fc2ブログ
2010年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2010.01.31 (Sun)

女子の袴スタイルって普段着で有りですか?

昨日の晩の事。

旦那の友人からツイッターで
「女子の袴で普段着ってどうなん?」
という問い合わせ

その時は
「個人的には着たい!けどおてんばっぽく見えそうだから嫌」

と旦那に返してもらったんですが
一言じゃニュアンスが伝わらないかな?今着たらまた違うかもしれないしな。
と思ったので着てみました。


やってみよう!なんでも実験♪(笑


hakama1.jpg
じゃーん。

私が問いかけに「個人的には着たい!」と言ったのは
前回(妊婦の頃です)着た時あまりに楽だったせい、です。
着物みたいに歩幅が限られないので歩きやすいし、
お腹苦しくないし、
着付けの問題
当時はおはしょりのぐずぐずとか、ヒップ周りのシワとか気になってたので
それが省ける袴姿は大賛成!おまけにお腹大きかったし。
「はいからさんが通る」みたいで可愛らしいしね

なのですが今はちょっと。。。という感じ
楽は楽なのです。
足回り、大股で歩いても大丈夫。

でも当時と違って今は日常生活を着物で動き回っても特に差しさわりがない。というのが正直なところ。
雑巾がけとか登山(笑)とかするなら別ですけど
普段家事するのには上っ張り着たりかっぽう着着たりするし、わざわざ袴をはく理由が無くなったなぁ。
袴ってフレアスカートのようなものなので家事する分には邪魔ですしね。

ちなみにこちら、旦那の馬乗り袴を着用
hakama2.jpg
お、これだったら自転車に乗れる!というメリットも♪

どちらにせよ、「見た目」的には私は無しです^^;

着物を着る事、
別に目立ちたいから!とか変な格好したいから!っていうのが私の着る理由じゃないから。
着物でちゃかちゃか動く自分が好きだから。笑

和服だったら何でも良いという訳ではないですよ
洋服でもそうだけど、コムサの服は着れるけど、ピンクハウスを着ろと言われたら無理^^;
着物もドットとかチェックとか着た~いというのが今の気分で
レトロなアンティークはちょっと無理^^;(一度は着てみたい!とは思ってるんだけど)

そんな感じです。

皆さんはどうですか?

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます


スポンサーサイト



15:18  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.01.30 (Sat)

振袖の着付け練習中②


振袖着付けの練習中。。。
帯に大きな赤い牡丹が織られているのが上手くお腹側に出せなかった==;
帯締めの締め方も要練習ですな。

振袖向きの帯締めは先が枝分かれしていたり、飾りがついていたりと豪華です
そんな訳で普通に結ぶんじゃなくて蝶結びにしたり編みこみ(?)みたいにしたり色々
細工する楽しみはあっても手がついていきません

本を見ながら四苦八苦してます

うしろ。ふくら雀。
襟がくれてないのは多目に見て下さい^^;
furisode2-2.jpg
来年の今頃には綺麗に結べるようになる!!(ハズ)

この振袖、綸子の紗綾型(さやがた)の上に草花の模様が散らしてあって裾、振りに御所車や花模様で友禅&金載せてたりと見てて飽きない振袖です。
好き。(笑

成人式の振袖、嫁は緑色の振袖でした。
帯締め、帯揚げのコーディネートもよく覚えてないです。「緑の振袖」としか覚えてない。
当時、少しでも着物の知識があったら着るのも思いだすのも楽しかっただろうにな。。。と思います

う~ん、振袖の話をすると後悔ばっかりだ・苦笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます


14:39  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.01.30 (Sat)

マトリョーシカ細帯アップ♪

半幅帯を5点ネットショップにアップしました。
ポリエステルのリバーシブル帯

ポリの帯は締めにくいという意見もあるんですが
嫁的には手入れ気にしなくていいので気楽に使えるし、
なんといっても可愛い柄がお手頃価格で手に入る!!というのが良い
特にポリはポリでもここのひさかたろまんさんの帯はポリの固さや厚みが無くって締めやすいです

まあ締めごこちや色の深み(?)で言ったら絹の帯が好きなんですねどね^^

サークル柄細帯
nobi005-2.jpg>



マトリョーシカ柄などなど。。。
nobi007-2.jpg

ネットショップはコチラ

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
13:50  |  ネットショップ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.01.29 (Fri)

人とのつながり色々

広ブロつながりで写真家の清水浩一さんが遊びに来てくれました

色んな知識を持ったまるでおもちゃ箱のような人でした
写真のポーズの事、所作の事、色んなお話が出来て面白かったです♪
その時に写真を撮っていただきました。
うふふ、旦那と私、めっちゃ顔写ってますねん(笑
ブログにアップされてるので見たい~という方は清水さんのブログまで^^
こんな顔で仕事してます(笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
今朝がた
『広ブロに顔出てたね~』と言われてはたと気がつきました・笑
写真は新着エントリに載るんですね~^^;
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
11:08  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.01.25 (Mon)

階段の上りで裾をふんづけたという話

階段の
上りで裾を 
ふんづける

いつもなら階段の上り下りもたったか歩いて平気♪なのですが
この日は腰ひもが緩かったみたいです

つま先がちゃんと上がってなかったのも原因かなぁ。。。

着る時に上前下前のつま先をくいっと少し上にあげるんですが
それがちゃんと出来てなかったみたい

つま先をあげるのは、着姿を裾すぼまりにする為と思っていたけど
実際動く時の理にかなった形でもあるんですねぇ。。

本に着る時に足をクロスすると裾すぼまりになりやすいよー
と書いてあったので今日は早速試してみました

なるほど。本当にそうだった(笑
これも一つ覚えておこうっと♪

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
14:43  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.01.24 (Sun)

着物のイベントする処募集><;

前回イベントを行ったのが11月21日

「いい夫婦(1122)の前の日だね~」

なんてファイブプラスのオーナーさんと話していたんですが
そのオーナーさんが体調不良の為、しばらくお店をお休みされるそうです

正月明けてどうしたんだろう?と気にはなっていたんですがそんな事になっているとは。。。

「お身体に気をつけて下さい」

と見送ったものの。。。。

困った^^;

次のイベントに向けて色々準備していた矢先
どうしたものか。。。


もともとイベントをやろう!と思ったのは

着物を着る機会を増やす事
見る機会を増やす事
触れる機会を増やす事


それと同時にこれからうちがどんな品ぞろえにしたらいいか?
実際のお客さんってどんな商品が欲しいのか?を聞く貴重な機会だと思ったからなのです

うちの場合、今までが義母のお客さんばかりなので
これから着る人のニーズっていうのがまだ掴めない==;というのもある

夫婦二人で「こんなんがいいんじゃない?」「これはアリかも!」と試行錯誤はするものの
お客さんに見てもらえないとどっちへ進んだらいいものか?

正直煮詰まってます(苦笑

旦那とも話し合ったんですがいい案が出ないのでここで募集します><
どなたか
着物のイベントをやらせてくれる処を知りませんか~?

飲み屋の片隅でも良し!雑貨屋の隅でも良し!イベントの片隅でも良し!
広島県内、県外どこへでも参ります

コンセプトは変わらず着て見て触ってきものやさん!
持ってく商品は主にカジュアル向け着物と着物まわり、和雑貨など
前回のイベントの様子はコチラです

ちょっとした情報でも構わないので教えて下さい><
宜しくお願いします

永藤メール→info*nagatou.com(*の部分を@に変えて下さい)

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます


14:41  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2010.01.23 (Sat)

振袖の着つけ練習中


振袖の着つけ練習、兼、小物コーディネートの練習、兼、写真の撮り方の練習
一石三鳥です(笑
帯がちょっと下がり目ーとおはしょりが斜めってた&重ね襟がぐちゃぐちゃ^^;
帯結びはふくら雀から練習中
とりあえず本無しで出来るように慣れるのが目標です

振袖のコーディネートをする時に
「着る人の顔の色と体型を思い浮かべなさい」と言われます

色白の人、色黒の人、やわらかい顔、可愛い顔、美人顔、上がり目、下がり目
いかり肩、なで肩、猫背等々など。。。

同じ着物でも20代の振袖と30代で着る振袖って小物の合わせ方が違います
20代で大人顔の人、30代でも可愛らしい顔の人

着物って帯や帯締め、帯揚げの合わせ方で印象がころっと変わってしまうからスゴイ
振袖の時は大抵重ね襟も合わせるから余計にコーディネートの幅は拡がるし

帯を合わせたり、小物を合わせたりしていると
無限の可能性を感じます

って大げさか?^^;


帯合わせをしていると多色使いのもの(特に縦糸が多くて色数も細かくて多いもの)
は何にでも合わせられるなぁと思う

着物を活かす帯、死なせちゃう帯
色々あるんだな。

これも勉強

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
16:07  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.01.20 (Wed)

自慢じゃないけど0勝です

今朝の夫婦の会話

旦那 「はっしーが将棋バー作ったんだって!」

嫁 「まじ!行ってみてぇ!!」

東京さへ将棋バー
を作ったらしいです。
超行きたい、行きたい

三原にもそんないかしたバーが出来ないかなぁ。。。

いやそれ以前にイカしたランチ処があったらなぁ。。。

こんなこと言ってますが嫁は
旦那が片手間でモンハンやりながら将棋さしても勝てないぐらい弱いです

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
13:31  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.17 (Sun)

トルソーお着替え


表のトルソーちゃんを着せ替えました
グレー地にパステル調のバラ模様

早く春にならないかなぁ。。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
14:59  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.17 (Sun)

ネットショップに片貝木綿をアップしました。

IMG_0826.jpg
ふんわり、さらっとな片貝木綿です。
お仕立て付で30,000円

普段着にオススメ!!
単衣仕立て・バチ衿でのお仕立て致します

反物からの仕立てになりますので
ご自分の寸法の決まっている方は寸法を明記してご注文下さい

素材:綿100%
巾:約40cm
長さ:12.5m以上

納期:約40日

価格 30,000円(お仕立て付)


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
10:48  |  ネットショップ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.11 (Mon)

歴史は繰り返すかも?

昨日の事

実家の母が着物を見てほしいというので突撃!となりの桐ダンス♪をしてきました(語弊あり)
確か嫁入り前とか実家に帰るごとにけっこう見ていると思うのだけど
何度見ても着物観賞は楽しいねぇ

母がお見合い写真で撮った振袖を持って帰りました
昔はきものなんて「何じゃそりゃ?」な世界でしたが
着物の知識が増えてくると色んなものが見えてきて

ああ。。。私いいの着せてもらってたんだぁ。。。==;

とただただ申し訳ない気持ちになります

お母さんの振袖、もう着る機会がないかなぁ。。。
今見たらものすっごく好みなんですけど

振袖が着れるのは独身の頃や子どもが生まれるまで
とよく言われますがそれ以外でも長唄をされてる方が舞台で着たり、
お琴の発表会で着たりとかしているので私が着てもおかしくないかな?とも思ったり

母も着てほしいと言うので
身内でパーティーとか、何か機会を作って着たいと思ってます
ななちゃんの初節句で着る?かな?
何にしろ着て写真だけは撮っておこう
ななちゃんが大きくなったら

「これお母さんもおばあちゃんも着た振袖だよ~♪」

って教えてあげるのだ・笑

ただ二十歳になったななちゃんが着てくれるかどうかが心配^^;
昔の私がそうだったように「古い着物は嫌ー」って言っちゃうかな・苦笑

親の心子知らず。

いやいや、着物って良いのよと今から教育しときます^^;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

別珍タビであったか 4,800円
別珍タビであったか 4,800円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
さらっとした片貝木綿です。お仕立て付30,000円
16:05  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.11 (Mon)

振袖を着た後の話

帰ってきました

今日は成人の日ですね
三原も今日が成人式なので朝から着つけでばたばたしてました
って私はななちゃんのお守なので着つけする姑さんを見守ってましたが・笑

お客さんを見送ってほっと一息♪



今日は成人の日って事で
振袖のお手入れの話

成人式の振袖、着た後は汚れをよくチェックして仕舞いましょう
着終わったらなるべく陽の当らない部屋で着物ハンガーにかけて一日置いておきます(汗とりとシワのばしの為)
帯や帯締め、帯揚げもです

よく汚れるところは

・えり(ファンデの汚れがよくついてます)
・肩まわり(たまーにヘアスプレーか!?と思われるテカテカがあります)
・裾(前身頃と特に後身頃に泥はね、土ぼこりがつきやすいです)
・袖(水はね、見えませんが時間がたつと危険です。よく観察)

汚れがなければ畳んでしまいます

見た感じ大丈夫そうだけどちょっと不安==;
って方はクリーニングをおすすめします
永藤でもきもののクリーニングを承ってますのでご利用下さいませv


以下 旦那さんが記事を作ってくれてたのでそのまま載せてます

====================================

着た着物はちゃんと洗っておかたづけ

お正月や成人式で着た着物はきちんと洗って仕舞いましょう。
汚れていないようでも汗ジミ、ファンデーション、などが付いているとすぐにシミになります。
とくに1年以上着る予定のない着物は洗っておかたづけしておきましょう。



振袖と長襦袢セット 丸洗い 18,000円(※)

留袖と長襦袢セット 丸洗い 16,000円(※)

訪問着、付け下げと長襦袢セット 丸洗い 15,000円(※)



(※古いシミ抜き、金糸など特殊な加工によっては別途料金がかかります。)



どちらでお求めになられたものでも承ります。
上記以外でも、きものに関するお悩みの相談を応じます。
どうぞ、ご遠慮なくお気軽にご相談くださいませ。

呉服・貸衣装 永藤
〒723-0014 広島県三原市城町1丁目7-17
℡(0848)64-7878  http://www.nagatou.com/

=================================



広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
14:05  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.09 (Sat)

「ひゃーん」がツボ

今日はいい天気だったので午前中に近所へお散歩

おばあちゃんと一緒にトコトコ歩いて土のあるところへ行きました
大きい石、小さい石、枯れ葉、砂利

そういえば、ななちゃん、土を触ってなかったなぁ。。。
盲点です・苦笑

そんな訳で初めての土いじり

最初は興味ないよ?って顔してましたが石をほっぺにくっつけてやると
「ひゃーん」
という顔をしてまじまじ見つめてました

後はもうさわるさわる
枯れ枝をフリフリ
土をつかんでばっさばっさ
最初はうんこ座りしてたのが地べたにぺたんと座り込み土いじりに集中
ズボン汚れまくり

まあ汚れて困るものは着せてないんで大いに遊んじゃいなさい
すごく楽しそうでした
 
お母さんも昔土いじり大好きだったからなぁ。。。




お昼すぎ
何年か会ってなかった地元の友達からメールがあって急きょ会うことになりました
帰ってきてるのは何も連絡してなかったのでなんというタイミング!
しかも二人揃って昼ごはんは「お好み焼き」でした(何というシンクロ・笑)

彼女(Yさん)もいつの間にか結婚していて旦那さんが連れて来てくれたのだけど
二人の掛け合いがものすごく自然で(夫婦だからそうなんでしょうが^^)いい雰囲気でした
若かりし頃の彼女の事を思うといい人を見つけたんだなぁと思う

お互い近況報告♪
彼女的には私の「猫好き」がとても驚きだったみたいです
そうだよねー^^;昔は生き物触るのも怖くってとても抱けなかったもんねー。

今の私を知ってる人は「信じられない!」というけれど
旦那さんと付き合ってる時代には
路上で野良猫に話かける人って変!と思ってたし

今?
旦那はもろにやります。私も。

人間何が起こるかわからないよね~
そうよね~

と有りがちな締めくくり・笑

Yさん、お互い頑張ろうね

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
21:32  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.08 (Fri)

子供の世界

広島から友達二人が遊びに来てくれました♪
大学の頃からの友達なんだけれどお互い子供の年齢が近い分よく話をします^^

子育てって「これでいいのかな?」って悩みながらやる事が多いです
うちの場合、命に関わりそうな事以外は割とアバウト
離乳食も綺麗に盛り付け~とか全然してなくってごはん+おかず乗っけと果物(デザート)みたいな感じだし^^;

でも
食事の仕方とか、おやつはどれぐらいがいいか?とかしつけをどんな風にするかとか

「適当」な育て方ってどうなんだろう?

そんな時、うちはこうしてるよ~とか色々意見を交換できるのは安心します

うちは過保護じゃないかな、いやいや、放任しすぎでは。。。とか
考えるのもまた楽し

友人の子は二人とも男の子でななちゃんより年上です
前回三人で遊んだ時には「一緒に遊ぶ」という感じではなかったななちゃんですが
今回は「私も交じって遊ぶぞ!騒ぐぞ!」という雰囲気ですごく楽しそうでした

実家には掘りごたつがあるんですが危ないので布団を目一杯敷いて秘密基地にしてあります
三人で入ったり出たり始終大はしゃぎ
帰ってからも上機嫌でお母さんと一緒に新しい遊びをしました
前にやった時は反応の薄かった手遊び歌もものすごく反応が良くなってたし、
う~ん、私もっと色々試して遊んであげれば良かったな。。。とちょっと反省^^;

ななちゃん、今日はとっても楽しい一日だったねぇ

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
22:00  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.07 (Thu)

嫁のNHK視聴率が最近高い件

ドラマ版「とめはねっ!」を見ました
書道を題材にした高校書道部の熱血コメディ(?)です

出てくるキャラクターが個性的で見てて楽しかったv
劇中で書道の先生が「一」の書き方を教えてくれるんだけど
教え方がユニークで見ただけなのに

私もうまく書けるかも。。。

とか思っちゃったりして・笑

筆で字を書くの、好きなんです
上手い下手は別として
自分の好きな言葉を書いて飾ったりとか、自己満足ですけどね~♪
でもこれを見て少し、自分の字が上手く書けたらいいな
と思いました

また来週楽しみだな~♪

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
22:11  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.01.07 (Thu)

デジタル放送

デジタル放送って本当綺麗なんだねぇ

ライゴーの着ぐるみのふわふわ加減(あれってフリース?)まで見えるよ。。。
実家のテレビはこの間買ったばかりなので高性能
番組表をチェックしたらビデオなくても簡単に録画してくれるものでした

この際だから気になる番組を録っておこう!
と、とりあえず「いないいないばぁ」と「おかあさんといっしょ」を予約
でもリモコンのボタンが多すぎて使い方がわからない^^;

アナログ人間であります^^;

本当はここのブログもいろいろつつきたいんだけど難しそうで放っているのでした
もう少し活用できたらいいのになぁ==;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
17:32  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.01.06 (Wed)

演歌で見る着物の趣味!?

嫁@実家帰省中

あけましておめでとうございます(遅っ

お年始は何をしていたかというと

一日目
近所の神社にお参り
おみくじを引く→大吉!
ご近所さんに富くじを一枚もらう→醤油が当たりました


二日目
近所の違う神社にお参り
昼から親戚宅でキムチ鍋パーティー
もう食べれない。。。

三日目
さすがにおせちは飽きてカレーライスを食べました
夕飯はかぼちゃのポタージュとチキンソテー(←まいんちゃんに教えてもらった・笑)
もう食べれない。。。

そんな訳で体重計に乗るのが怖い今日この頃
正月二日は着物でしたがこっち帰ってから洋服なのでウエストが苦しかったりします
早くもとのペースに戻さなくては^^;




実家に帰ってから久々にテレビを見ました
夜たまたまテレビを見てたら吉永さゆりさんと八代亜紀さんが演歌を歌ってました

吉永さゆりさんは「天城越え」を歌ってたんだけど着物が黒の総絞りの訪問着
袖からちらっと見える八掛けはシックな市松模様
帯は大きな七宝柄だったかな。
長じゅばんは白だけどちらっとラメが入ってるみたい!
お正月らしく(?)白のちりめんの帯揚げで晴れやかで清楚な装いでした

一緒に見ていた旦那さんが

着物の好みも「吉永さゆり系」と「八代亜紀系」とあるよね

と一言

化粧の仕方も吉永さゆりさんと八代亜紀さんと雰囲気が違うしね

旦那曰く、男性は「吉永さゆり系」が好き
女性に好まれるのは「八代亜紀系」らしい

どうだろう?
確かに私は吉永さゆりより八代亜紀のほうが好きだけどね~

皆さんどうですか?(笑
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます
16:58  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |