fc2ブログ
2010年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2010.03.31 (Wed)

春色×綿麻×キモノ

IMG_1021.jpg

春色~♪春色~♪
綿麻きものをネットショップにアップしました。

IMG_1024.jpg
他にも手作り帯留めもアップ。
春が近いぞ!ウキウキするぞ!


ふだん着物のネットショップは↓
ネコのヒゲネットショップへ


スポンサーサイト



13:36  |  ネットショップ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.31 (Wed)

ポジティブスパイラルを掴め!

ここのところ
動くと動くんだなという実感
があります


悩むよりまず動く事が大事だし、
とりあえずやってみて気がついた事ってすごく重要な経験になってる

自分の中のまだ表現できてない事
「あいまい」なまま置いてある事
全体の中の自分の位置
出来る事、出来ない事

全部、失敗しながらでも前に進まないと「身」につかない

でも少しずつ出来る事が増えて
実際にやってみて出来た!って思える事は

すごく楽しい♪

まだまだ、足りない事だらけだけど
一歩一歩成長してるかなぁ。。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
09:28  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.03.29 (Mon)

海に向かって叫ぶ!

昨日は尾道へ桜を見に行ってきました
79695846.jpg
ところにより、二分咲き
まだ早かったなぁ。千光寺の桜はまだまだです。
あと一週間もしたらお山がピンクになるのかな?

昨日はこんな格好
こうやって見ると帯周りがぐしゃぐしゃしすぎかなぁ。。。
もっとシンプルでも良かったかも。でも羽織はお気に入り。
20100328101144.jpg

羽織紐と帯留めは娘の格好の餌食でした。
ぷらぷらするから気になるのかな?
何度も引っ張られるし。。。
いつもの道中着にすれば良かったです・苦笑

今回娘の初!電車でした。
おとなしくじーっとしてました
緊張していたのかも

尾道駅から下りて商店街へ
尾道頒布や雑貨などを見て歩きました

久々に来たけど新しいお店が増えましたね
でも日曜日の割には人が少なかったです

山の方に行ったら人が多かったのかな?

途中雨が降ったり、娘があばれたり(!?)でバタバタしたけれど
海沿いを歩いてほっと一息
20100328125603.jpg
海が揺れるのが楽しいらしい
でも高いのは嫌
この後すぐ抱っこさせられました・笑

帰りの電車はもう慣れたのか大騒ぎ
いっぱい歩いたし、いっぱい大声だしたね

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
13:56  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.27 (Sat)

フライング花見

昨日の記事に続き

いてもたっても居られなくてフライング花見です
79157117.jpg
といっても朝娘と散歩ついでに見てきただけですが。
気になる人はいるんだね。
朝サラリーマンのおじさんとすれ違いました
場所は三原城跡地。JRの駅構内のところです。蕾ばかりの所にちょびっと花が開いてました

去年は花見しなかったの(娘3ヶ月で余裕も無し・苦笑)
おととしここで花見したの。

楽しかったなぁ。。。

今年は家族で見に行こうね

さて、本日の格好
79192304-77a32cd465f8825bd733c5db43b74363_4bad66a4-full.jpg
ぼってぃーに猫半幅(ヘビロテしすぎ)
貝の口にして飾り紐で固定してます

きちんと感が出るのは白足袋に草履なんですが
木綿のぼたっとした感じと、半幅帯を締めてゆるーっとご近所回ってたら

。。。別に下駄でもいいんでは?

と思いました

「着物屋の嫁」的には駄目??

でも砂場行くんならあんまり綺麗なカッコしていくのも違う気がするし。。。
行く場所によって装いは変わりますよね

デパートに行くならおめかし着物
近所の業務用スーパーに行くならカジュアル着物

「カジュアル」っていうのも個人個人で変わる表現ですが
嫁的にはスーパー行く時は着物も綺麗に着ないです
何故なら、

業務用スーパーは主婦の戦場だから・笑

ちょっとよれっっとした方が、来てる人も
「あ、この人着物だわ。汚したらいけないから遠巻きに見てよう」
とか思わなくていいだろうし
かといってあまりよれっとしすぎると、だらしなく見られそうで。。。

嫁は嫁なりに気を使って(考えて?)着てます
綺麗じゃないからって身だしなみが乱れているのじゃNGだと思うし
わかり難い。。。というか自己満足?^^;

だから寝ぐせもちゃんと直す(←ォィ

木綿のくたっと感は
絹と比べるとと少し、頼りないように見えてましたが

木綿はこのくたっと感が良いのよね
と新たな魅力に気がついた嫁でした

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
11:22  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.26 (Fri)

兎にも角にも花見に行きたい

晴れた!晴れたがまだ寒いぞ!!風が強いぞ!三原!!

色んなブログを覗いてみると皆春を満喫してるのかな。
近所の桜が咲いたよ♪
という記事をよく見かけるんだけど
嫁は全く満喫してません

うわーん(涙

案外、外に出てないもんだなぁ。。。

私の今感じてる春っていえば。。。
菜の花。。。
もう食べごろは過ぎましたな

たけのこ

新たまねぎ

わらびも出てきたなぁ

春は香りのよいものも食べたいなぁ。。。



とかそんな感じです・笑


三寒四温
体調を崩さないようにしないとね

4月ごろには近所に新しい公園が出来る予定(目下工事中==;)だし

あーー、本当早く春にならないかなぁ。。。。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:10  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.03.25 (Thu)

しっくり着物

引き続き、雨

ぎゃーーーーー(鬱

娘のフラストレーションをどうにかするべく、店内にて三輪車を運転してます・笑

はやく。。。晴れて。。。



今日はポリエステル着物にポリエステル名古屋帯

私が一番最初に着付け練習に使っていたものです

その時は気にしてなかったんだけど
久々に袖を通してみたらすごく着やすい

何故?

身幅が充分にあるからなのか?
ポリでもシボのある生地だからなのか?

多分両方

そして更紗柄の着物と
紫地に数色の刺繍がある帯

合わせやすい。。。

着た時のすんなりしっくりした感じは着付けの練習でよく着ていたからかもしれないんだけど
姑さんもよく考えて私にこれをくれたのだなぁ。。。と思ったのでした

という訳で超楽です
かといってゆるすぎず、
着姿も色も私に
「しっくり」(笑
20100325102606.jpg

あ、でもお腹周りちょっと補正入れたほうがいいかなぁ~
ぶ厚いウールはわからないけど、絹やポリは生地が薄いのでラインが出る気がする^^;

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:33  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.24 (Wed)

湿気は嫌よ。

今日もしとしと雨日和

ここのところ休みの日の度に雨が降ってる気がするなぁ。。。
お散歩に出られないので
娘のストレスがたまってます

こんな日はカビのお話でも


絹ものの大敵 湿気
梅雨の時期になると空気もじめじめして気持悪いですよね

除湿機をかけたら半日もしない間にタンクがいっぱい><;

というぐらいじめじめしていたら着物の保管場所も湿ってます
そのまんま、放っておくとあっという間カビが。。。
きゃーー

湿気の時期がいったん終わったら天気の良い日に着物チェックをオススメします
陰干しまでしなくても
着物の文庫紙を開けるだけでも空気が通って違いますよ

うちは着物の量が多いので
陰干しまではしないけど天気のいい日に文庫紙を開いてます


それから一度カビが出た着物の文庫紙は処分しましょう
見た目綺麗だからと再度使う方もいらっしゃるんですが
文庫紙にカビが残ってるので、そのまま違う着物を入れたらその着物がカビます^^;


ちなみに一度カビてしまった着物は
カビ落としをしてもらいます

といってカビの根まで落ちるわけではないので

重要なのははその後のお手入れ


一番は

着る事

だそうです

繊維がこすれてカビの根もちりじりになるって事かな?

梅雨にはまだ早いんですが。。。
プチお手入れ情報でした☆


雨、止みませんねぇ。。。
嫁は洗濯物がたまってストレスたまってます・笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:12  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.22 (Mon)

器を見に♪

三原にある飲み屋さん、Agitoにて
陶芸作家さんの展示会がある!と聞いて行ってきました♪

20100322133748.jpg
会場であるAgitoさん、中がどんな感じなのか、ずっと気になってたんです。
初潜入ですv

Pole Pole 誕生展
フライヤーを見た時アジアンテイストの器が多いのかなぁと思っていたんですが
和洋を選ばない器が多かったです
2010032213380000.jpg
大きいもの、小さいもの
手のひらにすっぽり収まるサイズ
一つ一つ個性があって
この器だったらどうやって使おうかな~?って考えるのが楽しいです

20100322133829.jpg
それからキノコ!土と釉薬の塗り具合を見るのに作ってるらしい。
か。。かわいいvvv
2010032213570001.jpg

旦那は一番最初に気にったカップを購入
20100322143051.jpg

私も気になっている器があったんだけど迷っている内に違う人の元へ
いいなと思ったものは早めにゲットしておけば良かったなぁ^^;

久しぶりに色んな器が見れてとても楽しい時間でした♪

今日の20:00までやってますよ~

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:21  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.22 (Mon)

着物のヨメ入り

今朝のお店には古い文庫紙がいっぱい!!

なぜって?
それは着物のヨメ入り支度をしてる為です

結婚して、嫁や奥さんという肩書がつくと
それなりの所にはそれなりの格好が求められるもの

その都度支度される方、一気に支度する方色々ありますが
まずは今ある着物の見直しから

お母さんの若い頃の着物は娘さんサイズに
生地の足りないものは羽織に、道行に
くすんだ帯や着物も洗ったり、シワのばししたりしてリフレッシュ

嫁はまだ段取りを組むのがへたくそなので
姑さんの仕事を横で見ながらお手伝いです^^;

文庫紙替えて、着物のサイズ測って、反物の尺を確認したり
昔の着物のその時代の流行り柄とか、織りとか今は作ってないものもあったり
特に振袖なんかけっこう凝った意匠のものが多くて素敵~~~vvなのです

着物が文庫紙を替えるだけで生き生きしてくるのを見ると
これって着物のだいご味だよね~と思う

ちゃんと着物を気にかけてればまだまだ使えまっせ、素敵な着物♪

お嫁に行っても大事にしてもらってねv

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:03  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.20 (Sat)

困った時のポンチョ頼り

ここ最近お太鼓のつけ帯ばっかりだったので
今度は半幅帯がへたくそになるヨメです。嗚呼。。。。(涙

意識してなかったんだけど、最近ことに着つけがゆるゆるですな。
そのうち歩いてる内に着物がほどけていくんじゃないかしら?^^;

というわけで今朝は帯がぐずぐずだったのでこんな苦し紛れです
obiyuru1.jpg
和洋両用のポンチョ
obiyuru2.jpg
前に買ったハンドメイドのピンがようやくお披露目できました
もう少し大ぶりなものでも良かったかなぁ

これ着て出勤した後、帯はちゃんと直しました・笑

春色の着物が欲しい
小物が欲しい。。。

物欲の春(笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:12  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.19 (Fri)

私に似合う着方


着崩れが怖くて、外に着て出られない。
という人はいるでしょうか?

そんな人におすすめ!!
かどうかはわかりませんが^^;こんな本があるよ

これは、ヨメの話なんだけど

着物を来て外に出るのに
おはしょりの長さはこれでいいかしら?
とか
衿のあわせが粋すぎやしないか?
とか
考えてた頃、この本を見て

着付けって一つじゃないんだぁ。。。

と勇気付けられました


着物の時間 2 (マガジンハウスムック)着物の時間 2 (マガジンハウスムック)
(2008/10/03)
不明

商品詳細を見る

クロワッサン特別編集着物の時間

美しく装って、きもの語り。

という名の通り
着物を着る著名人の着物話に1ページ
写真もどーんと1ページ
正面からの写真が大きく載っているので、各人の着物の柄や小物合わせや、着付け方など
とっても参考になります

この本に載っている一人一人の着付けは
江戸好みだったり、京風だったり、
衿のあわせ方も半襟の出し加減も、褄先のあがり具合も三者三様

雑誌に載っているモデルさんの着付けとはまた違って
その人の個性が出ていて見ていて楽しい
着付け師さんの名前も書いてあるんで、それぞれの着付けを見比べるのもまた楽しいですv

巻頭に載っている飯野和好さんの着方とか
崩れているんだけど、シワの寄り方とか、崩れ方とかが飯野さんらしくって
とても着なれていらっしゃるんだなぁ

着物を着るのはとても簡単な事

でも着こなすのは?
その人のセンスかなぁ^^;
着物の着付けってラッピングみたい

一人一人の体型が違うんだから着付け方も三者三様

私も毎日自分にはどんな着方が似合うかなぁ?
と思いながら着ています
なかなかうまくいかないけど・笑

私らしいねっ
って言われるのが目標です^^

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:54  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.17 (Wed)

夢思う春だし。

もりちゃんの所でイベントをして以来ときめきまくりなヨメです

昨日も色んな処から色んなお話をもらって
自分に出来る事とか、人とコラボする事とか話に花が咲いております
一人よがりにならないように
一歩一歩出来る事が増えるように
私も自分を育てなくっちゃ♪

出来る事は少しずつ。ですが
まだまだあった色んな「楽しい事」を
一つづつ、現実に出来たらいいな


いやぁ、
人生にときめきって大事だね


今日の話は的を射ませんな^^;
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
11:58  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.15 (Mon)

祭り終わりて

2010031411050000.jpg

ふだんきもの屋さんin書道サロン 優書会
終了しました。。。








楽しかった!!!


おいおい、それが感想かい^^;
主催側でありながら自分が一番楽しんでいたような
う~ん、いいんだろうか?
とか思いつつ本当に充実した一日でした。

そして疲れたーー。
帰ってラーメン食べて、娘抱っこして寝ました・笑

はじめまして、だけど広ブロでおなじみの方々にも会えたし、
きもの男子(しかも若い!イケメン!)にも会えたし、
ibent.jpg

0314002.jpg

濃ゆーい、一日(笑

イベントで出会えた全ての人へお礼申し上げます
本当にありがとうございました^^


イベントの様子をアップしようと思ったんですが
写真を撮ったのが3枚だけという大失態==;

すんません、あとほとんどしゃべってました==;

という訳でイベントの様子は来られた方がブログにアップして下さってるのでそちらを参考に^^;
ごんべさん
かみゅさん
清水さん
もりちゃん

ありがとうございます~^^

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:52  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.13 (Sat)

いよいよ明日!ふだんきもの屋さん♪

準備終了。明日車に載せて広島へ行ってきます
3月14日(日)12:00~18:00
ふだんきもの屋さんin書道サロン 優書会

ビルの三階奥の部屋なので入りづらいかもしれませんが、
入ってしまえば、素晴らしい和の空間を堪能していただけると思います。
書道教室が会場なので、もりちゃんの書や書道道具も見る事ができますよー♪

最終的に木綿反物が中心で、小物と帯もそこそこ。
色々持っていきたい物が多すぎてちょっと荷物が多くなりましたが^^;

「この際だからたくさん見て触って貰いたい!!」

という気持ちから品数多めになってます(笑)


それ以外でも

「こんな着物あるんだけど帯どれを合わせたらいいの?」とか
「こんな着物貰ったんだけど寸法直してほしい」とか
「シミだらけなんだけど洗える?」

などの着物相談もやってますので、気になる着物があったら持って来てみてくださいねv

ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日) 12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さん 広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303
ほのかに墨の香る空間で着物談義に花を咲かせましょv

ちなみにネットショップは在庫管理が困難なので一時停止します。

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:34  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.03.11 (Thu)

小千谷緊急参戦

今日は小千谷ちぢみのご紹介 42,000円~
odhiya.jpg

新潟県小千谷市で作られている麻織物

なんといっても麻
軽い
肌触りさわやかでシボシボです(←何だそれは?

時期的に早いようですが、当店では5月~6月には品薄になる人気アイテムなので緊急参戦させました。

去年夏着物に挑戦して、暑いのに負けて断念したヨメですが
これだったら大丈夫かもv


イベントまであと3日!
■■■■■
ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日) 12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さん 広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303
ほのかに墨の香る空間で着物談義に花を咲かせましょv

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:19  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.10 (Wed)

着物屋の嫁になるまで。

20100309091148.jpg
昨日は天気がすごかったですね。あんなに寒くてしかも雪が降るとは。。。==;
油断ならんなぁ。

というわけで昨日はこんな格好してました。

初!タートルイン!で初!ブーツ!!
雪をいいことに挑戦してみました☆
タートルってどう?v?~なんて思ってたんだけど案外いいかも(笑

雨の日の装いが一つ増えました^^



本日29歳になりました
結婚したのが23だったからかれこれ6年嫁やってるんですねー

実は私、当初は着物屋の嫁をやる予定ではありませんでした
というのも結婚前旦那からは

「お金をためて洋服屋をやろうねー。」

と言われていたわけで
将来は服屋の奥さんだなぁと気楽に考えてました

で、結婚して
せっかく姑さんが着物やってるんだから
着物着られるようになろうか。と教えてもらった訳です

着れた。色々勉強してみようかな。

ハマった。(笑

その間いつの間にか旦那が洋服から和服にシフトしていってたし、
隣で楽しそうに着物の話をされれば、こっちだって着たくなるもの。

で、今に至ります

いやー、本当に人生ってわからないものだね。
お商売屋の嫁になるってのも、よくわからないうちに入ってしまったし(笑

着物の世界って覚える事が多くて、たまにしんどい時もありますが
魅力があるから続けられるというのもあるし
結果的には引きずりこんでくれた旦那に感謝してます^^

さて、30まであと一年切りました

今年も実りある一年にしたいですねー


イベントまであと4日!
■■■■■
ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日) 12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さん 広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303
ほのかに墨の香る空間で着物談義に花を咲かせましょv



広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
09:23  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)

2010.03.08 (Mon)

七緒片手に

携帯の充電器が旦那と私の二人分おだぶつしました
原因はうちのお穣さん

ジョイント部分を口にくわえて遊んでたから中が錆びちゃったのね(涙
聞いたら胴錆びって体に悪いらしい

今度のは気をつけないとなぁ==;

午前中久しぶりに携帯ショップへ行って、銀行回りして買い物して帰ってきました

今日はこれからこれを読みつつお店番
20100308135245.jpg
七緒 vol.21―着物からはじまる暮らし (プレジデントムック)
モデルさん、変わったのかなぁ?
今回は木綿特集です。

今度イベントに持っていく反物もチラホラ載ってました・笑
木綿の産地も色々あって現物を見ながら「これがこれなのか~。」(!?)と見てると楽しいです

この間本で読んだ「やまとなでしこの体づくり」も載ってるみたいだし、
じっくり読みます~^^

イベントまであと6日!
■■■■■
ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日) 12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さん 広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303
ほのかに墨の香る空間で着物談義に花を咲かせましょv



広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:24  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.07 (Sun)

小物色々3/14

今日は小物のご紹介♪
20100307130839.jpg
名刺入れ、印香、文香

20100307131024.jpg
それから髪飾り、鼻緒留め

20100307132538.jpg
帯留め、ガーゼハンカチなどなど

お店に置いてあるのをそのまんま持っていく予定です



2,3日天気が悪いですねぇ
今朝テレビ見てたらところによっては雪が降るとか
もう春だね~なんて浮かれていたらまた寒くなるし
そのせいか、娘が風邪を引いちゃって
朝起きたら鼻水じゅるじゅるでした^^;
天気が悪いと洗濯物も乾かないし(ここんとこずっと部屋干し・涙)
はやく暖かくなれーーー!
でも花粉は嫌ーーーー!


イベントまであと7日!
■■■■■
ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日) 12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さん 広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303
ほのかに墨の香る空間で着物談義に花を咲かせましょv



広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
13:55  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.06 (Sat)

今昔久留米絣

今日は久留米絣のご紹介 28,000円~
20100306131638.jpg


はじめ久留米と聞いて本に載ってた柄しか思い浮かばなかった嫁は
久留米?田舎っぽいと思っていいました。。。

すいません、超誤解してました(汗

百聞は一見にしかず

色んな柄があるんですねぇ。
あと昔の久留米と今の久留米じゃ触りも違うらしいです
昔の久留米絣はざらっとぱりっとした質感だったのに今のは柔らかくなったんだねぇ
と姑談

織物も進化してるんだね

「伝統」とか「文化」とかつくと昔ながらの製法で当時と変わらないもの
というイメージがあるんですが
そうじゃあないんですね

昔は昔
今は今の人がリアルに作ってる
現代の布

だなって思います

さあ久留米も触ってみようぜ!

イベントまであと8日!
■■■■■
ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日)
12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さんにて
案内状配布中です
欲しい方は info*nagatou.com(*の部分を@に変えて下さい)にメールを下さい



広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:46  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.05 (Fri)

綿麻の片貝木綿

片貝木綿の綿麻の紬 各26,000円
20100305140016.jpg

綿より軽い片貝の綿麻生地
汗ばむ季節に気持のいい明るく綺麗な格子柄
綿と麻、太さの違う糸が使われているのでさらっとした肌さわりです

保多織とはまた違う風合いなんだなぁ

当日はぜひ触ってみてください~♪

イベントまであと9日!
■■■■■
ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日)
12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さんにて
案内状配布中です
欲しい方は info*nagatou.com(*の部分を@に変えて下さい)にメールを下さい


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:58  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.04 (Thu)

片貝木綿、大漁です

14日のイベントに向けて木綿反物増強中

というわけで今日のスナップ
2010030414520001.jpg
片貝木綿の反物
右から乙女の憧れ(!?)かつお縞
中央グレーと桃紫のチェック柄
左がピンク大幅の格子柄 各19,000円

中央グレーピンク、落ち着いた色柄なのに可愛らしさもあって素敵v

姑さんと「これめっちゃ欲しい!」と唸ったのはかつお縞
こういう柄しゃきっと着れたら素敵だなぁ。。。
と燃える女二人

売れなかったら仕立てようかしら
姑さんとシェアで(笑
私の方が体格デカイので嫌がられるかしら(笑

というわけであと10日を切りました

ふだん着物屋さんin書道サロン優書会
日時:3月14日(日)
12:00~18:00
場所:書道サロン 優書会さんにて
案内状配布中です
欲しい方は info*nagatou.com(*の部分を@に変えて下さい)にメールを下さい

関連情報はコチラ

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:10  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.04 (Thu)

木綿触ってるなう!


新作が入ってきたので値付け中です。今度のイベントに持って行きますよー〓
14:06  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.03.03 (Wed)

着物ジャック!!!

旦那さん京都出張♪でフライングジャックしてきました

ツイッターで話題の着物ジャックさんのイベント
京都を着物で埋め尽くすぞー!!
20100303162032.jpg
3月7日八坂南門15:00出発、清水寺まで着物で歩きましょう!着物でいっぱいの京都、みんなで作りませんか?
http://twtvite.com/lerwqo
参加の方はYesをポチ。しなくても参加できます。洋服の方達をびっくりさせちゃいましょう!!

その場所で洋服の人より、着物の割合が多いとびっくりしちゃうよね。
想像するだけで面白い=v=
いいなぁ。広島も誰かやってくれないかなぁ。。。

むしろ自分でやれ!って感じでしょうか?
尾道千光寺ジャック!!とか

旦那と私、とりあえず二人確保

旦那~、千光寺に花見ついでに着物ジャックしに行こうや~

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:02  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.03.01 (Mon)

ひな祭りでした

実家の両親がななちゃんのお雛さんのお祝いに来てくれました
2010hina1.jpg
というわけでお雛さんとぱしゃり☆
ななちゃんが持ってるペンギンさんはじじばばからのお土産です
ぬいぐるみ大好きなので早速べしゃべしゃにしてました・笑
押すと音が鳴るんだけどまだその仕掛けがわかってないみたいです

20100228104234.jpg
お昼御飯もちらし寿司とはまぐりの吸い物。。。
でもはまぐり中国産のしか見つからなかったので代用でしじみの吸い物で
ちらし寿司もすし太郎に錦糸卵と穴子と鮭とフキを混ぜただけ
彩り失敗したなぁという感じはあったんだけどまあ美味しかったので良いか・笑

今回は段取りが悪かったです
両親が来る11時までに全部終わらせなければっと
朝掃除して、昼ごはん作っておくまでは良かったんだけど
その後着物着るのにクリップを持って帰っておくのを忘れていたため
帯結びに時間がかかりました==;

帯に手間取っている間に両親が来てしまい
帯完成までななちゃんを見てもらう事に
いやぁ、すみません^^;

うまく着れたので写真を撮ってもらいました
実はこれ、母が若い頃よく着ていたというピンクの付け下げ
牡丹の花が描いてあります
2010hina3.jpg
今みたら背景ごちゃごちゃですね
袴片付けておくの忘れたし^^;

2010hina2.jpg
後ろはこんな感じ

母も着物で来たんですがすぐお昼ゴハンだったのですぐに上っ張りを着てゴハンにしました
秘儀!ななちゃん防御!です(笑

ななちゃんもおじいちゃんにベタベタで父もずっとニヤニヤしてました
ななちゃんは男の人が苦手なんですが、父には大分慣れてきた様子

次に会うときまで覚えていてね=v=


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:05  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)
 | HOME |