fc2ブログ
2010年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2010.07.29 (Thu)

木綿の着物に糊をかけると。

昨日今日と降りそうで降らない変なお天気ですね。

どうやら、入院中が一番暑かったみたい(連日33度とか。。。

一番暑い時をまんまとクーラーの効いた部屋で過ごせてました
良かったのか、悪かったのか・笑

入院中はずっと洋服だったので久々に着物に袖を通しました

片貝の綿麻
洗って糊をかけておいたので今朝はぱりっと着れました
綿麻の生地って少しふにゃっとした感じで

それはそれで良いのだけれど

脇の折り目がピタっとしているときちんと感が増すようです

一日動いてる内にシワはよるし、くだけた感じにはなっちゃうんですが

武市さん(@龍馬伝)の
「武士の袴に折り目がついてないのは恥ずかしい」
の助言を参考に

綿麻もきちんと着る
にチャレンジしてみようかと^^

要はメリハリ

着物の良い所って
同じ着物でも
着方でどんな印象にも変えられる事だと思う

襟元で

衣紋の抜き方で

裾丈で

帯結びで

所作で

髪型で

トータルコーディネートだいっ!



意気込みだけはいっちょまえ~な嫁であります・笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
スポンサーサイト



13:50  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.07.28 (Wed)

突発性発疹だったらしい

復活。

ブログ見て連絡くれた方々、ご心配をおかけしました^^;

約1週間、調子悪くて高熱が出るし、鼻水は出るわ咳は出るわ吐くわ喉痛いわで
散々な目にあってた(おそらく初めて!?)娘ちゃんです
喉が痛いせいか御飯も水分もあまり取れなくて、脱水が怖いので入院していたのですが

入院数日後、発疹とともにそれまでずっと出ていた高熱が引いたので
どうやら、突発性発疹だったみたい

それと夏風邪の併発

初めての点滴
初めての入院生活

で娘がまた一つ大人になりました

娘の成長↓

昨日帰ったら
風邪気味で横になってた旦那にタオルケットかけて、ぽんぽんたたく

嫌がっていた歯磨きを率先してやる&させてくれる


。。。何か思う所があったんでしょうか?笑



退院はしたけれど、約1週間の入院生活で体力がないので当分自宅養生です

昨日は保育園の先生がお見舞いに来てくれたし、
お友達も心配してるみたい

早く元気になろうね


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
13:46  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.07.24 (Sat)

夏風邪のお知らせ

娘が夏風邪をこじらせて入院する事になりました。

一週間程ブログをお休みいたします。
09:07  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.07.18 (Sun)

夏が来た!

ようやく三原にも夏が来ました

カラッと気持のいい暑さですね~^^

最近ずっとじめじめして、洗濯物も部屋干しが多かったので
久しぶりに洗濯機がんがん回しました♪

火曜日お天気良かったらふとんも干そうっと♪

梅雨が終わると本格的な夏ですね


長襦袢を着て夏着物もいいけど、
夕涼みに土曜夜市に、浴衣を着てちゃらっと出かけたいな~


浴衣はプレタの今時(?)のものと、金魚の柄の(旦那と付き合ってた頃プレゼントしてもらった)
とあるんですが、

今着たいのは
学生の頃叔母にもらった紺色の浴衣

去年の七夕にも着てましたね~


浴衣は学生の頃プレゼントしてもらったので古いものですが
紺色の浴衣とナデシコの柄が今は新鮮だったりする
(というか他にもってるのは可愛いのばっかりなんだもん==;)

クラシックな紺の浴衣が着たい!

紺色な気分の嫁です・笑


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
13:30  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.07.17 (Sat)

新之助上布を着た!

新之助上布、仕立てあがりました☆
という訳で初おろし。
130889007.jpg

着物 新之助上布 ピンク縞
長襦袢 麻紋紗 
半襟 手芸屋さんで買った綿プリント生地(ピンクのお花)
帯 麻の名古屋帯 織りで表現されてる植物模様
帯締め ピンクレース組
帯揚げ 絽 薄いグリーン

あとのめり下駄に麻足袋


広島も今日梅雨あけしましたね

今日はもっさい暑いじゃろう。。。
と思って麻着物を着たのですが正解でした

着心地爽快☆です

ちくちくさんが前に
「風が布を通り抜けるのがわかる」
と言っていたのがよくわかりました

特に下半身がすーすーして、汗かいてもすぐ乾いちゃうの!

これは良いですv

おろしたてなのでお出かけ用に大事に着ようっと♪
130625133.jpg

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
12:20  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.07.16 (Fri)

歯医者さんとケーキ屋さんをハシゴする

先日の事

お昼御飯食べてたら奥歯に違和感が!?

詰め物がとれたのかもしれない。。。==+
というわけで、歯科に行ってきました

お友達の紹介で本郷のつばさ歯科さんへ♪
20100716094214.jpg

自慢じゃないけど歯医者が苦手です。

ドリルを口の中に入れるのが駄目で
いつも緊張しちゃう(><;)

多分皆さんも同じはず・笑

なのですが、こちらの歯医者さんは雰囲気が良くって割とリラックスして治療してもらいました

待合室はウッディーなゆったりとした雰囲気で子供の遊べるスペースもあります
笑ったのが、ガチャポンがあった事

「頑張った子には、先生からごほうびがあるよv」

って書いてあるの。

そうか、子供はここで頑張らせる訳か・笑

診察室も天井に空模様の壁紙が使われていて
随所に「リラックスして治療受けてください~」という雰囲気が感じられました

治療もちゃんと説明をしてくれて
何されるかわからん=△=感がなくて安心しました

治療中はやっぱり緊張して力入りまくりでしたけどね^^;


詰め物をしてもらって、ほっと一安心したのだけれど
他にも「虫歯」が見つかったのでしばらく通う事になりそうです

毎日磨いてるんだけどなぁ。
ブラッシングがいけないんでしょうか?^^;


さて、せっかく本郷まで来たのだからと駅前をぶらぶら。
20100716100543.jpg
アーリーサンタさん
10時の開店と同時にお客さんが何人も入ってました
有名店なのかな?
明るくて可愛らしい店内で好感が持てました♪

歯医者帰りにケーキは不味かろうと思って
家族のお土産にマドレーヌやらお菓子を買って帰りました

今日の三時のおやつになる予定です。←反省しない


=======================
つばさ歯科
〒729-0417
三原市本郷南5丁目14-15
℡0848-86-1610
診療時間 午前9:30~12:30
     午後14:30~19:00
(火・金は20:00まで、土は17:30まで)
休診日/日曜日・祝日・水曜日

パルディ本郷店の斜め向かいです

=======================
EAREY SANTA【アーリーサンタ】
三原市本郷南5丁目26-14
℡0848-86-6951
営業時間 AM10:00~PM6:00
定休日 月曜日

今調べたらここってケーキが美味しいらしい!
次はケーキ買ってみよ♪

=======================
     

↓ケーキもお菓子も変わりゃせんじゃろうに==;と思った貴方はポチ
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:01  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.07.16 (Fri)

きもの文化検定♪

きもの文化検定が今年も開催されるようです

去年は妊婦だったので見送ったんですが今年は受けて見る予定
なんたって
今年は広島で受験出来るんですョ!

一昨年は岡山だったので嬉しい限り☆

というわけできもの本引っ張り出してお勉強中

三級は公式教本の「きものの基本」と「きもののたのしみ」からほぼ出題されるらしい
↓コレ
きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2)きものの たのしみ 改訂版 きもの文化検定3級・2級試験公式教本 (きもの文化検定公式教本 2)
(2008/06/21)
(社)全日本きもの振興会

商品詳細を見る


「きもののたのしみ」には
各産地の特徴と、製造工程
着物や帯の材料になる絹、麻、綿などの糸の作り方や
日本の衣服の歴史、色と柄の話などなど
試験受けなくても見て楽しい内容になってます

教本は去年買っていたので知識的にはぼちぼち入っているのだけど
今年は染物をやったので
久々に読んだらすんなり読み砕けて面白い♪

やっぱり実技は大事だなぁ。。。と思う嫁でした

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:27  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.07.10 (Sat)

反物をよく見ると言う事

B反の事

着物の純正品(?)とたまに公民館とかで売り出しをやっているB反ってどう違うんだろう?
パッと見にはあまり変わらない気がするんだけど
よーくよく見たら違うわけで

反物を13メートル広げて見ると、
染めムラがあったり、型の継ぎ目(柄の継ぎ目)が目立ったり、
仕立てる時にうまいことかわして目立たなく出来るものもあるし、
といって、がっつり継ぎ目が目立つ所に来ちゃうなぁというものもある
袖になる部分に一本、スジが入ってるだけというものもある
B反も色々なのかな?

着物の生地ってよーくよーく見ると色んな事がわかります


反物を仕立てる
段取りを習ってからよく生地を見るようになりました

ってことは今まであまり生地を見てなかったって事か!?^^;


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:21  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.07.09 (Fri)

こればっかりは経験ですな

素材不明の着物が出てきました

反物なら「どこそこの誰ベェ」と商標なりに書いてあるのでわかりやすいのですが、
普通に着物の状態だと素材が(?)なものも多いです

昔のものは、流行りだったのかな?
綿混、ポリ混、絹と合成繊維の交繊など、○○と言いきれない物

最近のだったらシルックやシルジェリーとか、
ポリエステルでも見た目や質感、中途半端な絹より良いんじゃ!?というものもありますね


教科書に載っていたのは
ポリエステルか、綿か、ウールか、絹か、麻か

とそれぐらいだったんですが、実際はそれぞれの素材でも織り方で質感が変わったり
混紡の着物があったり、色んなものがあるんだなぁと思います


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:03  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.07.08 (Thu)

汗かく生活

日中は30度を超える天気になってきました
昼間に風も吹かない部屋にいるとものの数秒で汗ビッチョリ=v=;

お化粧しても昼までに全部流れてしまうよ。。。

週末からは雨の予報なので、これで少しは気温が下がるのかな?
それとも。。。蒸すのかな?・苦笑



最近汗をかくのがおっくうじゃなくなりました
むしろ汗出すってキモチイイ~~~~>w</

毎年べちょべちょべっちょっりな汗をかいておりましたが、最近はサラサラとしてる気がする

毎日大量の汗をかいているので、汗と一緒に体重も減るんじゃないか?
とちょっと期待

2キロぐらい落ちてくれるとよいのだけれどな。。。
甘いかな。。。。


着物を着出したぐらいから自分の身体に気が向くようになりましたね~。
なんだか身体に良い事がしたい気分の嫁なのでした~☆←もりちゃんさん、真似しちゃいました・笑

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
13:52  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.07.07 (Wed)

七夕ですね

旦那さんの袖付けが両袖パックリ

袖の糸がほつれてあまりカッコよくない状態だったので、朝からお直ししました


この人の着物って、脇とか袖口とか、裾とか
よくほつれるんだ。。。。(==;

。。。よく動いてるんでしょうかね・笑


今日は七夕です
昼間は普通に着物で出勤してしまったので
夕方家に帰ったら浴衣でくつろごうかな

この間紺の浴衣にたまねぎ染のストールを帯代わりに付けたらすごく良かった!
ストールなので長さが足りませんでしたが^^;
次はもっと長いのを作って貰おうかな♪

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
11:26  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.07.05 (Mon)

お仕立ての準備をする

単衣仕立ての着物は、反物と、せぶせと、衿裏、居敷き当て

帯ならば、帯地、、帯芯

ざいりょう を皆揃えて、お仕立てに

この頃は湿気が多いので、絹物を触る時にはまず手を手首まできちんと洗って
クーラーかけた中で準備します(絹物に汗は大敵なのである


昼からピーカン

こんなことなら洗濯物外干してくれば良かった。。。==;


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
14:54  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.07.04 (Sun)

想像力をもつ事

今日は久しぶりのいいお天気

保育園も始まったので娘のトレパンやらタオルやら目いっぱい干しました☆
明日からは水遊びもあるみたいなので娘も大喜びするでしょう←水遊び大好きッ子



お店にいる時間
で暇な時は反物や帯を触ってお勉強です

といっても
この織り方がどうだ~こうだ~とか
どこそこの産地が~~
とかいうのではなくて(それも必要なんですが)

反物を近くから見たり、遠くから見たり
帯を合わせてみたり、

特に反物って既製品の洋服のように着てもらう
という事が出来ないので

平面のものを立体に想像する、
着物の胴とオクミと袖が繋がってどんな表情になるのか?とか
色々想像しておかないと

イザって時にどんなイメージかわからなくなっちゃうんですね

(因みに旦那とお姑さんはパッと見てパッとイメージ出来る==;経験値の差?^^;)

今まで気がつかなかった生地の表情に気が付けたりして
(案外見てるようで見てなかったのね=△=;)
と反省する事もしばしば。。。

着る人の顔や体型も思い浮かべながら
この反物ならこういう人が似合いそう♪
とか
このコーデにしたら若くなるとか、落ち着いて見えるとか、
色々想像力の特訓をしております


ま、傍目には反物見てニマニマしてるようにしか見えないでしょうがね・笑


生地を触って色々想像するの、楽しいのですよ~

広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
15:21  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.07.02 (Fri)

今年の夏は付け帯を卒業するぞ!講座

店舗ショウウィンドウの様子
20100702101411.jpg

さて、娘も保育園に通いだしたし、嫁の店舗入り時間も増えるのです
今まで、裏方(というか雑務?^^;)ばっかりだったしね~
7月からは娘のいない午前中と午後4時ぐらいまではお店番が出来そうです

商品の事もいっぱい覚えるぞ!おー!
がむばりますv

店番が嫁に変わった途端にお客さんが減った(汗)とかなったら
ショックなので皆さん来て下さい(笑


トップの写真の話題に戻りますが

「今年は付け帯を卒業するぜ!!」

を合言葉に帯結び講座を開きます

着物は着れるんだけど帯結びに自信がないのよね~と
二の足を踏んでる人多いです

というわけで、半幅帯の結び方レッスン♪

基本の文庫結びと、貝の口
それからちょこっとアレンジ(リバーシブル半幅織り返したり~、ねじったり~♪)
飾り帯(ふわふわしたのとか、レースのとか最近出てますね♪)のアレンジ

を練習します

浴衣着れるんだけど、帯結びのバリエーション増やしたい!
とか
帯結び自信がないのでちょっと見て欲しい
とかいう方も
お気軽に♪

あ、浴衣を自分で着たい!という方もドシドシお越し下さいませ~。

1回500円
永藤店舗にて受付中

必要な道具は持ってきてもらってもいいし、
半幅帯なら若干練習用に貸し出せるので、問い合わせ下さい

お店でも半幅帯とか売ってるので買ってそのまま練習するのでも良いですよ~

そうそう、男の浴衣着方講座も!
こちらは旦那が教えます。男同士語り合って下さい・笑
男女どちらも教えますのでカップルで来るのもありかもv

問い合わせお待ちしております~^^/


三原の着物人口を上げるぜ!おー!
広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:50  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.07.02 (Fri)

過激なダイエット!?

7月1日

娘初登園♪

だったんですが、娘の風邪をもらってダウンしてました。
嫁には珍しい39度の高熱・汗

初日は旦那と一緒に連れていくつもりだったんだけど、とても動ける状態じゃなくて
旦那に任せました


いつも思うんだけど、このタイミングで風邪って
私、天性のボケ性分ですか。

はずさないなぁ。。。^^;

さて、さすがに大熱で食べる元気も無かったんで、三食ウィダーインゼリーのみで
過ごしたんですが、三食抜いただけで3キロ体重が減りました

。。。という事は、1食あたり、1㎏食べてるって事か!?

普段の食生活を見直したほうがいいかもしれません・笑←食べ過ぎ

ちなみに今朝体重計に乗っていたら
きちんと1㎏増えてました


広島ブログ← 広島のブログがいっぱい
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←十人十色、着物ブログが集まってます

←エンジョイ♪きもの。
10:21  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |