fc2ブログ
2009年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2009.10.31 (Sat)

イベント告知♪おうちカフェときものやさん♪

イベントのご案内です♪


着物屋は考えた

なんていうか「着物屋」って敷居が高いっていうか入り辛いよね
うちに来るお客さんの大半が
「入るまでが不安だった」
と言われるもの
洋服屋さんみたいに気軽に入って話が出来るのが理想なんだけどねぇ。。

着物屋は考えた

うちは間口が狭いしね
展示出来るスペースが限られてるから
言ってもらえたら奥から色々出せるのだけど
雑貨屋さんみたいにぐるっと見てもらって満足♪というわけにはいかないんだよね。。

と、まあここまでは着物屋の愚痴だったりするわけです。ごめんなさい。


色々考えた結果
うちの商品を全部見せる!
というのは難しいので
テーマを決めて展示会をする事にしました

日時:11月21日(土)11:00~17:00まで
場所:おうちカフェ ファイブプラスノートさん

今回のテーマは「着て・見て・触って着物好き♪」

とりあえず着物ってどうなの?
どんなのがあるの?
ゆっくり落ち着いて見てみたいわぁ
という趣旨で
冬のちょっとしたお出かけにいいかな
と思うものをピックアップして持っていきます

持っていく商品はまたブログでご紹介しますので
現物が見たーい!というので来ていただいても良し
場所を貸していただけるファイブプラスさんでは季節限定ドリンクやスイーツも
あるのでカフェしに行くのも良し
当日は旦那と嫁と常駐しているので
「着物屋にここが聞きたい」でも良し
「嫁ってどんな人?」でも良し

遊びに来ていただけたら幸いv

あ、もちろん商品気に入っていただけたら買って下さい♪

おうちカフェできものやさん
始動です

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
スポンサーサイト



10:00  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.10.30 (Fri)

ハンドメイドに恋して♪行ってきました

20091030145346.jpg
ハンドメイドに恋して♪vol.2行ってきました
戦利品のエコクラフトの髪止め

嫁はショートカットですので髪止めとして使うわけではなく。。。

20091030145252.jpg
こう使います♪

二つつなげて帯飾り~♪
白っぽい可愛い帯飾りがないかなぁと思ってたんですが
イメージぴったしでした^^


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
15:37  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.10.28 (Wed)

三原名物『たこ天』

今日のお昼ご飯
20091028123130.jpg

何だと思います?


正解は「たこ天」
三原の名物ですね。たこ。

近所にこだまというお弁当屋さんがあるんですが
お惣菜のたこ天、ひとつ頼んでみようと思ったら400円

高っ!?

と思ったんですがこの大きさを見ればまあ納得

フードパックを余裕で突き抜けてます
たこ足まるまる一本とは思いもよらなかったわ~^^;

食べきれなかったんで旦那と半分こしました

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
13:13  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.10.26 (Mon)

妄想がふくらむばかり


帯裏が素敵v
こういうの何といったらいいんでしょか。更紗柄?染帯です。


帯も色々あるようで。。。

細帯、半幅帯、
名古屋帯、袋名古屋
袋帯、丸帯、昼夜帯
絽、紗、羅

帯にも色々ありますが最近は3シーズン使える帯とか、
「て」と「たれ」を入れ替えたら4通りの柄になるのとか
変わり種(?)もあるようです

ちなみに上の袋帯
両面柄だsお太鼓した時、横からチラリ
タレだけ裏地を出してチラリ
と楽しそうです

妄想は膨らむばかり・笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
14:55  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.10.23 (Fri)

流行ってます==;

しばらくぶりの更新==;

実はインフルエンザにかかってました~^^;

幸い発症してすぐに病院にかかったんで二日熱が出たり引いたりというだけで
済んだんですが、ななちゃんもいるし、
誰かにうつしてもいけないので一週間程お休みしました^^

皆様お気をつけ下さいませ~

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
10:15  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.10.16 (Fri)

自分で着物を作ってみたよ。

いわし雲の流れる夕暮れ
秋ですなぁ。。。
20091012171435.jpg


その夜(深夜)
やっとこさ綿麻の単衣が完成
20091012224217.jpg

夏のワードローブにと作り始めたのが5月

ななこの寝てる合間に夜な夜な作っていたのでこんなに日数かかりました。


10月

もう夏過ぎてるなぁー(苦笑

まあ当初の目的は果たせませんでしたが^^;
一度縫ってみたかったのときものの部位の名前を覚えるのと、寸法云々、
何がどうなってるのか知りたかったんで良しとしよう

今回は次回作(またやるんかい)の為のおぼえ書きも兼ねて制作日誌をつらつらと。
お付き合い下さい~^^;

■制作日数■


半年(笑)ななちゃん寝てからの夜なべタイムで作ってるので
一日2時間×30日×5=300時間ぐらい?

やる気のある時週3と半月ぐらい寝かしてた事もあるので
1/3の100時間ぐらいでしょうか?
ちゃんと測っとけばよかったなぁ。。。
日数にして丸3日ぐらい。
プロの和裁士さんは5時間ぐらいで一着縫いあげるらしいので(そういう試験があるらしい)
嫁の実力がわかるというもの。(プロと比べるのも何ですが^^;)

運針とくけはもっと練習してから作れば良かった。。。
あと日数置くとへらで印つけたのが見えなくなっちゃうので一気に作るほうが楽だったかも==;

■難しかった。。。■

袖付(胴体と袖を合体させるのが)

全体を通して「くけ」
単衣の着物はあまった布をくけるんですが、表に響かないようにくけるのが難しかった~
前見ごろ2回やり直しました==;
昔、姑さんが「袷のほうが楽よ~。」
と言っていた意味がやっとわかった

■とりあえず着てみた■制作過程でもソワソワしながら袖通してたんですが
やっぱり出来上がって袖を通すと感無量ですなぁ。
正真正銘、私の着物♪って感じで。
20091012234321.jpg
縫い目のへたれ感すら愛おしい。。。v
帯の位置が低いのは
20091012234430.jpg
身八つ口まで縫っちゃったからです^^;
これでは身丈の長い男物
かんぬき止めするまで気がつきませんでした

身八つ口って大事だったんですね。
着る時手を入れてととのえたり出来ないし、着にくいこと。。。
それはそれで機能的に作ってあるんだなぁ

当面は部屋着(笑
来年の夏までには直します、多分。

■おまけ■
20091013001048.jpg
せっかくなので旦那の角帯を締めてみました
下腹に帯ってすごく楽ちん♪

旦那はいつもこのスタイルで着物着てたのか。。。
いいなぁ。元禄スタイル。部屋着なら腰に帯が楽だなぁ。。


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
11:30  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.10.12 (Mon)

和装かっぽう着なのです

20091012111011.jpg
ちゃらーん
本日かっぽう着出しました。
写真じゃよくわからないですがブルーとブラウンのチェック柄です
右ポケット付き¥3,800

水仕事の多い時は重宝します

ネットショップにあげました~♪


ネコのヒゲネットショップへ


10月は結婚式シーズンです
週末、週末どこかでやってる結婚式。。。

って訳でレンタル着物も動いてきてます
留袖、振袖
は大げさだから色無地で帯も抑えめにして。。。


なりたい着物姿は様々

派手じゃない?地味じゃない?

とらえ方も様々~

連日帯合わせのお勉強になってます。。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
15:04  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.10.11 (Sun)

続・チェックウールの着物

チェックウールの着物 続き。

最高気温24度 室内気温、日中ずっと20度~21度

さ、寒い。。。

だった9、10日==;

チェックのウール着物着ておりましたが寒かったです・笑


さてさて着心地

着る時のもっさり感は否めないなぁ。。(絹、ポリ、綿に比べて)

生地が厚いのでおはしょりは一枚で
きっちりきっちり折るようにして着ました

一度着つけてしまえばあとは楽ちんでした
着崩れしにくいし、やわらかくて動きやすいv
あとシワがよらないのが良いところ

昨日は中に二部式襦袢を着てこのウール単衣だったんですが
肌着を着たり、羽織を羽織ったりで調節できそうです
あとチクチクしないのが良い・笑←襦袢はさむからかもしれませんけど。



生地と仕立て(ミシン仕立て5サイズ)で2万円前後で出来そうです
も少し色々やってみてネットショップにアップします~♪

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
10:59  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.10.11 (Sun)

スーツ地着物


こちらはスーツ地 よくある柄?

dannausiro.jpg
こんな感じになりました♪
スーツ地なので少し光沢があってキチンとして見えます
締めてるのは正絹の博多帯

違和感無し・笑

薄くて軽い♪
夏物スーツ地なのでやわらかものの感じがあるんだけど
着るのは今時期ぐらいまで。
単衣の時期には使えそうです

素材感はいいなと思うんだけどスーツ地なので女性向きの柄がないのがなぁ。。
ちょっと地味です。男性向き。

次は冬物生地で挑戦してみよう。。


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
10:20  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.10.09 (Fri)

チェックウールの着物


チェックのウール生地

試しに作ってみたウールの着物
出来上がったので着てみました♪

urumae.jpg
着つける時のゴワゴワはウールならでは。(特にこの生地、洋服地なもんで)
その前に着てたのが綿モノだったので一着の生地の重さは重たく感じました
けど着てみるとそんなに気にならないかな。

uruusiro.jpg
後ろ
あ、帯曲がってるし・笑

ほっくりした素材感のカジュアル着です。
博多織の半幅帯をしていたのですが
これならファブリック帯作っても似合うかなぁ
カジュアルしすぎかなぁ。。。

着心地も含めて今日はこれで動き回ります

あと旦那もスーツ地着物を作ったので
それはまた次回♪

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
11:07  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.10.08 (Thu)

織物が気になる


男物の角帯の表面 細かいです

織物って間近で見ると楽しい
ぱっと見無地に見えても色んな色が織り込んであったり
大島とか、亀甲の数で目の細かさ(縦糸の多さ?)がわかるんですが
目が細かいほど繊細な柄が織り込まれてたりするんです
すごいなー、と思います



台風一過

今日は一日動けないだろうと思ってたんですが
夜の間に中国地方は抜けたようで、気持のいい晴天

台風に取り残されたちぎれ雲がポツリポツリ
空に浮かんでました

本日はななちゃんお母さんに甘えたい日。らしく
ものすごくべっちょりなのでこの辺りで^^;


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
15:44  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.10.07 (Wed)

雨の日、一人、ファッションショー


着物用にウール生地入荷しました☆

明日は台風で一日動けなさそうです。
今日のうちに買い出し行っとかなくては。。。



D1000470.jpg
雨しとしと、の火曜日

湿気の多い日は絹ものは出さないと決めていたんですが
前日に読んだ着物本に触発されてつい出してしまった^^;
まあ着つけとコーディネートの練習も兼ねて^^;

袷のちりめん小紋です。
小さい花柄と唐草模様が描かれてます
花柄七宝の赤い名古屋帯←好きです。もろ嫁好み。
青紫の帯締めに薄紅色の帯揚げ

帯と反対色を持ってくるとしまって見えるなぁ。。
下は白い長じゅばんだったんだけど
秋とか冬だったらこっくりとした色のものの方がいいなぁと思う
色長じゅばん、持ってないですが^^;
おはしょり、ちょっと長い。。。?

着た時の写真を見ると色々わかって楽しいですv
D1000465.jpg
嫁はお太鼓前で結んでくるっと回してます。
その方がお太鼓が見えるし、
たれと太鼓の下線が合うとにんまりしちゃう

D1000471.jpg
後ろ姿
この写真を撮るのが難しい==;
帯枕にタオルを使うと低めのふっくら太鼓が出来るらしい。
今度試してみよう

長じゅばんの襟元を抑えるのにマジックベルトを伊達締めの代わりにすると良い
と聞いたのでマジックベルトを使いました

マジックベルト=ゴム製(表フェルト生地になってる)のワンタッチ伊達締めです

そこそこ厚みがあるのでちょい補正にもなるし、フェルト生地なのですべりにくくて
襟が崩れにくいとのこと

おお、確かに~v
帯をしめた時に補正がないと凹んで見えるんですが、一枚巻くだけでちょっと着映えがいい!?
ただ、夏はマジックベルトだと蒸れるのであまり使いたくないんですよね
冬はいいかなぁ。

着姿を取るべきか、着心地を取るべきか
それが問題だ^^;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

10:48  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.10.05 (Mon)

記念日


ちりめん地に桜と流水。

今朝携帯を開けてみたら「入籍記念日」とありました

そうだった!今日は入籍した日だった!
と気がついた深夜3時(苦笑

ちなみに式を挙げた日は8日
こういう場合「結婚記念日」ってどっちなんだろう。。。

しかし当日まで気がつかない私も私?
普段いかに妻さぼってるかまるわかりでございます(苦笑


旦那と出会ったのが19の頃だったからもうすぐ10年のお付き合い
早いもんです。。。

たまには旦那をねぎらって何かしてあげよう。
と思った朝でした^^;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

10:04  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.10.04 (Sun)

大好きなあの。との付き合い方

20091003212637.jpg

う~さぎ、うさぎ
何見てはねる

十五夜お月さん 見て は~ねーる♪

昨日は晴天、お月さんも綺麗!
てなわけでななちゃん、初めてのお月見。

おだんごはお母さんがおいしく頂きました(笑



店内模様替えして秋の装い
D1000462.jpg

秋だし、丁度いい気候だし、着物を着ておでかけしよう!
というテーマで
名古屋帯や、色半襟やら、ショールやら出しております


着物に関してよく聞く事

・着れない

に続いて
・手入れや後片付けが面倒

というのを聞きます
今朝も声掛けられたおばちゃんが
「腰ひも巻いたりが面倒でねぇ。。」
と言ってました

脱いで、干して、畳んで、しまう
「ちょっと一服」ぐらいの時間があれば出来るんですけどね

と思うのは店にいて慣れているからかもしれませんが^^;


かくいう嫁も余裕のない時には着物面倒だなぁと感じますもん♪
着物を着る時、洋服を着ている時のようには動けない
背伸びしたり、走ったり、荷物を肩にかけ、両手に持ちながらお会計する。とか出来ない
(いや、出来ないんじゃなくて着姿的にしない方が綺麗かなと思ってしないだけですが)

ただね、
最近着物を着る時の不便さってそれも魅力なんじゃないか?
と思うようになったんです

自分のしぐさやくせに気付いたり、
少し落ち着いて周りが見えるようになったり
季節が楽しくなったり
うまく説明できませんが^^;

せっかく良い季節なんだし、なんかもったいないなぁと思います^^;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

「ちょっと一服」じゃのと書きましたが
嫁は普段着用のはハンガーにかけるだけで腰ひも巻いたり綺麗に片づけなんてしてません(苦笑
ハンガーに掛けといてシワが気になってきたら巻く。みたいな。
折り合いをつけて着物と付き合うっていうのも一つ有りかなぁ。。。なんて思ってます・えへっ


15:46  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.10.02 (Fri)

やがて「ふりそで」になる


↑辻が花文様の振袖

振袖の生地はプラチナ入ってたり、金糸、銀糸が織り込んであったりと
なかなか騒がしい(?)



ななちゃんの目でうったえる攻撃(父、母、ばば共に瞬殺)
がさらにグレードアップしております。

お話すると笑ったり「何それ?」というような顔をしたり
本当表情豊かになったなぁ~
と話していたら

今が一番可愛い時かもしれん。。。

と旦那がポツリ

そんなさみしい事言わないでくれぃ。。。(^^;


最近鏡を見るのに上半身がスマートになった気がします
ななちゃん、今8キロあるんですが毎日抱っこするので腕に筋肉がついたのかな?
5キロの米は私、箸より重いものもったことないんで持てませんが
8キロのななこは持てるという不思議(笑
(あと8キロの猫はもてる)

日々少しずつ体重が増えていくので
慣れていくんでしょうね

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
11:17  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.10.01 (Thu)

10月1日でした


色々模索中。。。

↑の写真、うちの振袖の模様を撮ったんですがうちの振袖ってけっこう大人っぽい柄が
多いなぁ。。。と思う(大人っぽいというより、古典?)
雑誌で見る振袖の柄って小花や洋花(?)が流れるようにちらしてあって
可愛らしいものが多いと思うんですが

見慣れているせいか
裾にどどんっ!
振りや肩にどどんっ!!
と主張しすぎず且つ存在感があって着てる人を際立たせるような振袖が好き。です。
(主観です。)

そんな訳で成人式に限らず結婚式のおよばれ、お色直しにも人気な永藤のレンタル振袖
いかがでしょうか?
(宣伝です。)



10月1日でした。
衣替えやら色々ルールは知ってるのですが袷なんてとても着られない陽気でして
姑さんにも
「着物は景色に合わせればいいのよー」
と言われたので自分の好きなように着ていたりします。(笑

今日はサマーウールの単衣に博多織の半幅帯
久々の陽気で(明日からまた天気が崩れるらしいので)布団ほしたり、ここぞとばかりに
シーツやら干したりしてたので暑かった。。。

それはともかくサマーウール、おさがりなので裄短め、身幅もちょときつめ^^;だったんだけど
ことのほか動きやすい!
裄が短いのが気になってたのが嘘のように楽ちんです。

しばらく使えそうです

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
15:10  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |