2011.01.31 (Mon)
着物屋って何なのか?

片貝木綿 ピンク格子にマトリョシカの半幅帯
半幅帯は帯締め・帯揚げを使わなくても結べるのだけど
飾りで帯揚げを使っても可愛いですよ♪
◆
訪問着や振り袖に強いところ
染めものが強いところ
織のものが豊富なところ
帯がとにかく豊富なところ
作家ものや、意匠の凝ったものが多いところ
木綿やウールの種類が豊富なところ
着物屋にも色んな種類があります
では永藤は??
う~~ん。。。
きものなんでも屋(笑)という感じですかね。
置いてあるのは店主の好きなもの
それから
お客さんの好きなもの
どっちが欠けてもお店にはなりません(切実に・笑)
着物ファンよ
もっと増えてくれっ!!(切実にっ!
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

スポンサーサイト
2011.01.30 (Sun)
着物を着ると太る説。(否、細い人はいっぱいいるよ。
着物を着て楽ちんなのは良い事なんですが
たまに履くジーンズが日に日にきつくなっている気がします
着物を着ると
お腹が太る。。。のか^^;
出産以来ブラジャーも苦しくて受け付けなくなってしまった私ですが
たまには締めてボディラインを引きしめなくてはっ!!!
と思った昼下がりです
。。。。もう無理かもしれないort
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

たまに履くジーンズが日に日にきつくなっている気がします
着物を着ると
お腹が太る。。。のか^^;
出産以来ブラジャーも苦しくて受け付けなくなってしまった私ですが
たまには締めてボディラインを引きしめなくてはっ!!!
と思った昼下がりです
。。。。もう無理かもしれないort
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.01.29 (Sat)
【春が待ち遠しい♪小鳥半襟】
アップからブログの更新が遅くなりましたが
春に向けて刺繍半襟が入荷しました

小鳥とクローバー
この色が一番春らしい気がします

こちらは今年の干支、兎ちゃん柄
うちの定番(?)猫の半襟も入荷しておりますよ~
一部ネットショップにも上げているので見てみて下さい♪
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪
春に向けて刺繍半襟が入荷しました

小鳥とクローバー
この色が一番春らしい気がします

こちらは今年の干支、兎ちゃん柄
うちの定番(?)猫の半襟も入荷しておりますよ~
一部ネットショップにも上げているので見てみて下さい♪
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.01.26 (Wed)
【キモノでラジオin広島放送局 第六回】ウールについてその1
キモノでラジオin広島放送局 第六回放送
ぐだぐだです
今回はウールの話。その1
きもらじの相槌役として出演している嫁ですが
相槌というのはただ単に「そうですねー」と言っていれば良いというものでもない。
メインの話を砕いて言い換えたり例を出してみたりとかしないといけないのですね。
とわかった深夜。(自爆します)
ラジオの女性アナウンサーってすごいなぁ。。。(しみじみ
補完
スリッポン?サボ?
インターネットで検索したら違うんですねぇ。
やはり私が発見したのはサボでした。
着物に靴かぁ。。。ううむ。
なんて半年前は思ってましたが実際に見てみると違和感がなかったり
着る着物の雰囲気にもよりますが良かったです
ジャックの数日後、靴屋にサボを探しに行って
別珍足袋で行った為、足がでかくて入らなかったというのはここだけの話。笑
補完2
×揮発性→○はっ水性
ウールの着物が昇華しちゃうわけですかっw
ごめんなさいっm(__)m
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの
ぐだぐだです
今回はウールの話。その1
きもらじの相槌役として出演している嫁ですが
相槌というのはただ単に「そうですねー」と言っていれば良いというものでもない。
メインの話を砕いて言い換えたり例を出してみたりとかしないといけないのですね。
とわかった深夜。(自爆します)
ラジオの女性アナウンサーってすごいなぁ。。。(しみじみ
補完
スリッポン?サボ?
インターネットで検索したら違うんですねぇ。
やはり私が発見したのはサボでした。
着物に靴かぁ。。。ううむ。
なんて半年前は思ってましたが実際に見てみると違和感がなかったり
着る着物の雰囲気にもよりますが良かったです
ジャックの数日後、靴屋にサボを探しに行って
別珍足袋で行った為、足がでかくて入らなかったというのはここだけの話。笑
補完2
×揮発性→○はっ水性
ウールの着物が昇華しちゃうわけですかっw
ごめんなさいっm(__)m



2011.01.24 (Mon)
親になって初めて親の気持ちがわかるというアレ
2011.01.20 (Thu)
着方習ってた頃を思い出す
最近着方教室で教えながら思い出す事が多いです
腰ひも五角形にするの
出来なかったんだよねぇ
襟抜けないの
着つけの時に肩に力が入ってたんだ
腰ひものベスト位置がわからなかったの
ココでココ!締め具合も毎日微妙に違うような。
なので気分で色々変わるんです、私==;
腰ひもゆるくて裾踏みそうになった日もあったし
逆に締めすぎて苦しい日もあったし
私は覚えの悪い子ですんで
着つけに関する苦労はけっこうしていると思う・苦笑
だからこそ襟がきれいに抜けた時は心底嬉しかったし
毎日違う自分の体を感じるのも面白いなと思った
着方教室で最初からきれいには着れないけれど
少しずつきれいに
少しずつ自分の好きな着姿に出来るようになって
自信をつけてもらえるようにしたいですね~
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの
腰ひも五角形にするの
出来なかったんだよねぇ
襟抜けないの
着つけの時に肩に力が入ってたんだ
腰ひものベスト位置がわからなかったの
ココでココ!締め具合も毎日微妙に違うような。
なので気分で色々変わるんです、私==;
腰ひもゆるくて裾踏みそうになった日もあったし
逆に締めすぎて苦しい日もあったし
私は覚えの悪い子ですんで
着つけに関する苦労はけっこうしていると思う・苦笑
だからこそ襟がきれいに抜けた時は心底嬉しかったし
毎日違う自分の体を感じるのも面白いなと思った
着方教室で最初からきれいには着れないけれど
少しずつきれいに
少しずつ自分の好きな着姿に出来るようになって
自信をつけてもらえるようにしたいですね~



2011.01.19 (Wed)
昭和のキモノ

火曜日、予定も何もなかったんだけど着物でお出かけしてきました
図書館に本を返す予定があったので本返して、
「ふでかげ」連載中の少年マガジンを読み、
昭和のキモノ史なる本を読んで帰宅
そんな火曜日
グレーの羽織も白地に絣の花模様の着物もこのシーズン使い倒して洗い屋さんに出す予定なので
しっかり着てしっかり汚します(ぉぃ
昭和のキモノという本の中で
キモノ→洋服への変換期に洋服屋さんが着物を着ていたのが面白かった
女性の職場スタイルはキモノに上っ張りだったり、白のかっぽう着だったり
胸高に帯をしめる人、はすかいに帯を締める人
帯締めの位置も、おはしょりの長さも裾の丈もまちまちで
でもとっても自然に着ていました
それを見ると現代のキモノって多少窮屈かなぁとも思えてみたり
着物姿を見る機会も少なくなって
雑誌に見るような「着物」スタイルじゃないといけないような雰囲気になっているのかな
本当は皆動けば当然着崩れて、直したり、綺麗に見せたい時には気張って補正をしたりして着てると思うんだけど
化粧が未だに「化粧崩れ」するように
着物も「着崩れる」のが当たり前だと思うんだけどなぁ



2011.01.17 (Mon)
キモノでジャックin広島 2ndだ~!
広島きものジャック2nd 行ってまいりました♪

三原の朝は晴れでしたが広島市内は積雪1センチという情報も><;

しっかり防寒です。
レギンス二枚履き、背中カイロ、マフラー、手袋、裾は短めブーツもかっちり←どんだけ寒がりだw
じっくり見ないとキモノに見えないかも^^;

パルコ近くのドトールで腹ごしらえ&作戦会議

冬のあったか装備も色々でしたね~。男性のトンビコートを直されたもの、カッコ良かったですvv
ジャックつながりで偶然出会った同級生同士の方もいらっしゃいました。
本人同士もびっくりだけど私もびっくりでした^^

ジャックだー!
護国神社に着くころには天気も晴れて良かった
新年に引き損ねた(笑)おみくじも引いたし色んな方とお話も出来たし大満足の一日でした♪
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの

三原の朝は晴れでしたが広島市内は積雪1センチという情報も><;

しっかり防寒です。
レギンス二枚履き、背中カイロ、マフラー、手袋、裾は短めブーツもかっちり←どんだけ寒がりだw
じっくり見ないとキモノに見えないかも^^;

パルコ近くのドトールで腹ごしらえ&作戦会議

冬のあったか装備も色々でしたね~。男性のトンビコートを直されたもの、カッコ良かったですvv
ジャックつながりで偶然出会った同級生同士の方もいらっしゃいました。
本人同士もびっくりだけど私もびっくりでした^^

ジャックだー!
護国神社に着くころには天気も晴れて良かった

新年に引き損ねた(笑)おみくじも引いたし色んな方とお話も出来たし大満足の一日でした♪



2011.01.12 (Wed)
着物着よう♪
着方教室にpolepoleさんとお友達のKさんが来てくれました
最初はとにかく見よう見真似で着てみよう!
というわけであまり口出しせずにとりあえず着てみてもらいました
試行錯誤する二人を横目で見る嫁。。。
そして二回目は丁寧に
長襦袢を着てシワのばし
着物を着てシワのばし~
着るときのポイントとどうしたら綺麗に見えるか?を話しながら着つけ^^
帯は四苦八苦したけれど一通り着ることが出来ました♪
普段は着るばかりで教える側をやることは少ないんですが
一回一回が皆微妙に違っていて教える側も勉強になりますね~。
客観的に見れるから、どこに力が入ってるのかとかよくわかるし
「そうか、じゃあ自分で着る時はこうした方がいいんだ~。」
って自分の着つけや教える時のヒントになったり。
さて、目標は自分で着てお出かけ出来るようになること!
少しずつ一緒に頑張りましょうね~♪

← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの
最初はとにかく見よう見真似で着てみよう!
というわけであまり口出しせずにとりあえず着てみてもらいました
試行錯誤する二人を横目で見る嫁。。。
そして二回目は丁寧に
長襦袢を着てシワのばし
着物を着てシワのばし~
着るときのポイントとどうしたら綺麗に見えるか?を話しながら着つけ^^
帯は四苦八苦したけれど一通り着ることが出来ました♪
普段は着るばかりで教える側をやることは少ないんですが
一回一回が皆微妙に違っていて教える側も勉強になりますね~。
客観的に見れるから、どこに力が入ってるのかとかよくわかるし
「そうか、じゃあ自分で着る時はこうした方がいいんだ~。」
って自分の着つけや教える時のヒントになったり。
さて、目標は自分で着てお出かけ出来るようになること!
少しずつ一緒に頑張りましょうね~♪




2011.01.05 (Wed)
年末年始のわたし。
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします
年末は家族で温泉に行ったんですが
湯あたりしたのか帰宅後具合が悪くなり、年越しそばもおせちもお雑煮も喉を通らず
なんだか正月を寝て過ごした気がします
布団の中でこんなコントな人生で大丈夫か?と自問自答してみたけれど
今まで29年そんな感じだったのだから
今更逃れようがないと、ようやく諦めがつきました
嘘です
今年こそ生まれ変わりたいっ(涙
さて、
念頭にあたり着物イベントのお知らせです
キモノでジャックの広島版が1月16日に広島市内で開催されます
日時:2011年1月16日(日)13:00~
場所:パルコ隣アリスガーデンから広島城目指して歩きます♪

今回は広島城、護国神社でお参りします
お正月にキモノを着た方も、着物を着損ねた方も一緒に着物でお参りしませんか~?
キモノでジャックin広島公式ブログ
↓
http://ameblo.jp/hirosimakimonojack/
この時期は外出に羽織やコートを着るから帯結びに自信がなくっても
ごまかせるのですっ!
着物不安だ~と思っている方もちょっとハードルが低いかな。
自由参加・歩くだけ(笑)のゆる~いイベントなのでお時間のある方は参加してみてね
嫁は正月に神社へ行き損ねた為、この日が本当にきちんとした初詣になりそうです(苦笑
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます
←エンジョイ♪きもの
今年もどうぞよろしくお願いします
年末は家族で温泉に行ったんですが
湯あたりしたのか帰宅後具合が悪くなり、年越しそばもおせちもお雑煮も喉を通らず
なんだか正月を寝て過ごした気がします
布団の中でこんなコントな人生で大丈夫か?と自問自答してみたけれど
今まで29年そんな感じだったのだから
今更逃れようがないと、ようやく諦めがつきました
嘘です
今年こそ生まれ変わりたいっ(涙
さて、
念頭にあたり着物イベントのお知らせです
キモノでジャックの広島版が1月16日に広島市内で開催されます
日時:2011年1月16日(日)13:00~
場所:パルコ隣アリスガーデンから広島城目指して歩きます♪

今回は広島城、護国神社でお参りします
お正月にキモノを着た方も、着物を着損ねた方も一緒に着物でお参りしませんか~?
キモノでジャックin広島公式ブログ
↓
http://ameblo.jp/hirosimakimonojack/
この時期は外出に羽織やコートを着るから帯結びに自信がなくっても
ごまかせるのですっ!
着物不安だ~と思っている方もちょっとハードルが低いかな。
自由参加・歩くだけ(笑)のゆる~いイベントなのでお時間のある方は参加してみてね
嫁は正月に神社へ行き損ねた為、この日が本当にきちんとした初詣になりそうです(苦笑



| HOME |