2009.09.30 (Wed)
博多織

うねうね
博多織の半幅帯です
織りの「ぎしぎし」という音が好き
動く度にぎしぎし、ぎゅっぎゅと鳴ってます
結びやすいし帯がしっかりしてるので
貝の口なんかすると手先がピンっとして綺麗です
文庫もふにゃっとしなくてカッコイイかな。。。
とか思いつつ折り目付いちゃうのが厭でまだ貝の口しかしてない嫁(←おろしたて・苦笑
「着物」の生地って
一見すると地味に見えたり、デザインが古臭く(?)見えたりするんですが
当ててみると似合う色だったり、
使いやすかったり
なんとも言えない味わいがあるというか
そういうのが魅力かなぁと思います
帯も着物の反物も同じだけど
柄と素材感(生地の凹凸とか地紋とか)が組み合わさってこその魅力というか
柄で勝負!
って柄だけで終わらないのがいいところかなぁ。。


スポンサーサイト
2009.09.26 (Sat)
子供好き
午前中、お散歩がてらななちゃんと一緒に買い物に行くと
大抵おばさんに声をかけられます
「今何カ月?」
「かわいいね」
出るたびに言われるので
うひひ、うちの子可愛いっしょv(←親馬鹿)
とちょっと嬉しい
にまにましながら歩くので変な人に見られているかもしれない^^;
今日会ったおばあさんは
ちょうどうちのと同じぐらいのひ孫が生まれたらしい
東京に住んでいるので見れないから
ななちゃんを見て
「今これぐらいかなぁ。」
と言ってました
そういえば前も同じような事を言われたな
と思い出してみる
ななちゃんが生まれるまで「子供」にあまり興味がなかった嫁なのですが
生まれてからというものふと気がつくと子供に目がいってる・笑
これでななちゃんが成人して
子供が生まれて
私がおばあちゃんになったら
やっぱり孫を可愛いと思うのかなぁ。。
自然とにまにましてしまう。
ななちゃんは凄い。(←親馬鹿
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
大抵おばさんに声をかけられます
「今何カ月?」
「かわいいね」
出るたびに言われるので
うひひ、うちの子可愛いっしょv(←親馬鹿)
とちょっと嬉しい
にまにましながら歩くので変な人に見られているかもしれない^^;
今日会ったおばあさんは
ちょうどうちのと同じぐらいのひ孫が生まれたらしい
東京に住んでいるので見れないから
ななちゃんを見て
「今これぐらいかなぁ。」
と言ってました
そういえば前も同じような事を言われたな
と思い出してみる
ななちゃんが生まれるまで「子供」にあまり興味がなかった嫁なのですが
生まれてからというものふと気がつくと子供に目がいってる・笑
これでななちゃんが成人して
子供が生まれて
私がおばあちゃんになったら
やっぱり孫を可愛いと思うのかなぁ。。
自然とにまにましてしまう。
ななちゃんは凄い。(←親馬鹿


2009.09.25 (Fri)
ディスプレイを変える
2009.09.23 (Wed)
一日が早い
しばらく更新をさぼってました^^;
19日は友人の結婚式で夫婦そろって出かけていたんですが
預ける予定だったお姑さんが風邪でダウンしたため急きょななちゃんも出席する事になりました
ななちゃんいきなり結婚式デビュー
しかも式の途中で歯が生えている事に気が付きました
うっすらと右下の歯が生えてきてますv
わーいv
これで色々食べられるぞー(←早い。
と何だかんだとバタバタしてたら時が経ってました==;
一日が過ぎるの早すぎ。。。
早く落ち着きを取り戻したい今日この頃です==;
19日は友人の結婚式で夫婦そろって出かけていたんですが
預ける予定だったお姑さんが風邪でダウンしたため急きょななちゃんも出席する事になりました
ななちゃんいきなり結婚式デビュー

しかも式の途中で歯が生えている事に気が付きました
うっすらと右下の歯が生えてきてますv
わーいv
これで色々食べられるぞー(←早い。
と何だかんだとバタバタしてたら時が経ってました==;
一日が過ぎるの早すぎ。。。
早く落ち着きを取り戻したい今日この頃です==;
2009.09.11 (Fri)
着物センサー作動しません^^;
朝晩が涼しくなりました
もう暑いの戻ったりしないよねっ
と思い久々に着物に袖をとおしました(笑
着物着て、帯巻いて、
外に出たらおなかが温かったー。
過ぎてみればあっという間に秋になった気がします
もう少し寒くなってくれたらいいんだけどなぁ。。。
さて、
しばらく着ない間に帯結びが下手くそになったみたいです
どうもしっくりこない。。。
いつもは文庫で手先をたれっとさせて尻を隠す!
というのをやってるんですが(何だそれわ?
最近動きまわる事が多いので帯結びが邪魔にならないように
平べったい畳結び(で良かったかな?←おい)にしました
着物で動く時、洋服で動く時より袂や帯の分広く見積もってないと
色んなとこぶつけちゃうんですよね。特に帯
毎日着ている時には袂に手を添えたり、オートで出来てたんですが
しばらく着てない内に鈍くなったなぁ。。。
階段の上り降りとか、
日ごろの自分の動線を考えて動いていたというか。。。
あの頃は先読みが自然に出来てたよなぁ。。。
今は、先を予測する余裕がありません(苦笑
といってもななちゃん事故防止のためにもも少し周りが見える余裕が欲しいなぁ。。。
というところ。
ん?何の話かわからなくなってしまいました^^;
ここら辺でおひらき~^^;
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます

もう暑いの戻ったりしないよねっ
と思い久々に着物に袖をとおしました(笑
着物着て、帯巻いて、
外に出たらおなかが温かったー。
過ぎてみればあっという間に秋になった気がします
もう少し寒くなってくれたらいいんだけどなぁ。。。
さて、
しばらく着ない間に帯結びが下手くそになったみたいです
どうもしっくりこない。。。
いつもは文庫で手先をたれっとさせて尻を隠す!
というのをやってるんですが(何だそれわ?
最近動きまわる事が多いので帯結びが邪魔にならないように
平べったい畳結び(で良かったかな?←おい)にしました
着物で動く時、洋服で動く時より袂や帯の分広く見積もってないと
色んなとこぶつけちゃうんですよね。特に帯

毎日着ている時には袂に手を添えたり、オートで出来てたんですが
しばらく着てない内に鈍くなったなぁ。。。
階段の上り降りとか、
日ごろの自分の動線を考えて動いていたというか。。。
あの頃は先読みが自然に出来てたよなぁ。。。
今は、先を予測する余裕がありません(苦笑
といってもななちゃん事故防止のためにもも少し周りが見える余裕が欲しいなぁ。。。
というところ。
ん?何の話かわからなくなってしまいました^^;
ここら辺でおひらき~^^;


2009.09.09 (Wed)
離乳食のレパートリー
離乳食のレパートリーに困っていつもトマトジュース(無塩)使っちゃう嫁です
雑誌を見ればおいしそうな離乳食
鳥ささみの和風あんかけとか、コーンポタージュとか
ミキサーを使って調理したりとか
そんなん全然作れーーんっ(><;)
と嘆いていたら皆ベビーフードとか利用してるよー。
と聞いて買ってはみたものの
あんまり使ってません==;
試しに買ってみた白身魚の和風あんかけ。
おかゆにまぜて使うんだけどなんか具があってないような量じゃない?
いっつも
おかゆ
+
穀物系or緑の野菜
+
トマトジュース
あとあったら果物
というワンパターンになってます
いいのかしら==;
最近手づかみをするようになったので
手で食べれる離乳食も探してみないといけないかなぁ。。。
と思ってます
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
雑誌を見ればおいしそうな離乳食
鳥ささみの和風あんかけとか、コーンポタージュとか
ミキサーを使って調理したりとか
そんなん全然作れーーんっ(><;)
と嘆いていたら皆ベビーフードとか利用してるよー。
と聞いて買ってはみたものの
あんまり使ってません==;
試しに買ってみた白身魚の和風あんかけ。
おかゆにまぜて使うんだけどなんか具があってないような量じゃない?
いっつも
おかゆ
+
穀物系or緑の野菜
+
トマトジュース
あとあったら果物
というワンパターンになってます
いいのかしら==;
最近手づかみをするようになったので
手で食べれる離乳食も探してみないといけないかなぁ。。。
と思ってます


2009.09.07 (Mon)
寝たふり
2009.09.02 (Wed)
九月になったし
ネットをぶらぶらと歩いていたら
こんな雑誌もあるようで。。。
nid ニッポンのイイトコドリを楽しもう
コンセプトに書いてある文章が自分の思う事とぴったり合っちゃったりする
この間雑誌買ったばっかりですぞ・苦笑
というわけで購入は華麗にスルー
なんだか雑誌にばっかり目がいってしまう今日この頃です
読んでばかりじゃ頭でっかちになりそうで厭なのですが
結局この夏は着物ほとんど着れませんでした==;
ううっ、いい加減肌学問がしたい><
って焦ってもしょうがないんですけどねぇ
悶々してます
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
こんな雑誌もあるようで。。。
nid ニッポンのイイトコドリを楽しもう
コンセプトに書いてある文章が自分の思う事とぴったり合っちゃったりする
この間雑誌買ったばっかりですぞ・苦笑
というわけで購入は華麗にスルー

なんだか雑誌にばっかり目がいってしまう今日この頃です
読んでばかりじゃ頭でっかちになりそうで厭なのですが
結局この夏は着物ほとんど着れませんでした==;
ううっ、いい加減肌学問がしたい><
って焦ってもしょうがないんですけどねぇ
悶々してます



| HOME |