2011.02.26 (Sat)
大人になってからの方がよっぽど勉強してる。(むしろ必要。
今まで霞がかっていたものが少しずつわかってくるのって
楽しいなぁ
着付けもそうだし
着物の素材の事や
着物の歴史についても
教科書を見ていただけじゃわからなかった部分が最近見えて来て
ココとココが繋がるのが楽しい頃になってきました
日本の歴史について
何も知らないなーと思ったのもつい最近
学校に通ってた頃は、社会も歴史も赤点ギリギリ
(むしろテスト一夜漬けで乗り切っていた・汗)
だった私ですが
今になって
ちゃんと勉強しておけばよかった。。。
と後悔しています
そのうちには
日本の歴史についても
ちゃんと話が出来るようになるのが目標です
うふふ、目標ばっかりですね
ちゃんと出来るようになったことを発表しないとね。^^;
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
広島ブログランキングに登録中。
ポチっとしてくれると嬉しいです♪

楽しいなぁ
着付けもそうだし
着物の素材の事や
着物の歴史についても
教科書を見ていただけじゃわからなかった部分が最近見えて来て
ココとココが繋がるのが楽しい頃になってきました
日本の歴史について
何も知らないなーと思ったのもつい最近
学校に通ってた頃は、社会も歴史も赤点ギリギリ
(むしろテスト一夜漬けで乗り切っていた・汗)
だった私ですが
今になって
ちゃんと勉強しておけばよかった。。。
と後悔しています
そのうちには
日本の歴史についても
ちゃんと話が出来るようになるのが目標です
うふふ、目標ばっかりですね
ちゃんと出来るようになったことを発表しないとね。^^;
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
広島ブログランキングに登録中。
ポチっとしてくれると嬉しいです♪

スポンサーサイト
2011.02.23 (Wed)
お休みの日
火曜日はお店がお休みです

朝、お雛様を飾り

昼、本川にある木もれびさんちの緑ネコちゃんに触り(いいことあるかも!

かりかりベーコンと(←食べ応えジューシーでしたv

念願のドリアンさんのパンを食べ

自彩菜酒処 渓さんで着物部部会(という名の飲み会)を楽しみました。
この日はごんべさんも着物♪
後ろにちょこんとキモノでジャックのフライヤーも貼って下さってました☆
(トイレにまで。。。v感謝!m(_ _)m
いつもは電車の都合でそそくさと退散していたのですが
ダイヤの関係なのか終了まで居る事が出来て大いに楽しめました♪
ついこの間食べたばっかりなのだけど
酒粕グラタンが美味しかった。。。vv
まだ口の中に残ってるみたいです。
酔いすぎですか、ハイ。
帰ったら娘さんが旦那と一緒にスースー寝てました。
旦那と娘にも感謝v
充実した一日でした☆
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪


朝、お雛様を飾り

昼、本川にある木もれびさんちの緑ネコちゃんに触り(いいことあるかも!

かりかりベーコンと(←食べ応えジューシーでしたv

念願のドリアンさんのパンを食べ

自彩菜酒処 渓さんで着物部部会(という名の飲み会)を楽しみました。
この日はごんべさんも着物♪
後ろにちょこんとキモノでジャックのフライヤーも貼って下さってました☆
(トイレにまで。。。v感謝!m(_ _)m
いつもは電車の都合でそそくさと退散していたのですが
ダイヤの関係なのか終了まで居る事が出来て大いに楽しめました♪
ついこの間食べたばっかりなのだけど
酒粕グラタンが美味しかった。。。vv
まだ口の中に残ってるみたいです。
酔いすぎですか、ハイ。
帰ったら娘さんが旦那と一緒にスースー寝てました。
旦那と娘にも感謝v
充実した一日でした☆
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.21 (Mon)
同じ帯でも着物や小物で表情が違うのよ実験。
今日は永藤商品紹介☆
同じ帯でも着物や小物で表情が違うのよ実験です
春を感じさせる組み合わせ

薄いグリーンのチェック 片貝木綿 ¥19,000
永藤オリジナルコットン名古屋帯 ¥12,000
ピンクグラデーション帯締め ¥2,500
こちらは感覚の小さいチェックで無地風ですね

ブルーチェックの片貝木綿 ¥19,000
黄緑市松帯締め ¥2,500
このピンク、すっごい綺麗だと思うんだけどな。
柔らかな雰囲気の大人な女性に着ていただきたいっ(個人的感覚。)

大格子ピンク 片貝木綿 ¥19,000
レモンイエロー 帯締め ¥2,500
着物のコーディネートにセオリーってあるんですか?
とよく聞かれるんですが
これにはこれを合わせないといけないっ!
なんて事はなくて。。。
同じ着物でも着方で雰囲気が変わったり、小物で雰囲気が変わったりするし、
装いの拘りも人によって違うんだよね
配色センスにニヤリとしちゃうコーディネート
モチーフの繋がりを大事にしたコーディネート
とにかく○○尽くし!!が私の色だわコーディネート
着物雑誌も七緒、アレコレ、美しい着物、着物なでしこ、kimono姫、きものサロンets。。。
増えてきたことだし、自分の好みを知るのに参考にするのもいいかもしれません
着物の装いって実はとても自由度が高いんじゃないかな?と思います
あなたはどれがお好みですか?
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

同じ帯でも着物や小物で表情が違うのよ実験です
春を感じさせる組み合わせ

薄いグリーンのチェック 片貝木綿 ¥19,000
永藤オリジナルコットン名古屋帯 ¥12,000
ピンクグラデーション帯締め ¥2,500
こちらは感覚の小さいチェックで無地風ですね

ブルーチェックの片貝木綿 ¥19,000
黄緑市松帯締め ¥2,500
このピンク、すっごい綺麗だと思うんだけどな。
柔らかな雰囲気の大人な女性に着ていただきたいっ(個人的感覚。)

大格子ピンク 片貝木綿 ¥19,000
レモンイエロー 帯締め ¥2,500
着物のコーディネートにセオリーってあるんですか?
とよく聞かれるんですが
これにはこれを合わせないといけないっ!
なんて事はなくて。。。
同じ着物でも着方で雰囲気が変わったり、小物で雰囲気が変わったりするし、
装いの拘りも人によって違うんだよね
配色センスにニヤリとしちゃうコーディネート
モチーフの繋がりを大事にしたコーディネート
とにかく○○尽くし!!が私の色だわコーディネート
着物雑誌も七緒、アレコレ、美しい着物、着物なでしこ、kimono姫、きものサロンets。。。
増えてきたことだし、自分の好みを知るのに参考にするのもいいかもしれません
着物の装いって実はとても自由度が高いんじゃないかな?と思います
あなたはどれがお好みですか?
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.21 (Mon)
広がる世界
さてこだまさんの木綿展を見て刺激をうけた嫁です
宴会の部も楽しかったな~♪
色んな人と会って色んな着物スタイルを見る事!
着物を着る人ってけっこう他に好きな趣味があったり、物事にこだわりを持っていたり
話を聞いていると楽しいです。
着物のその先には
和のことは勿論
世の中の楽しい事がいっぱいあるんだと思う
着物というのはある意味ではツールで
着物を着て広がる世界が今は好きなのかもしれません^v^
着物を通じて広がった世界に
着物屋さんで良かった~♪と思った嫁なのでした♪
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

宴会の部も楽しかったな~♪
色んな人と会って色んな着物スタイルを見る事!
着物を着る人ってけっこう他に好きな趣味があったり、物事にこだわりを持っていたり
話を聞いていると楽しいです。
着物のその先には
和のことは勿論
世の中の楽しい事がいっぱいあるんだと思う
着物というのはある意味ではツールで
着物を着て広がる世界が今は好きなのかもしれません^v^
着物を通じて広がった世界に
着物屋さんで良かった~♪と思った嫁なのでした♪
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.20 (Sun)
染織こだまさんの 木綿展に行ってきた♪
木綿展行って来ました♪

綿薩摩、伊勢木綿、館林木綿、羽州綿紬、古渡木綿、会津木綿玄武織などなどなど。。。

久留米絣も。。。
触った感じや柄の雰囲気など反芻中
勉強させていただきました。。。
こだまさんの出張木綿展は今日までです
まだの方はぜひっ!
素敵な反物がいっぱいですよ~>w<
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪


綿薩摩、伊勢木綿、館林木綿、羽州綿紬、古渡木綿、会津木綿玄武織などなどなど。。。

久留米絣も。。。
触った感じや柄の雰囲気など反芻中
勉強させていただきました。。。

こだまさんの出張木綿展は今日までです
まだの方はぜひっ!
素敵な反物がいっぱいですよ~>w<
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.17 (Thu)
フェイスブックのファンページが出来ました♪(永藤)
旦那様がフェイスブックを始めたようです。
というわけで今永藤のファンページを作成中。
↓
着物の永藤呉服店 | Facebookページも宣伝

ウォールで店舗の新着情報を流したり
写真を見れたり
ファンページに訪れた人同士で交流したりと
使い方も色々あるようです
。。。ついにホームページもいらない時代になりましたか!?
旦那様がファンページを少しずつ作ってくそうなので
良かったら「いいねっ!」して下さいませ~
↓
↓
↓
いいね!
着物の永藤呉服店 | Facebookページも宣伝

というわけで今永藤のファンページを作成中。
↓
着物の永藤呉服店 | Facebookページも宣伝

ウォールで店舗の新着情報を流したり
写真を見れたり
ファンページに訪れた人同士で交流したりと
使い方も色々あるようです
。。。ついにホームページもいらない時代になりましたか!?
旦那様がファンページを少しずつ作ってくそうなので
良かったら「いいねっ!」して下さいませ~
↓
↓
↓
いいね!
着物の永藤呉服店 | Facebookページも宣伝

2011.02.16 (Wed)
来て着て歩いて着物好き♪ってか。
前回の記事でキモノでジャックの告知をしたところ、
あらゆる方面から
「フライヤーの日付が違ってるよ!!」と指摘をもらいました
皆の愛が熱い。。。。orz
ありがとうございます。
ジャックの公式ブログと共に直しましたのでもう大丈夫
×2月13日→○3月13日(日)です!
◆
先日は着方教室でキモノで茶ー飲みに行こう!と言っていたのですが
生憎の吹雪の為断念
皆様確実に着物着るのが上手くなってる~という感じ
おしゃべりしながら生徒さん同士が教え合うという(嫁いらんくね?笑)和気あいあい具合で
教室やってます。
着方教室をやる!と決めた時一番に大事にしたかったのは
「着物嫌いにしない」事
とりあえず着れるようになるのが第一目標
そしたら次は実際に着物で出歩いてみる←これ第二目標
次は自分の着付けの問題点も出てくると思うので
それを直してもっと綺麗に着物を着れるようになる!←第三目標
「着物好き」
になってくれたら他の知識や技術は後から幾らでも
吸収出来るんじゃないかなぁ。と思っています
さて、来週には着物でお出かけできるかしらん?
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

あらゆる方面から
「フライヤーの日付が違ってるよ!!」と指摘をもらいました
皆の愛が熱い。。。。orz
ありがとうございます。
ジャックの公式ブログと共に直しましたのでもう大丈夫

×2月13日→○3月13日(日)です!
◆
先日は着方教室でキモノで茶ー飲みに行こう!と言っていたのですが
生憎の吹雪の為断念

皆様確実に着物着るのが上手くなってる~という感じ
おしゃべりしながら生徒さん同士が教え合うという(嫁いらんくね?笑)和気あいあい具合で
教室やってます。
着方教室をやる!と決めた時一番に大事にしたかったのは
「着物嫌いにしない」事
とりあえず着れるようになるのが第一目標
そしたら次は実際に着物で出歩いてみる←これ第二目標
次は自分の着付けの問題点も出てくると思うので
それを直してもっと綺麗に着物を着れるようになる!←第三目標
「着物好き」
になってくれたら他の知識や技術は後から幾らでも
吸収出来るんじゃないかなぁ。と思っています
さて、来週には着物でお出かけできるかしらん?
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.14 (Mon)
キモノでジャックin広島 第三回は竹原ですよ~
広島ジャックのブログでは告知しましたが
こちらにも
第三回キモノでジャックin広島のお知らせ

3月13日(日)14時より
竹原の道の駅 たけはら 集合です
詳細は公式ブログにて→http://ameblo.jp/hirosimakimonojack/
竹原は3月、雛めぐり、5月は竹まつり、10.11月は竹のライトアップなど
着物で行きたいイベントも多いところです
去年行ったけど着物で行くと特典もあったり楽しめましたよ
雛めぐりは初めてです
楽しみです^^v
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

こちらにも
第三回キモノでジャックin広島のお知らせ

3月13日(日)14時より
竹原の道の駅 たけはら 集合です
詳細は公式ブログにて→http://ameblo.jp/hirosimakimonojack/
竹原は3月、雛めぐり、5月は竹まつり、10.11月は竹のライトアップなど
着物で行きたいイベントも多いところです
去年行ったけど着物で行くと特典もあったり楽しめましたよ
雛めぐりは初めてです
楽しみです^^v
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.09 (Wed)
臨時休業のお知らせ
2月11・12・13日は三原 神明市です
三原の神明市はいつもこの冬一番(!?)に寒くなるけれど
これが過ぎたらもう春ですね
だるま市と、屋台と、おばけ屋敷と♪
駅前のにぎわうお祭りです
永藤は
2月11日(金)14:00~
12・13日 通常営業
となります
2月11日は都合により午前中お休みさせていただきますm(_ _)m
14時より開店です
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

三原の神明市はいつもこの冬一番(!?)に寒くなるけれど
これが過ぎたらもう春ですね
だるま市と、屋台と、おばけ屋敷と♪
駅前のにぎわうお祭りです
永藤は
2月11日(金)14:00~
12・13日 通常営業
となります
2月11日は都合により午前中お休みさせていただきますm(_ _)m
14時より開店です
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.07 (Mon)
お仕立ての楽しみ方・その1
お仕立ての良さってなんですか?
今日はそんな事を書いてみます
先日、備後絣を仕立てたんですが
こちら

左に絣の市松模様、右は無地と
左右で柄が違うんですよね
この生地の場合
・市松をオクミに持ってくるか?襟にもってくるか?(二者択一)
・見頃の柄を左右どちらにするか?
・袖の柄を左右どちらにするか?
お仕立ての際、サイズと一緒にこれも決めることが出来ます
通常だと「追っかけ」といって
柄が一方向に統一された仕立て方になります
ですが
今回私が仕立てたのはこんなイメージ

まず
おくみと襟どちらに柄を持ってくるか?→おくみに柄にしました
身幅の柄は外側にするか?内側にするか?→外(脇側)で

すると後ろから見た場合、背中心が無地、脇に柄になります
最後に袖の柄はどうするか?→両方とも同方向で袖口と、脇寄りに柄がくるようにしました♪
と、こんな感じで仕立ててもらいまして
結果
こんな感じに仕上がりました

左型は柄がぶつかって、右は離れてます
全体でみるとアシンメトリー

後ろ姿はすっきりと。
背中心に柄でも面白かったかな~
と、そんな訳でお仕立てすると生地のとり方も自分でカスタムできるんですよ。
これがお仕立てのいいところの一つ♪
今回お仕立てした備後絣、水色に茶の色糸も入っていて
紺の絣でも明るめの色あいなので、モダンな帯が似合うようです
次は木綿で作った名古屋帯を締めてみよう
襦袢も変え袖の二部式襦袢を作ろうかなぁ。。。
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

今日はそんな事を書いてみます
先日、備後絣を仕立てたんですが
こちら

左に絣の市松模様、右は無地と
左右で柄が違うんですよね
この生地の場合
・市松をオクミに持ってくるか?襟にもってくるか?(二者択一)
・見頃の柄を左右どちらにするか?
・袖の柄を左右どちらにするか?
お仕立ての際、サイズと一緒にこれも決めることが出来ます
通常だと「追っかけ」といって
柄が一方向に統一された仕立て方になります
ですが
今回私が仕立てたのはこんなイメージ

まず
おくみと襟どちらに柄を持ってくるか?→おくみに柄にしました
身幅の柄は外側にするか?内側にするか?→外(脇側)で

すると後ろから見た場合、背中心が無地、脇に柄になります
最後に袖の柄はどうするか?→両方とも同方向で袖口と、脇寄りに柄がくるようにしました♪
と、こんな感じで仕立ててもらいまして
結果
こんな感じに仕上がりました

左型は柄がぶつかって、右は離れてます
全体でみるとアシンメトリー

後ろ姿はすっきりと。
背中心に柄でも面白かったかな~
と、そんな訳でお仕立てすると生地のとり方も自分でカスタムできるんですよ。
これがお仕立てのいいところの一つ♪
今回お仕立てした備後絣、水色に茶の色糸も入っていて
紺の絣でも明るめの色あいなので、モダンな帯が似合うようです
次は木綿で作った名古屋帯を締めてみよう
襦袢も変え袖の二部式襦袢を作ろうかなぁ。。。
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.06 (Sun)
着せてもらう着物
今日は久々に姑さんに着せつけてもらいました

胸元ゆったり~

背中もキレイ☆
(半襟が出てるのは嫁の事情により長襦袢着た後に半襟を後のせしちゃったからですよ・苦笑)
自分で着れるのになんで着せつけてもらうの?
と言われるかもしれませんが
人に着せてもらうのってすごく勉強になるんですよ
自分で着れるようになったら益々
例えば私の場合だと
ヒップとウエストの差が大きいので差をなくす為に手ぬぐいを一つ入れるとか
ヒップが目立たないように帯結びは高さを出す!
とかね。
着る着物によっても粋に着たり、はんなり着たり
着物を着るのはすぐ慣れるんだけれど
どうしたら綺麗に見えるか?は着る(又は着せつける)人のセンスと経験だと思う
自分で着れる人も
たまーに人に着せてもらうと色んなポイントがわかって
研究になりますよ♪
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪


胸元ゆったり~

背中もキレイ☆
(半襟が出てるのは嫁の事情により長襦袢着た後に半襟を後のせしちゃったからですよ・苦笑)
自分で着れるのになんで着せつけてもらうの?
と言われるかもしれませんが
人に着せてもらうのってすごく勉強になるんですよ
自分で着れるようになったら益々
例えば私の場合だと
ヒップとウエストの差が大きいので差をなくす為に手ぬぐいを一つ入れるとか
ヒップが目立たないように帯結びは高さを出す!
とかね。
着る着物によっても粋に着たり、はんなり着たり
着物を着るのはすぐ慣れるんだけれど
どうしたら綺麗に見えるか?は着る(又は着せつける)人のセンスと経験だと思う
自分で着れる人も
たまーに人に着せてもらうと色んなポイントがわかって
研究になりますよ♪
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.05 (Sat)
春は木綿、冬はウール?
最近ウールの着物が着やすいです。
ちょっと前
(重ね着したら保多織でも寒くなかろう)
と思って試しに中を着こんで
綿の保多織着物を着てみたんだけれど
見た感じがどうも頼りなくって
まあ、着過ぎていいかげんクタクタなのもあるし、
あと糊かけしなかったからなのもある
冬場は汗をそんなにかかないし、あったかいウールが好き
着物で生活してみて
大体のサイクルが自分の中で出来上がったみたいです
春 保多織・片貝木綿
夏 片貝綿麻・近江上布・サマーウール
秋 保多織・片貝・ウール・単衣紬
冬 ウール・紬(袷)
いっぱしのおしゃれして出掛ける時は絹で。
そんなサイクル
つい先日これに備後絣が加わりまして(うふふ、仕立てちゃったv)
同じ綿の着物でも片貝より地厚(少ししっかりしてる生地)なので
重ね着して2,3月、初夏までいけるかなぁ。。と思っているところ
これって変なんでしょうか?
綿が着たい季節とか
ウールが着たい時期とか
ないですか?
春から夏にかけての保多織のくたっと感は良いんだけれど
冬にくたっとするのは違うなぁ。。。とか(個人的な感想
夏だったら半襟をだし気味にして着たいんだけれど
冬は半襟は少ししか出したくない
とか
春夏秋冬、季節が変わるように
人の心や体も季節のように変わるのかもしれません
例えれば
夏は麦茶が飲みたいけど
冬はほうじ茶がいいよね
みたいな
そんな感じです
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

ちょっと前
(重ね着したら保多織でも寒くなかろう)
と思って試しに中を着こんで
綿の保多織着物を着てみたんだけれど
見た感じがどうも頼りなくって
まあ、着過ぎていいかげんクタクタなのもあるし、
あと糊かけしなかったからなのもある
冬場は汗をそんなにかかないし、あったかいウールが好き
着物で生活してみて
大体のサイクルが自分の中で出来上がったみたいです
春 保多織・片貝木綿
夏 片貝綿麻・近江上布・サマーウール
秋 保多織・片貝・ウール・単衣紬
冬 ウール・紬(袷)
いっぱしのおしゃれして出掛ける時は絹で。
そんなサイクル
つい先日これに備後絣が加わりまして(うふふ、仕立てちゃったv)
同じ綿の着物でも片貝より地厚(少ししっかりしてる生地)なので
重ね着して2,3月、初夏までいけるかなぁ。。と思っているところ
これって変なんでしょうか?
綿が着たい季節とか
ウールが着たい時期とか
ないですか?
春から夏にかけての保多織のくたっと感は良いんだけれど
冬にくたっとするのは違うなぁ。。。とか(個人的な感想
夏だったら半襟をだし気味にして着たいんだけれど
冬は半襟は少ししか出したくない
とか
春夏秋冬、季節が変わるように
人の心や体も季節のように変わるのかもしれません
例えれば
夏は麦茶が飲みたいけど
冬はほうじ茶がいいよね
みたいな
そんな感じです
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.04 (Fri)
鬼の豆ちょうだ~い♪

七緒vol.24の表紙で着ていたシルクウールの反物
七緒ではブルーの染め帯と合わせていましたが
こちらはピンクのかがり帯に
明るいレモン色の帯揚げと海老茶色の帯締めを合わせてみました
小物で印象って変わるものですね~。
◆
2月3日は節分でした
三原では
「鬼の豆ちょうだーい」
と近所の子供らがお菓子をもらいに来ます
ハロウィンみたいなものですかね
お店でもお菓子を置いて待ち構えておりましたが
今年はみんな挨拶もしっかりして気持ちのよい子たちばかりでした
ちなみにうちのお菓子は前年と変わらず
うまい棒各種(笑
久々に三原駅前で「行列」を見ました
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.04 (Fri)
しじら・松坂木綿などなど
昨日の続きです

ご存じしじら織

松坂もめん
藍染めのしっかりとした生地です

シルクウール
写真で色が出せません(TへT)
地紋が見えるだろうか??動くと光沢のある生地です

片貝木綿も
今回は男性向けの色も。もちろん女性でもOK
ピンク系の帯したら可愛いだろうなぁ~♪

ブルーの小さな格子
こちらも無地に近い感じなので柄のはっきりした(更紗柄とか)帯を持ってきたらカッコいいかな~♪
以上
妄想と共に商品案内でした^^;
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪


ご存じしじら織

松坂もめん
藍染めのしっかりとした生地です

シルクウール
写真で色が出せません(TへT)
地紋が見えるだろうか??動くと光沢のある生地です

片貝木綿も
今回は男性向けの色も。もちろん女性でもOK
ピンク系の帯したら可愛いだろうなぁ~♪

ブルーの小さな格子
こちらも無地に近い感じなので柄のはっきりした(更紗柄とか)帯を持ってきたらカッコいいかな~♪
以上
妄想と共に商品案内でした^^;
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.03 (Thu)
片貝木綿、シルクウールなど入荷しました

片貝木綿の新作に
キレイ色のシルクウールなど
色々入荷しました
お店の反物の棚が華やか。。。♪
今からまた紹介していきます~^^
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

2011.02.02 (Wed)
染織こだま 木綿展 広島開催♪
2月の18・19・20日
染織こだまさんの木綿展が広島で開催されます♪

今まで奈良とか、東京とか行きたくても行けなかったので
この機会に色々触って楽しんでくる予定
品目の中に「薩摩絣」があるんですが
これ、一度触った事あるけどとっても素敵なんですよね
これは木綿か!?ってぐらいすべすべしてやわらかくって
あるはな木綿も気になるなぁ。。
骨の髄まで色々触って楽しんでこようと思います(笑)
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

染織こだまさんの木綿展が広島で開催されます♪

今まで奈良とか、東京とか行きたくても行けなかったので
この機会に色々触って楽しんでくる予定
品目の中に「薩摩絣」があるんですが
これ、一度触った事あるけどとっても素敵なんですよね
これは木綿か!?ってぐらいすべすべしてやわらかくって
あるはな木綿も気になるなぁ。。
骨の髄まで色々触って楽しんでこようと思います(笑)
ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
こちらもポチっとしてくれると嬉しいです♪

| HOME |