那さんが一枚持ってるので触ってみたのだけど
小千谷ちぢみのほうが少しやわらかめ
というか、きめ細かいような気がします

去年作った麻の長襦袢は何度か洗って良い具合に柔らかくなってきました
麻の長襦袢。
洗濯はタライに入れて水で押し洗いして
ハンガーに干しておくだけ。

汗とりだったらそれぐらいで
夜に干して朝には乾いてました



なんだか最近洗濯について疑問を感じるようになってきました

洗濯=「洗濯機に入れて洗剤を入れて干すもの」だと思ってたんですが
なにも洗濯機に入れなきゃ洗濯できない
というものでもないんですね

考えてみれば(環境にもよるんでしょうが)一日服着てて
そんなに汚れる事ってないもの

着物は
その形から
干すと水が縦糸を伝って裾まで行くんです
その水の重みで
シワが伸びるんです

うまく干せばアイロン要らず。。。

色んな話を聞きながら色々思う

便利な道具に囲まれて過ごしているけれど
なんか道具に振り回されてないかな?と。

広島ブログ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
ネコのヒゲネットショップへネコのヒゲ?
11:38  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |