2010.04.30 (Fri)
プチ着物ジャック!inフラワーフェスティバル
GWの営業日のお知らせ
永藤は5月の2・3・4日とお休みさせていただきます^^
■
もうすぐゴールデンウィーク♪
フラワーフェスティバルももうすぐですね
今年は嫁は4日にフラワーフェスティバルに行く予定
ゴールデンウィークって暑いのか寒いのか微妙な気候の頃ですが
何着ようかな~?と考えながら服を選ぶのって楽しいです
今年は着物友達も増えて着物で回遊するつもりなのでそれも楽しみ♪
着物の輪が広がってまた、色んな世界が広がるのって良いなぁ~
というわけで
突発的な企画なんですが
広ブロ着物部のメンバーでプチ着物ジャックinFFやります
着物好きさん、フラワーフェスティバルに集まれ!
せっかくのフラワーフェスティバルだし、着物着て出たい!
という方はもちろん、着物に興味はあるんだけどどっから入ったらいいかわからーん
という方でもOKです
嫁の顔が見てみたい!という奇特な(笑)方でもOK
当日ツイッターで現地情報をお届けしますのでFF会場でお会いしましょう!
作戦日時は5月4日(火)の午後1時から!
ゆるく楽しくツイートさせていただきます~^^
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
永藤は5月の2・3・4日とお休みさせていただきます^^
■
もうすぐゴールデンウィーク♪
フラワーフェスティバルももうすぐですね

今年は嫁は4日にフラワーフェスティバルに行く予定
ゴールデンウィークって暑いのか寒いのか微妙な気候の頃ですが
何着ようかな~?と考えながら服を選ぶのって楽しいです
今年は着物友達も増えて着物で回遊するつもりなのでそれも楽しみ♪
着物の輪が広がってまた、色んな世界が広がるのって良いなぁ~
というわけで
突発的な企画なんですが
広ブロ着物部のメンバーでプチ着物ジャックinFFやります
着物好きさん、フラワーフェスティバルに集まれ!

せっかくのフラワーフェスティバルだし、着物着て出たい!
という方はもちろん、着物に興味はあるんだけどどっから入ったらいいかわからーん
という方でもOKです
嫁の顔が見てみたい!という奇特な(笑)方でもOK
当日ツイッターで現地情報をお届けしますのでFF会場でお会いしましょう!
作戦日時は5月4日(火)の午後1時から!
ゆるく楽しくツイートさせていただきます~^^



スポンサーサイト
2010.04.29 (Thu)
魅!kimono魂
今日は着物大好きママさんとお話したよ~
楽しかったよ~^^

今年に入って
リアルな着物ユーザーさんの話をよく聞きます
もとい昔からうちに来るお客さんは着物が必要な人(リアルユーザー)ではあったんだけど
最近特に
ライフスタイルの一つとして
着物を着る
という人が増えたなぁと思う
お休みの日に「きもの」
旅行に「きもの」
友達同士の集まりに「きもの」
世間一般の「きもの」認識って
和の習い事をする時に着るものとか
特別な階級(?)セレブとか「ちょっとしたパーティー」に行ける人たちのものとか
冠婚葬祭とか特別な日にきるもの
だったと思うんです
着物屋に嫁いだ時の私の認識はそんな感じでした
こうして着物屋になって、色んなものを見て、知って、
自分が着るようになって、着物ブログを見るようになって、リアルユーザーとお話して、
「きもの」
ってひとくくりにされる程狭い範囲のものじゃない事を知りました
そうして、
世間一般に同じことを知ってもらえたら
着物の裾野も広がるんじゃないか?
着物を着たい人も自由に着物が着られるんじゃないか?
もっと皆できものを楽しむ事が出来るんじゃないか?
きものを通じて、私達のご先祖様の培ってきた暮らしの知恵や、道具の良さを
もっと知って貰えるんじゃないか?
知ってもらえたらグレイト!ジャパニーズ!!
って思ってもらえるんじゃないか?
そんな事を考えました
ずーっと悶々としていた気持のかけらが
人と話をする内に、ようやく「言葉」として消化出来た気がします・笑
あーすっきり
またこういう考え方を共有できるってのが嬉しいんだよね
「そうでしょ!そうでしょ
」
みたいな・笑
着物ってすごいね
嫁は色んなものをいただいてます
話が最初に戻りますが
着物が好きな人の共通項は
着物が好き!着物話したい!着物友達欲しい!皆も着物着ようやー!
という気持ちです
皆それぞれに熱いです
さあこれを読んだあなた、
どうですか?
着物、着てみませんか?
あなたの人生、変わりますよ・笑
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
楽しかったよ~^^

今年に入って
リアルな着物ユーザーさんの話をよく聞きます
もとい昔からうちに来るお客さんは着物が必要な人(リアルユーザー)ではあったんだけど
最近特に
ライフスタイルの一つとして
着物を着る
という人が増えたなぁと思う
お休みの日に「きもの」
旅行に「きもの」
友達同士の集まりに「きもの」
世間一般の「きもの」認識って
和の習い事をする時に着るものとか
特別な階級(?)セレブとか「ちょっとしたパーティー」に行ける人たちのものとか
冠婚葬祭とか特別な日にきるもの
だったと思うんです
着物屋に嫁いだ時の私の認識はそんな感じでした
こうして着物屋になって、色んなものを見て、知って、
自分が着るようになって、着物ブログを見るようになって、リアルユーザーとお話して、
「きもの」
ってひとくくりにされる程狭い範囲のものじゃない事を知りました
そうして、
世間一般に同じことを知ってもらえたら
着物の裾野も広がるんじゃないか?
着物を着たい人も自由に着物が着られるんじゃないか?
もっと皆できものを楽しむ事が出来るんじゃないか?
きものを通じて、私達のご先祖様の培ってきた暮らしの知恵や、道具の良さを
もっと知って貰えるんじゃないか?
知ってもらえたらグレイト!ジャパニーズ!!
って思ってもらえるんじゃないか?
そんな事を考えました
ずーっと悶々としていた気持のかけらが
人と話をする内に、ようやく「言葉」として消化出来た気がします・笑
あーすっきり

またこういう考え方を共有できるってのが嬉しいんだよね
「そうでしょ!そうでしょ

みたいな・笑
着物ってすごいね
嫁は色んなものをいただいてます
話が最初に戻りますが
着物が好きな人の共通項は
着物が好き!着物話したい!着物友達欲しい!皆も着物着ようやー!
という気持ちです
皆それぞれに熱いです

さあこれを読んだあなた、
どうですか?
着物、着てみませんか?
あなたの人生、変わりますよ・笑



2010.04.28 (Wed)
龍馬伝とシワシワ
今日は年下の着物男子とお話したよ!
うふふ、羨ましいだろ~~(←って誰に言ってるんだ!?

今日の格好
黄チェックの綿着物に綿リバーシブルの半幅を貝の口にして。
うふふ、帯がシワシワ。アイロンかけねばっ・笑
この間から龍馬伝をビデオで追っかけて見てるんですが
福山龍馬のシワシワの綿麻の生地(っぽい)を見てたらくずし方にも美学があるのかしら?とか思う
ざんばら髪だから様になるのか。
福山だから何でも許される(かっこいい!)のか
綿=シワシワがねぇ。。。
と最初は少なからず思っていたけど、雑誌や動画で色んな着姿を見るうちに
これも、これもありかも!?
と思うようになりました
生活していたらシワは出来ますしね
とはいえあんまりシワシワのままだと
武市さんに怒られそうだし、
ぼちぼちアイロンかけします
龍馬伝の中で、武家の女性たちもアイロンかけしてたしね♪
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
うふふ、羨ましいだろ~~(←って誰に言ってるんだ!?

今日の格好
黄チェックの綿着物に綿リバーシブルの半幅を貝の口にして。
うふふ、帯がシワシワ。アイロンかけねばっ・笑
この間から龍馬伝をビデオで追っかけて見てるんですが
福山龍馬のシワシワの綿麻の生地(っぽい)を見てたらくずし方にも美学があるのかしら?とか思う
ざんばら髪だから様になるのか。
福山だから何でも許される(かっこいい!)のか
綿=シワシワがねぇ。。。
と最初は少なからず思っていたけど、雑誌や動画で色んな着姿を見るうちに
これも、これもありかも!?
と思うようになりました
生活していたらシワは出来ますしね
とはいえあんまりシワシワのままだと
武市さんに怒られそうだし、
ぼちぼちアイロンかけします
龍馬伝の中で、武家の女性たちもアイロンかけしてたしね♪



2010.04.26 (Mon)
おかんとうつわ展♪
2010.04.25 (Sun)
人との繋がり
2010.04.24 (Sat)
風がすーっと気持良い♪
2010.04.23 (Fri)
綿の半幅帯を作ってみた
2010.04.21 (Wed)
大西新之助商店さんの上布

先日入荷した大西新之助商店さんの近江上布の反物
上布というからには麻(ラミー)です
触った感じはハリ感よりはやわらかさの方があって、
しかも色柄がポップv
反物の巻きを持ったところで端のやわらかさが違います
これ、小千谷ちぢみと比べたらすごくよくわかる
小千谷ちぢみはさらっとパリっと
近江上布はさらさらしなやか~な感じです
とここまでが今わかるところ
小千谷ちぢみ、近江上布と言っても機械織りと手織だと風合いも、見た目も違う
実はネットショップにあげようと写真を撮っているんですが
なかなかうまく撮れません
薄物は難しいなぁ
こちらの上布に限らず着物の反物ってぱっと見と虫眼鏡でじっくり見るのとでは違うんですよね
透け感とか、微妙な色の具合とか
ネットで挙げられる情報は少ない
実物触ってみて~
それが一番早いからっ!!
ってわけで興味のある方は永藤までっ
「触らせてv」
って来たら触らせてあげます←偉そう^^;



2010.04.21 (Wed)
三原の着物人口が増えた!?
広ブロでおなじみ、もりちゃん、かみゅさん、ごんべさんが
はるばる三原まで遊びに来てくれました
先日もりちゃんのところでイベントをして以来の顔合わせですv

嫁は携帯もカメラも持っていたくせに写真を全く鶏忘れてました^^;
というわけでごんべさんのブログから拝借^^;
この日は三原市内の着物人口が一気に3人アップ
ファブリック帯の話や先日入荷した大西新之助上布を触って貰ったり
色々話してる内にあっという間にお昼に
旦那を置いて四人で一路カフェ3gさんへ♪
嫁は3gカレー♪

そうそう、ごんべさんのキセルを初めて見ました!
たばこは見る事があっても、キセルを吸う姿ってなかなか見る事ないですもんね
着物姿と相まってカッコよかった~
あっという間の一日でした^^
広ブロ着物部(笑)も出来た事だし
次は飲み会をしましょうかね♪
飲む気満々な嫁なのでした・笑
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
はるばる三原まで遊びに来てくれました

先日もりちゃんのところでイベントをして以来の顔合わせですv

嫁は携帯もカメラも持っていたくせに写真を全く鶏忘れてました^^;
というわけでごんべさんのブログから拝借^^;
この日は三原市内の着物人口が一気に3人アップ

ファブリック帯の話や先日入荷した大西新之助上布を触って貰ったり
色々話してる内にあっという間にお昼に
旦那を置いて四人で一路カフェ3gさんへ♪
嫁は3gカレー♪

そうそう、ごんべさんのキセルを初めて見ました!
たばこは見る事があっても、キセルを吸う姿ってなかなか見る事ないですもんね
着物姿と相まってカッコよかった~
あっという間の一日でした^^
広ブロ着物部(笑)も出来た事だし
次は飲み会をしましょうかね♪
飲む気満々な嫁なのでした・笑



2010.04.18 (Sun)
体調バロメーター?

今日は超久々に黒地に赤の井桁ウールを着てみました
携帯の写真なんですがすごく色がとんでますな^^;
身丈が短いのと、この色と柄とすごく好きなのに私の顔にはあまり似合わないのがネック
この着物、顔立ちのはっきりした人が着るとすごく綺麗なんだろうな。
ゆったりめの衿合わせと、ゆったり衣紋でチョイ可愛らしさを出してみた。。。つもり
■
歩き方の特訓
というわけでもないんですが、今意識してまっすぐ歩くようにしています
もともと洋服時に前のめりに歩く癖があったんだけど
というか着物着てそれに気がついて少し重心を後にしてみたらすごく歩きやすくなりました
でも油断してたらまた前のめりになってる事があるのでちょっと気をつけてます
私の場合、重心を少し後ろにしてすっすと歩くととても楽♪
気持いい?というのかな?
歩いていて気持いいというのもよくわからないんですが^^;
体調いい時にいい着付けをすると心身共に一日気持良く過ごせます
背筋が自然に伸びて一本筋が通ってる感じ
逆に体調悪くて精神的にもまいってる時に着物を着ると一日しんどいです・笑
ゼリーになりたいような体調の時は洋服着てます



2010.04.16 (Fri)
ボールハウスは大人も好き
寒いです・・・・==;
昨日は初!児童館デビューしてきました
娘と一緒にリトミックです
ピアノに合わせて踊ったり、リボンをくるくる回して遊びました♪
が。
全く興味無しでした・笑
皆が「ちょうちょ」の唄を歌いながらスカーフをふりふり♪
他の子はカラフルなスカーフに興味津々でお母さんと一緒に振って遊んでたんだけど
ななちゃんだけはずっと走り回ってました^^;
お遊戯より、動き回る方が好きなのかな?
まあ初めて行った場所だったからはしゃぎまくっただけかもしれない
何にせよななちゃんはマイペースです
ちょっと協調性を学ばせないと・笑
余談ですが、リトミック終了後に出てきたボールハウスに
興味があったようでずーっと入って遊んでました
他のちっちゃい子とも会えるしまた児童館行ってみようかな♪
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
昨日は初!児童館デビューしてきました
娘と一緒にリトミックです
ピアノに合わせて踊ったり、リボンをくるくる回して遊びました♪
が。
全く興味無しでした・笑
皆が「ちょうちょ」の唄を歌いながらスカーフをふりふり♪
他の子はカラフルなスカーフに興味津々でお母さんと一緒に振って遊んでたんだけど
ななちゃんだけはずっと走り回ってました^^;
お遊戯より、動き回る方が好きなのかな?
まあ初めて行った場所だったからはしゃぎまくっただけかもしれない
何にせよななちゃんはマイペースです
ちょっと協調性を学ばせないと・笑
余談ですが、リトミック終了後に出てきたボールハウスに
興味があったようでずーっと入って遊んでました
他のちっちゃい子とも会えるしまた児童館行ってみようかな♪



2010.04.11 (Sun)
番傘ひとつ
昼間ネットで番傘について調べてました
というのも先日倉庫片づけてたら番傘が出てきたから
聞いたら昔仕入れた安いものだよーという事だったので
とりあえず使えるのかと、お手入れどうしたらいいのか?を検索
すぐに出てきました。→中村屋傘店 お手入れ
グーグルって便利だなぁ。。。
安い和傘と高い和傘の違いとかも載っていて
すごくわかりやすかったです
早速手元にある番傘を見てみたら
う~ん、やっぱり安いやつだ。^^;
でも水もちゃんとはじくし、大事に使ったら長持ちするかな^^
せっかく見つけたんだから大事に使いたいです♪
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
というのも先日倉庫片づけてたら番傘が出てきたから
聞いたら昔仕入れた安いものだよーという事だったので
とりあえず使えるのかと、お手入れどうしたらいいのか?を検索
すぐに出てきました。→中村屋傘店 お手入れ
グーグルって便利だなぁ。。。
安い和傘と高い和傘の違いとかも載っていて
すごくわかりやすかったです
早速手元にある番傘を見てみたら
う~ん、やっぱり安いやつだ。^^;
でも水もちゃんとはじくし、大事に使ったら長持ちするかな^^
せっかく見つけたんだから大事に使いたいです♪



2010.04.10 (Sat)
前掛けの出番ですっ!

今日はぽかぽかいい天気
正絹襦袢に保多織じゃ暑いぐらいです
というわけで上っ張りを脱ぎました
これからは前掛けが活躍するのかな
邪魔になる袖は袖の丸み部分を帯に突っ込みます
こうして家事をすると腕もめくれて動きやすい
お客さんが来たらさっとはずしてすまし顔(笑
そんな感じです
二日連続保多^^;
でふと思い出したんだけど
着始めの頃
着物は毎日違う柄じゃないとっ
なんて気張ってたんですが今はもうその日の天候でこれでいいや
みたいになってます
衣装持ちじゃないし
どっちかっていうと私の着物の楽しみ方って
見た目よりも
体の「気持いい~♪」のほうが多いように思います
とはいえ毎日反物に囲まれてたら
あれもいいな♪
こっちも捨てがたいな♪
と目の毒な事この上ないんですが・笑
欲しいもの、いっぱい
どうしてくれようか・笑



2010.04.09 (Fri)
着物×抱っこひも
2010.04.07 (Wed)
もう幼児
昨日は実家の母がななちゃんに会いに来ました♪
やたー!
これを機会にさっそくジャ●コ行って靴かってもらったよ

かなりお気入りらしく、買ってからずっと離しません・笑
顔がお姉ちゃんしてます
久々にみる孫は可愛かったらしい
終始ニヤニヤ顔のおばあちゃん
写真とったり、ビデオ回したり
仕事で来れなかったおじいちゃんの分までガンガン遊んでくれました
ボールも買ってもらったのでボールで遊んだりもしたんだけれど
なんだか出来る事が増えたみたい
ばんざーい!が出来たり、ボール取ってとか、ボール転がしたりとか、
おおっ
なんかわかるようになった!?
すごい成長してます
こちらの言う事もわかるようになったし、
大分お姉ちゃんになったなぁって感じです^^
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
やたー!
これを機会にさっそくジャ●コ行って靴かってもらったよ

かなりお気入りらしく、買ってからずっと離しません・笑
顔がお姉ちゃんしてます
久々にみる孫は可愛かったらしい
終始ニヤニヤ顔のおばあちゃん

写真とったり、ビデオ回したり
仕事で来れなかったおじいちゃんの分までガンガン遊んでくれました
ボールも買ってもらったのでボールで遊んだりもしたんだけれど
なんだか出来る事が増えたみたい
ばんざーい!が出来たり、ボール取ってとか、ボール転がしたりとか、
おおっ
なんかわかるようになった!?
すごい成長してます
こちらの言う事もわかるようになったし、
大分お姉ちゃんになったなぁって感じです^^



2010.04.05 (Mon)
着物屋の旦那様
今日4月5日は旦那様の誕生日です
ヤター!30歳おめ!!
だから何だと言われればそれまでなんですが(笑
■
旦那といえば先日たい平着物(と嫁が呼んでる)を着てらっしゃったのですが
前年と比べると違和感なく着こなしてました
←2008年10月
きものレベルがあがりましたか?
今ならピンク着てても違和感なさそうです。。。
嫁の着物ライフは旦那なしには語れません
着物につまった時、ぽそっとコツを伝授してくれる旦那様
マンネリになりそうな時ジャストなタイミングでそそる反物を出してくる旦那様
着物のコーディネートや着物の生活や動き方
新たな魅力を教えてくれるのも旦那様
きっとこういう人が傍にいるから、「着物楽しい♪」って言えるんだと思う
本当、感謝してます
私も少しでもこのブログで「楽しいきもの」を伝えるぞ!!おー!
今日は褒め殺しっ
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
ヤター!30歳おめ!!
だから何だと言われればそれまでなんですが(笑
■
旦那といえば先日たい平着物(と嫁が呼んでる)を着てらっしゃったのですが
前年と比べると違和感なく着こなしてました

きものレベルがあがりましたか?
今ならピンク着てても違和感なさそうです。。。
嫁の着物ライフは旦那なしには語れません
着物につまった時、ぽそっとコツを伝授してくれる旦那様
マンネリになりそうな時ジャストなタイミングでそそる反物を出してくる旦那様
着物のコーディネートや着物の生活や動き方
新たな魅力を教えてくれるのも旦那様
きっとこういう人が傍にいるから、「着物楽しい♪」って言えるんだと思う
本当、感謝してます
私も少しでもこのブログで「楽しいきもの」を伝えるぞ!!おー!
今日は褒め殺しっ




2010.04.03 (Sat)
保多織2年目
過去記事をさかのぼったら
去年の同じ日に保多織が着てました→2009年4月3日
なんだかんだで保多織2年目です

帯の組み合わせも同じ(笑
最近また半幅ばかりです。。。だって娘ちゃんにおんぶを要求されるんだもの^^;
もとい私がおんぶ慣れてないもんで、おんぶ紐どうやって使ったらいいのか?試行錯誤中^^;
さて、ぼってぃー。
やわらか、ふわふわはもとと変わらず
ただ色目は新品の時より落ち着いてきたかなぁって感じです
よく馴染み快適。
嫁は綿の着物ってこの保多織と、洋服地の綿プレタを持ってます
それまでポリエステルの着物と、礼装の着物(綸子地、ちりめん地)しか着た事が無かったので
木綿のシワがよる所とか、裾のたらーんと風になびく様子を見ると
頼りないなぁ。。。
なんて思ってました
でもそれは違いました
絹と比べるから頼りなく感じる訳で
木綿に絹の良さを求めるから頼りなく感じるんだな
木綿には木綿の良さがあるし、
付き合い方も違うのだ
と気がついてから保多織がもっと好きになったし
それならば違う産地のものはまた違った味があるのかしら?(じゅる
なんて益々浮気したくなったりするのでした(笑
■
そういえば去年の今日は保多織の下に綿のうそつき襦袢を着てたんだけど
今日は絹襦袢に保多織でも寒いです
今年は寒いのかな?
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
去年の同じ日に保多織が着てました→2009年4月3日
なんだかんだで保多織2年目です

帯の組み合わせも同じ(笑
最近また半幅ばかりです。。。だって娘ちゃんにおんぶを要求されるんだもの^^;
もとい私がおんぶ慣れてないもんで、おんぶ紐どうやって使ったらいいのか?試行錯誤中^^;
さて、ぼってぃー。
やわらか、ふわふわはもとと変わらず
ただ色目は新品の時より落ち着いてきたかなぁって感じです
よく馴染み快適。
嫁は綿の着物ってこの保多織と、洋服地の綿プレタを持ってます
それまでポリエステルの着物と、礼装の着物(綸子地、ちりめん地)しか着た事が無かったので
木綿のシワがよる所とか、裾のたらーんと風になびく様子を見ると
頼りないなぁ。。。
なんて思ってました
でもそれは違いました
絹と比べるから頼りなく感じる訳で
木綿に絹の良さを求めるから頼りなく感じるんだな
木綿には木綿の良さがあるし、
付き合い方も違うのだ
と気がついてから保多織がもっと好きになったし
それならば違う産地のものはまた違った味があるのかしら?(じゅる
なんて益々浮気したくなったりするのでした(笑
■
そういえば去年の今日は保多織の下に綿のうそつき襦袢を着てたんだけど
今日は絹襦袢に保多織でも寒いです
今年は寒いのかな?



2010.04.02 (Fri)
お天気と着物
今日の三原は晴れたり曇ったり
天気が定まりませんね
昔嫁いだばっかりの頃
主婦は天気が読めないといけないと姑さんに言われて以来
よく空を見るようになりました
朝曇りは晴れ
夕方空が赤々としていたら次の日は天気が悪いとか
鳥が低空飛行してたら天気がくずれるとか
三原駅前のお天気の目安としては
西(パルディ側)から黒い雲が出てきたら雨
今は雲もちぢれて降る感じではなさそうです
が風が強いからわからないなぁ。。。
こち風が吹くと天気がくずれる
のです
青春時代はゲームにハマっていたため天気の良い日もヒッキーだった嫁ですが
最近は子供と散歩するせいか
天気のいい日は外に出たい!
というかこのところ天気ぐずついてるからこそ貴重な晴れの日は外に出たい!
そんな感じです
最近保多織がお気に入りです
雨の日はもっぱらポリの着物を着るんですが
晴れの日とか、ちょっと暖かくなって清々しい空気の時って
保多織のふんわりとした感じがすごく良い
風がすーーっと通り抜けてね
今朝の洗濯タイムは至福でした
早く帯付で歩きたいなぁ。。。て気分になります
風がもう少し落ち着いて
寒暖ももう少し緩やかになったら
外に出たいなぁ。。。
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
天気が定まりませんね
昔嫁いだばっかりの頃
主婦は天気が読めないといけないと姑さんに言われて以来
よく空を見るようになりました
朝曇りは晴れ
夕方空が赤々としていたら次の日は天気が悪いとか
鳥が低空飛行してたら天気がくずれるとか
三原駅前のお天気の目安としては
西(パルディ側)から黒い雲が出てきたら雨
今は雲もちぢれて降る感じではなさそうです
が風が強いからわからないなぁ。。。
こち風が吹くと天気がくずれる
のです
青春時代はゲームにハマっていたため天気の良い日もヒッキーだった嫁ですが
最近は子供と散歩するせいか
天気のいい日は外に出たい!
というかこのところ天気ぐずついてるからこそ貴重な晴れの日は外に出たい!
そんな感じです
最近保多織がお気に入りです
雨の日はもっぱらポリの着物を着るんですが
晴れの日とか、ちょっと暖かくなって清々しい空気の時って
保多織のふんわりとした感じがすごく良い
風がすーーっと通り抜けてね
今朝の洗濯タイムは至福でした

早く帯付で歩きたいなぁ。。。て気分になります
風がもう少し落ち着いて
寒暖ももう少し緩やかになったら
外に出たいなぁ。。。



2010.04.01 (Thu)
着物×ライフ
着物ってなんだのだろう?
着物を着るようになって
私は布の恩恵を受けるようになった気がする
着物という形の服を着るから
その生地の良さや風合いをすごい!と思うし
布に愛着を持って感じられるし
着物という形の服を毎日纏うから
自分の体のコンプレックスを愛しく思えるようになったし
着物で生活をするから
昔の、
着物を着ていた時代の人を尊敬できるようになった
自分が日本人である事に誇りが持てるようになった
なんだかね。
着物って
日本の伝統文化とか、古き良き日本の職人の技とか
色んな偉そうな華美装飾をつけなくたって
その形だけで
充分すごいじゃん!
って思うんです
昔の日本人すげーー!
って思うんです
着物って何なんでしょうね?
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの。
着物を着るようになって
私は布の恩恵を受けるようになった気がする
着物という形の服を着るから
その生地の良さや風合いをすごい!と思うし
布に愛着を持って感じられるし
着物という形の服を毎日纏うから
自分の体のコンプレックスを愛しく思えるようになったし
着物で生活をするから
昔の、
着物を着ていた時代の人を尊敬できるようになった
自分が日本人である事に誇りが持てるようになった
なんだかね。
着物って
日本の伝統文化とか、古き良き日本の職人の技とか
色んな偉そうな華美装飾をつけなくたって
その形だけで
充分すごいじゃん!
って思うんです
昔の日本人すげーー!
って思うんです
着物って何なんでしょうね?



| HOME |