fc2ブログ
2009年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2009.07.31 (Fri)

住吉さん

明日は尾道の住吉さんです。
というわけで浴衣を買いに来るお客さんも。
どこかで見た事がある。。。?
と思っていたらいつもお世話になってるファイブプラスの料理長さんでした^^
世間は狭いです^^;

やっさ祭りまであと一週間弱。
浴衣も帯もまだあります。
着付けの予約も若干空いてますので浴衣着たい人はおいでませ~v

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

スポンサーサイト



16:13  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.30 (Thu)

まったりまったり~♪

20090728131754.jpg
辻井伸行さんのCD聴いてみた

10月には三原でコンサートがあるのですv
が、楽器屋さんで聞いたところ問い合わせが毎日あるみたいで
チケット取れるかどうか。。。

というか行く気と行かない気半々^^;どうしようかと悩み中。
(だってななちゃんが寂しがるんだもんっ・笑)


ヨメのクラシック知識はほぼ「のだめ」からなんですけど
デビューアルバムにはあの

「村の居酒屋での踊り」(←リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 《村の居酒屋での踊り》)
が入ってて

「これが件のっ!」

と一人ミーハーしてました・笑

他にも曲名は知らないけど聴いた事ある~という曲が多くて良かったですv
同じ曲でも弾く人によって違うんだなぁ。。
すごくふんわりした弾き方で聴き入っちゃいましたv



ここ数日着付け(を教える?)練習をしてたんですが
実際やってみると
相手に説明する方法とか
意識してなかったけど自分がしてた事とか
改めて思う事もあっていい経験になってます
ちゃんと理解してないと説明も出来ないし
あいまいになってた所もあったり。。。^^;

自分が昔手こずった所が相手も「難しいなぁ」と言っていたり
何事も勉強だなぁ。。。と実感==;
(嫁が手こずってたのはおはしょりの右側の処理です。もさもさしてたの。)

世間話をしながらまったりやってます・笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

14:57  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.07.26 (Sun)

でんぐりがえりのポーズ

次の次の日ぐらいに本当に取り返されました==;嫁です。

お昼寝してくれないナナコさん
そしてお寝坊
生活リズムが崩れてるぞ。。。うむむぅ。。



夜電気を消してさあ寝ようか
と振り返ったら
寝ていたはずのななちゃんが何やらもぞもぞ。

頭は床、足をぐんと蹴りあげておしりを持ち上げてました
おおおおお
このまま行ったらハイハイするぞっ!?

と思ってビデオを慌ててまわしたんですがビデオが立ち上がる頃には
疲れてゴロンとしちゃいました^^;
もう少しで撮れたのに~

この間もハイハイしそうだったのでビデオ回したら
途端に寝っ転がるし。。。

ビデオ嫌い?^^;
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

14:54  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.23 (Thu)

商売屋の娘じゃねとよく言われる。

今週のコーディネート

大人っぽす!

とか言ってたらどこのおばちゃんやねんという突っ込みが入りました。
はい、私アラサーでしたさー。



夏のお中元を頼みにジャスコまで行ってきました
ななちゃんも連れて行ったんですが買い物してる間ずっといい子にしてました
レジのお姉さんに「にこっ
目が合ったお客さんに「にこっ

笑顔を振りまいてました^^

帰りはベビーカーですやすや

昼からミルク飲んですやすや

なんという孝行娘

おかげで今日一日仕事がはかどってます



まあ次の次の日ぐらいに取り返されるだろうけどねっ
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

15:02  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.20 (Mon)

着物のサイズ

たまご色ショール巻いてみた




友達が部屋着用に着物を作るようです
綿の薄めの生地

対丈で(おはしょり無し)で着るからどのぐらいの長さにしたらいい?

というので

だいたい身長ひく30cm(←頭分)ぐらいなんですが
着物持ってたら着てみて丁度いい裾丈で印(まち針)をして肩から身丈を計ったらいいよー。
とアドバイス。。。

着物の丈。
身長とヒップでだいたい出すのですが
当然の事ながら
なで肩の人と、いかり肩の人では着た感じが違う。。
はと胸の人と、胸板の薄い人も違う。。。

そこらへんが限られた情報だけだと難しいので
身長・胴周り+
着物を着てもらって採寸するようにしています

腰ひもしめる位置も人それぞれですしね(←好みもあるようです。


電話した後に気がついたんだけど

「丁度いい」

って難しい^^;

かな?^^;


がんばれ●●ちゃん!!

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

16:42  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.19 (Sun)

豆腐が来た

極吟豆腐が来た

最近のお気に入り冷奴♪

ろくろ智頭豆腐を出してる楽粹さんのご愛顧キャンペーンで極吟豆腐のお豆腐が当たりました~vv
いやぁ、応募してみるものだね

ろくろ豆腐も美味しいんだけど
こちらの極吟豆腐はとろっとなめらかな食感でさらに美味v
20090718104324.jpg
まだあと4個あるので
じっくり味わいます。。。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

11:42  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.17 (Fri)

気がつけば

19日で満7か月のナナコちゃんです。

出来るようになった事
・バックでずりばい
・おもちゃのメリーゴーランドのツマミを自分で回す
・ごはんを自分で食べようとする
・赤ちゃん語で会話
・おすわり(手をついて5秒ぐらい?)
・お母さんの持ってるもの(特に携帯)を欲しがる
・嫌なことを目と声で訴える

随分成長したなぁ。。。
まだ一年経ってないけどずっと一緒にいるみたいです

と言ったら
「お腹にいる時から数えたら一年たってる」
と旦那さん

おお。そうでした。^^

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

17:11  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.16 (Thu)

もどかしい。


宝尽くしの一部
右が筒守り、上が七宝輪違い、下が分銅
鱗文の綸子の生地に友禅染めされたもの

綸子(りんず)というのは絹のさらっとした感じの生地なんですが
ただの平織りがあったり、この写真みたいに地紋が入っていたり色々。。。
ちりめんだってしぼの大きさ(粗さ?)によって鬼ちりめん、一越、二越ちりめんとか色々。。。

その生地に

友禅されてたり
ろうけつ染めされてたり
絞りで染めてたり
金箔貼ってたり
刺繍がほどこされていたり
型染めされていたり。。。。

手の込んだ生地達がいっぱい、いろいろ
着物の世界にはゴロゴロいます

よう説明できません。。。^^;
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
14:52  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.16 (Thu)

なぜでしょう?

2日前からブログのタイトルが出無くなってるんだけど??

はて?
12:25  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.15 (Wed)

ファブリック帯作ってみました♪


ミシンを出すまでが億劫だったわけで。。。
出してしまえばこっちのもんサ(笑

サイズ110*200のインド綿を切ってつなげてレースつけて出来上がり^^;
レースは半衿で使ったのの余りです
今回は巾38cm長さ4m。

というわけでさっそく結んでみました
faburicobi1.jpg
カンナという帯結び

faburicobi2.jpg
それの途中で止めたモノ^^;

faburicobi3.jpg
お太鼓風結び

カニに似てる?

本に載ってた帯結びは帯(巾も長さも)を半分に折って使うんだけれど

端と端を使って色々遊ぶのは変わらない~

上の緑色の部分が多いほどアレンジするところも多くなるんですが
あんまり長いともさもさしちゃうし、長さも素材によって変えたほうが使いやすいなぁ
と思いました。
今回のはちょっとヨメには長すぎた(笑
次はもう少し薄めの生地でやろう。。。

今まで気にしてなかったんですが、ヨメは「キモノ」になるとレース好きのようです
今回のもついレースつけちゃいましたが
つけてなきゃ旦那と兼用出来たのにね^^;あー

なにはともあれ帯芯入ってない帯は気楽で良いなぁ。
帯の痛みとか気にしないで結べるしv
何よりも広幅なので半巾に比べておしりが隠せるのが良い←ヨメの最重要課題・笑
重宝しそうです^^

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
16:50  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.14 (Tue)



幕末古写真ジェネレーターで作ったこの間写真。
ナナコまっ白(笑
背景がいただけませんが古民家とかでとったらそれっぽく見えそうですv

。。。遊んでます^^;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
10:52  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.11 (Sat)

夏になる





蝉の鳴き声に「遠慮」がなくなりました

昨日はとても蒸し暑かった&大雨だったから幼虫だったのが孵ったのかな?
まだ梅雨はあけてないけど少しずつ夏になっていくなぁ

ヨメの口も夏仕様。
ビールが美味しいし、冷奴にのせる薬味が美味しい(←まず食い気のヨメ

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
14:48  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.09 (Thu)

そこまでの距離。


べんがら染めの綿ガーゼ

左手の薬指を負傷。
病院行ったら骨が折れてたらしく包帯でがんじがらめになりました(涙)
というわけで本日片手でタイピング。
誤字脱字あったら御免なさい^^;



ファブリック帯って知ってますか?
ファブリック帯の本ファブリック帯の本
(2009/05/16)
大竹 恵理子

商品詳細を見る


布を切ってまっすぐ縫うだけ。

本屋でこの本を買って以来
自分の好きな生地で作っちゃろう♪
と帯用に生地を買ってきてたんですがなかなか作る時間を見つけられず
放りっぱなしです

そんなこんなしてたら旦那が
ファブリック帯にどう?
といってべんがら染めの生地を入れてきてくれました。

綿ガーゼのやわらかい風合い♪
くしゅくしゅっとしてて良いかもしれないv

何よりもこれなら端縫いしなきゃ切って継ぐだけでいけるわっ

。。。って結局ミシンは出さなきゃいけないんですけど==;

ミシン出すのがめんどくさい嫁です^^;
出したら楽なんだけどねぇ。。。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

15:48  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.07.08 (Wed)

七夕の日。よくあるビールのCM。そのまんまの休日。


七夕の日に浴衣を着ました
娘も甚平を着せて写真を撮ったんだけど二人とも目線が合ってませんでした^^;
ななちゃんどっち向いてんの~?^^;

着てるのは先日実家から持って帰ってきたコーマ地の紺色の浴衣
撫子みたいな花がピンクとブルーと紫と重なり合ってます
昔、叔母が私にプレゼントしてくれたものです^^

その頃一回しか袖を通してなかったんですが
この度ようやく日の目を(!?)みました

ナナコに隠れて見えませんが赤の半巾帯と合わせてしゃっきり!ザ・浴衣なコーディネート♪
あんまり考えてなかったんだけどこの組み合わせは似合うと思う

午前中は家の大掃除。
午後はそうめんにビール(ななこはミルク・笑)でゴロゴロしてました♪

いいじゃない休日なんだもんっ♪^^;
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
15:13  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.07.06 (Mon)

あの頃は若かった。

実家の法事で岩国へ。。。
ナナコちゃん初お披露目の親戚もいっぱい♪(最近お披露目多いですな・笑

案の定もみくちゃにされてました・笑

さてさて。
うちの母、最近浴衣を着ているようです
若い頃着物が好きだったんですが

「帯結びもよく覚えてないわー」

というので文庫結びと貝の口を教えてあげました
くつろぐ時に着る事が多いので貝の口がお気に召したようです

「あー、これなら横になっても大丈夫だね。」

ってそうだねって今更ながら私も気付いたり・笑
私もくつろぎ着の時は貝の口にして昼寝しよう♪

それから昔もらった浴衣を出してみたり、振袖を出してみたり。。
当時は着物なんて古臭いわーとしか思ってなかったんですが(超後悔
今見たら素敵なものばかり。。。
振袖なんて、母が成人式で着たものなんですが
当時は母のおさがりー?と軽く拒否して他の物をレンタルしたんです
今見たらもう。。。。

もったいない(TへT)

なんであの頃これ着とかなかったんだろう。。。と後悔の嵐でした


振袖はななちゃんが年頃になったら着せるかなぁ。。。
店レンタルも、三原のお母さんのもあるのでななこは選びしろが多いです

でも年頃になったら私と同じように着物着たくないって拒否されるかしら^^;
そうならないように今から洗脳しとこっ。

ヨメは親不孝な娘だったんだねぇ。。。と思ったらポチ

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
11:07  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)
 | HOME |