2011.05.30 (Mon)
529の日に着物を着たよ。

529(ゴフク)の日に着物を着ました♪↑旦那@片貝木綿緑チェックに濃赤の角帯
というわけで、
広島県内は台風の影響でどこもかしこも大雨でしたね~。
朝から着る予定だったのですが
嫁、まさかのぎっくり腰(汗・いやなんとなくやばいな~とは思ってたんですが^^;

昼間に一瞬だけ着ました^^;
この後すぐ着替えて一日這いずっていたのでした=▽=;
備後絣に永藤オリジナル綿なごや帯です~
備後絣は出会うまで
「もんぺ」
のイメージしか持ってなかったんですが
実際着てみるとすごく使える子です
しなやかなのに生地がしっかりして丈夫(ここがポイント!)なので
普段ばたばた動く嫁にはもってこいの着物でした♪
さて、ごふくの日。
一昨年 保多織
去年 片貝綿麻
今年 備後絣
思えば、扱う木綿も増えたものです。。。
着れば着るほど味の出てくる木綿の着物
着始めてからは着物の距離ってやっぱり近くなりましたし
なんでもない日に着物を着る事で
何気ない日常を丁寧に生きる
ということを教えてもらっています
自分の大雑把な性格も少しは改善されたような気がする
。。。だけかもしれません・笑
あと木綿を着るようになって、ウールや絹の良さもわかりました♪
これからも色んな着物を
色んな場面で着て行こうと思います^v^

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
スポンサーサイト
2011.05.26 (Thu)
夏の着物コーデ写真とスマートフォンと。
スマートフォンを買いました。
二年ローンです^w^
さっそくお店の商品を合わせて写真を撮ってみました♪

↑携帯のカメラで撮った写真ですが色が素直に出てます。
さすがは最新型!>w</
新之助上布 本麻着尺(イエローライン) ¥44,000⇒ネットショップ掲載柄です
絽の半幅帯(ブルーチェック) ¥5,800
レース組 帯締め ¥2,500
樹脂帯留め ¥2,800

こちらは帯締めをイエローに変えてみました

帯アップ
今年の夏からこっちよく言われるんですが
「嫁のコーデは可愛いすぎる」
うぅ、いいと思うんだけどな。こういう色合わせ。
夏は特にカラフルで闊歩してもらいたいっ!(という我儘)
駄目ですかね~^^;

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
二年ローンです^w^
さっそくお店の商品を合わせて写真を撮ってみました♪

↑携帯のカメラで撮った写真ですが色が素直に出てます。
さすがは最新型!>w</
新之助上布 本麻着尺(イエローライン) ¥44,000⇒ネットショップ掲載柄です
絽の半幅帯(ブルーチェック) ¥5,800
レース組 帯締め ¥2,500
樹脂帯留め ¥2,800

こちらは帯締めをイエローに変えてみました

帯アップ
今年の夏からこっちよく言われるんですが
「嫁のコーデは可愛いすぎる」
うぅ、いいと思うんだけどな。こういう色合わせ。
夏は特にカラフルで闊歩してもらいたいっ!(という我儘)
駄目ですかね~^^;

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.25 (Wed)
車と着物
オートマ限定。ペーパーゴールド免許な嫁です
昨日はうん年ぶりに車を運転しました
普段運転しないのは、
うちの車がミッションだから・笑
車検でオートマ車を代車で出してもらったので練習してみました♪
。。。怖かった><;
まっすぐ走るのはともかくバックで駐車とか出来ない。。。
一応免許は取ったんですがねー^^;
。。。とふと思ったんですが
車と着物って似てますね
メンテナンスかかるし(車検・ガソリン代)
使ってなんぼだし(見るだけの人もいますが・笑)
しばらく使ってないと着方(運転)がへたくそになる。。。
乗る車種が変わると、最初てこずる。(駐車とか。。。車体の大きさで感覚がわかんないですよね
。。。あ
車は免許取らなきゃですが、着物は免許なくっても勝手に着ていいし、着れますからね。
車種に例えると
着物にも色々あるのよってわかってもらえるかな?
車に小回りのきく軽自動車があって、
人数載せられるワゴンがあるように
着物にもちょろちょろ動きやすい着物があって、
ばばんと気合入れた時に着る着物もあります
着物を着たい!
でもどれがいいのかわからない
という時には
店員さんに
どんな時に着て行くのか?
どんな時着たいのかを伝えると
提案しやすいです
永藤では
着物着始めの方にも
持っている着物や帯がどんなものなのか
何を足したらお客さんの着たい着物のイメージに近づくのか
などなども丁寧にお話しています
最初の話に戻るけれど
軽って慣れたら運転しやすいですね。(小さいから♪
車が車検から帰ってくる前に
もう少し練習しておきたいな~と思った嫁でした^v^

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
昨日はうん年ぶりに車を運転しました
普段運転しないのは、
うちの車がミッションだから・笑
車検でオートマ車を代車で出してもらったので練習してみました♪
。。。怖かった><;
まっすぐ走るのはともかくバックで駐車とか出来ない。。。
一応免許は取ったんですがねー^^;
。。。とふと思ったんですが
車と着物って似てますね
メンテナンスかかるし(車検・ガソリン代)
使ってなんぼだし(見るだけの人もいますが・笑)
しばらく使ってないと着方(運転)がへたくそになる。。。
乗る車種が変わると、最初てこずる。(駐車とか。。。車体の大きさで感覚がわかんないですよね
。。。あ
車は免許取らなきゃですが、着物は免許なくっても勝手に着ていいし、着れますからね。
車種に例えると
着物にも色々あるのよってわかってもらえるかな?
車に小回りのきく軽自動車があって、
人数載せられるワゴンがあるように
着物にもちょろちょろ動きやすい着物があって、
ばばんと気合入れた時に着る着物もあります
着物を着たい!
でもどれがいいのかわからない
という時には
店員さんに
どんな時に着て行くのか?
どんな時着たいのかを伝えると
提案しやすいです
永藤では
着物着始めの方にも
持っている着物や帯がどんなものなのか
何を足したらお客さんの着たい着物のイメージに近づくのか
などなども丁寧にお話しています
最初の話に戻るけれど
軽って慣れたら運転しやすいですね。(小さいから♪
車が車検から帰ってくる前に
もう少し練習しておきたいな~と思った嫁でした^v^

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.23 (Mon)
従姉妹の結婚式に行って来ました♪

生憎のお天気><;
で着替えてから雨コート着て
※雨の日は裾までの雨コートを着て、
中の着物は帯締めの上までまくりあげてクリップで留めておきます
部屋の中に入ったらクリップを外してコートを脱げば着物の裾は濡れませんよ~
娘ちゃんの着替えやおやつも詰めていたので大荷物でした^^;

せっかくの結婚式だったんですが娘ちゃんがおとなしくしているはずもなく
式場内を延々と散歩していました^^;
式場に子供の遊ぶスペースがあったので助かった

着て行ったのはコチラ

5月だし最後の袷でしたね。雨降って蒸すかなぁとも思ったけれど全然平気でした。
久々の絹の着物。しかも金通しだったのでちりめんよりも硬くて着つけが大変><;
とは姑さんの弁
(この日、姑は私と妹、新婦の両親、自分と朝から着付けでてんてこまいでした。お疲れ様です)
↓写真ではうっすら白の地紋に見えますがこれ、全部織り込んであります。
重厚感がありがっちりした印象の着物です

この着物、準備している間ひたすら感動していた嫁なのですが、
その話はまた後日

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.19 (Thu)
ふりふり

お袖の振り。
私はは大抵は袖丈1尺3寸にしています。
理由は簡単
既製品であるポリエステルの着物などが1尺3寸だから
まだまだ既製品のポリや長襦袢を愛用しておりますんで、袖丈はこの方が
使い勝手がいいのだよね
袖丈が長くなるとエレガントだし、
短くなると袖が邪魔にならなくて良いし活発に見えますね
腕・わきや衿元まわりの快適さは残しつつ
もちっとアクティブな着物にしようと思ったら
袖も筒袖にしてしまって、
下はレギンス(というかぴっちりしない筒状のズボンが良いな。)
で裾は短く着て颯爽と歩くのがいいな~
ともやもや想像
。。。それって「にほんごであそぼ」のあの格好

ですね・笑
子供がやるとすごく可愛いんだけどな
大人だと。。。。
う~ん、「おぼこい」すぎるかなあ。。。

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.18 (Wed)
美味!お好み焼き天!
ガンス娘さんフレスタ三原店初来店☆
念願のチーズオランダ!!
とお好み焼きとれんこん入りときくらげ、たまねぎ、、、等など
買って帰りました。
ツイッターで告知があったせいかツイッターで集まった人もいらっしゃいましたよ
チーズオランダも美味しかったんだけどびっくりしたのはお好み焼き天
がんす息子さん考案らしいです
普通のお好み焼きより歯ごたえ(?)があって、
トースターで焼いたらぱりぱりで美味しかった~♪
娘用に買って帰りました♪
夕方はがんすで酒盛り(笑

また食べたいなぁと思った嫁でした☆

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
念願のチーズオランダ!!
とお好み焼きとれんこん入りときくらげ、たまねぎ、、、等など
買って帰りました。
ツイッターで告知があったせいかツイッターで集まった人もいらっしゃいましたよ
チーズオランダも美味しかったんだけどびっくりしたのはお好み焼き天
がんす息子さん考案らしいです
普通のお好み焼きより歯ごたえ(?)があって、
トースターで焼いたらぱりぱりで美味しかった~♪
娘用に買って帰りました♪
夕方はがんすで酒盛り(笑

また食べたいなぁと思った嫁でした☆

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.16 (Mon)
ビバ木綿!な季節。

今朝は片貝綿麻
襦袢は胴が綿の二部式襦袢
赤茶の半幅帯。。。を「わりつのだし」にするのが最近好きです
(高さが出るのでおしりが目立たないのです!)
髪の毛が大分伸びてきました。
これで帽子をかぶると毛先がはねまくるので
そろそろ切りにいかないとなーと思っている所
(今ボブ目指し中なので髪をちょっと梳いてもらったらいいかなー)
去年のこの時期も言っていた気がするけれど
綿麻の着物着て洗濯物干す時の風の通る感じが好きです
とっても爽やかな季節ですねー

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.14 (Sat)
着物から色々もらってるんだけどねぇ。
本日は備後絣

襦袢は綿麻クレープ襦袢
半襟は手ぬぐいを付けてるんですが。。。これ付けるのちょっと失敗しました^^;
浮いてますw
赤茶の半幅帯に
三分紐の帯締めと組紐帯どめ
最近体形補正の為に腰パッドと胸にミニタオル一枚挟んでるんですが
小胸な私にはこのミニタオル一枚のなんとありがたいことかっ></
と今更ながら痛感しています
胸にシワよらないし、衿崩れないし、小胸さんにおススメ!

備後絣の凄さ。。。って
絣に使う糸の話とか、由来とか、着物になった時の感動とか
着てわかった和裁士さんのノウハウとか
とにかく自分の中ではひたすら感動するばっかりで
それが言葉に出来ないっていうジレンマに悩まされながら
自分はちゃかり備後絣にハマっちゃってるのですが
どうアプローチしたら良さがわかってもらえるのかなぁ。。。と
色々悩み中です
着物にした時のイメージ画とか描いたら違うかなぁ。。

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆

襦袢は綿麻クレープ襦袢
半襟は手ぬぐいを付けてるんですが。。。これ付けるのちょっと失敗しました^^;
浮いてますw
赤茶の半幅帯に
三分紐の帯締めと組紐帯どめ
最近体形補正の為に腰パッドと胸にミニタオル一枚挟んでるんですが
小胸な私にはこのミニタオル一枚のなんとありがたいことかっ></
と今更ながら痛感しています
胸にシワよらないし、衿崩れないし、小胸さんにおススメ!

備後絣の凄さ。。。って
絣に使う糸の話とか、由来とか、着物になった時の感動とか
着てわかった和裁士さんのノウハウとか
とにかく自分の中ではひたすら感動するばっかりで
それが言葉に出来ないっていうジレンマに悩まされながら
自分はちゃかり備後絣にハマっちゃってるのですが
どうアプローチしたら良さがわかってもらえるのかなぁ。。。と
色々悩み中です
着物にした時のイメージ画とか描いたら違うかなぁ。。

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.12 (Thu)
雨の日の木綿
雨が止みませんねぇ。

雨の日は下駄を履いていたんですが
サボの雨ガードっぷりと使いやすさに最近お買いもの時はサボを履いてます
木綿のキモノは気楽です

ご近所のさくらんぼの木に実がたわわ
。。。を見てちょっと嬉しい雨の日です

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆

雨の日は下駄を履いていたんですが
サボの雨ガードっぷりと使いやすさに最近お買いもの時はサボを履いてます
木綿のキモノは気楽です

ご近所のさくらんぼの木に実がたわわ
。。。を見てちょっと嬉しい雨の日です

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.09 (Mon)
参加表明。 5月29日 着物着ます’2011♪
今年で三年目です。
ちくちくきものさんプレゼンツ
5月29日(ごふく)の日に用もないのに着物着ようぜ☆企画
以下コピペです。元記事はコチラ
***************************************
「5月29日(ゴフク)に用も無いのにキモノ着る!’2011」
参加資格
・着物が好きな方はどなたでもご参加ください。
・老若男女、玄人素人不問です
活動内容
・5/29日に着物を着ます。
・着物の種類、着用場所、着用時間は問いません。
(着用時間3分だとしても、元々その日着物を着る予定が
無かったのなら0が3になったことは大きな飛躍だと考えますっ)
・特別着物のために用事を作らなくても結構です。どうぞ通常通り一日お過ごしください。
差し支えなければ着物で学校行くなりお仕事するなりされて下さい。
その他ランチ、レジャー、お買い物、各種会合、イベント、 アフターファイブに波平気取り、
家族団らん、飲み会、ぶらぶらお散歩、コンビニにちょっとコーラとポテチ買いに…
等々、様々な機会を見計らってお着物をお召しください。
・特に集会等予定しておりません。各々の着物着用の成果はmixiのコミュや日記、
ツイッター、ブログやHPをお持ちの方はそれぞれの記事・日記などで ご報告ください。
・この企画の宣伝広報は半分は参加者の皆様のやさしさ、もう半分は口コミで出来ております。
出来ましたら賛同者の皆様方におかれましてもmixi日記、ツイッター、
ブログやHP等の記事にて更なる参加者を募っていただければこれ幸いです。
着物がもっと気楽に、気軽に楽しめる衣服になったらいいな♪
着る人も、目撃する人にも着物がもっと身近になりますように!
今年もブログ&mixi&ツイッターのごちゃまぜ方式で開催してみます(笑)
皆様お好きな方法でご参加くださいませ~
【mixiユーザーの皆様】
mixi内に専用コミュをご用意しておりまっす。
「5月29日 着物着ます」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4247357
mixiのIDをお持ちの方で参加してもいいよ~って方は↑こちらからご参加くだされ。
当日は報告用の掲示板に着たよー着たよーとコメントをお寄せくださーい。
【ツイッターユーザーの皆様】
年に1日限りの活動ですので特にハッシュタグを作ってーというのは考えておりません。
管理人はlake_wistaria名で時折宣伝ツイート流すつもりですので
当日まで各々のつぶやきや↑のRT等での地味な広報活動にご支援頂ければ嬉しいです。
当日は#kimonoタグあたりで着たなう!着たなう!を連発してみませんか。#kimonoジャック(笑)
【ブロガーの皆様】
ブログで当日の報告記事を書いてくださるブロガーさんは、宜しければコメント欄に
当該ブログのアドレスをご連絡くださいませ☆
普段は着物の内容は書かないけれど…というブログさんでも御気兼ねなく。
後日当ブログ上にて参加者ブロガー様一覧としてまとめさせていただきます。
有難くも宣伝して頂けるようでしたら、この記事は自由にコピペして頂いてかまいません。
元記事へのリンクは必須ではありませんが、軽く誘導しておいて頂きますと
この企画規模の全体像がつかみやすくなりますので嬉しい気がします。
【シンプルに閲覧オンリーな皆様】
mixiとかツイッターとかしてないし、ブログも持って無いぞという皆様、
どうぞご遠慮なく当ブログのコメント欄までどしどしご報告をお寄せ下さいませ。
もちろん心の中だけの開催でも結構です♪当日むふふとお楽しみくださいませ。
***************************************
もう三年目なのですね。
去年は片貝綿麻
一昨年は保多織を着てましたね
こうしてブログに記録を残していると色んな事がわかって面白いです。
着方も変わってるしw
成長したね☆私。と自分をほめてあげよう。そうしよう。
続ける事で思い出になる事もあるものです
この企画を立ち上げてくれた湖藤さんに感謝しますv
さて、今年は何を着ようかしら~♪

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
ちくちくきものさんプレゼンツ
5月29日(ごふく)の日に用もないのに着物着ようぜ☆企画
以下コピペです。元記事はコチラ
***************************************
「5月29日(ゴフク)に用も無いのにキモノ着る!’2011」
参加資格
・着物が好きな方はどなたでもご参加ください。
・老若男女、玄人素人不問です
活動内容
・5/29日に着物を着ます。
・着物の種類、着用場所、着用時間は問いません。
(着用時間3分だとしても、元々その日着物を着る予定が
無かったのなら0が3になったことは大きな飛躍だと考えますっ)
・特別着物のために用事を作らなくても結構です。どうぞ通常通り一日お過ごしください。
差し支えなければ着物で学校行くなりお仕事するなりされて下さい。
その他ランチ、レジャー、お買い物、各種会合、イベント、 アフターファイブに波平気取り、
家族団らん、飲み会、ぶらぶらお散歩、コンビニにちょっとコーラとポテチ買いに…
等々、様々な機会を見計らってお着物をお召しください。
・特に集会等予定しておりません。各々の着物着用の成果はmixiのコミュや日記、
ツイッター、ブログやHPをお持ちの方はそれぞれの記事・日記などで ご報告ください。
・この企画の宣伝広報は半分は参加者の皆様のやさしさ、もう半分は口コミで出来ております。
出来ましたら賛同者の皆様方におかれましてもmixi日記、ツイッター、
ブログやHP等の記事にて更なる参加者を募っていただければこれ幸いです。
着物がもっと気楽に、気軽に楽しめる衣服になったらいいな♪
着る人も、目撃する人にも着物がもっと身近になりますように!
今年もブログ&mixi&ツイッターのごちゃまぜ方式で開催してみます(笑)
皆様お好きな方法でご参加くださいませ~
【mixiユーザーの皆様】
mixi内に専用コミュをご用意しておりまっす。
「5月29日 着物着ます」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4247357
mixiのIDをお持ちの方で参加してもいいよ~って方は↑こちらからご参加くだされ。
当日は報告用の掲示板に着たよー着たよーとコメントをお寄せくださーい。
【ツイッターユーザーの皆様】
年に1日限りの活動ですので特にハッシュタグを作ってーというのは考えておりません。
管理人はlake_wistaria名で時折宣伝ツイート流すつもりですので
当日まで各々のつぶやきや↑のRT等での地味な広報活動にご支援頂ければ嬉しいです。
当日は#kimonoタグあたりで着たなう!着たなう!を連発してみませんか。#kimonoジャック(笑)
【ブロガーの皆様】
ブログで当日の報告記事を書いてくださるブロガーさんは、宜しければコメント欄に
当該ブログのアドレスをご連絡くださいませ☆
普段は着物の内容は書かないけれど…というブログさんでも御気兼ねなく。
後日当ブログ上にて参加者ブロガー様一覧としてまとめさせていただきます。
有難くも宣伝して頂けるようでしたら、この記事は自由にコピペして頂いてかまいません。
元記事へのリンクは必須ではありませんが、軽く誘導しておいて頂きますと
この企画規模の全体像がつかみやすくなりますので嬉しい気がします。
【シンプルに閲覧オンリーな皆様】
mixiとかツイッターとかしてないし、ブログも持って無いぞという皆様、
どうぞご遠慮なく当ブログのコメント欄までどしどしご報告をお寄せ下さいませ。
もちろん心の中だけの開催でも結構です♪当日むふふとお楽しみくださいませ。
***************************************
もう三年目なのですね。
去年は片貝綿麻
一昨年は保多織を着てましたね
こうしてブログに記録を残していると色んな事がわかって面白いです。
着方も変わってるしw
成長したね☆私。と自分をほめてあげよう。そうしよう。
続ける事で思い出になる事もあるものです
この企画を立ち上げてくれた湖藤さんに感謝しますv
さて、今年は何を着ようかしら~♪

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
2011.05.08 (Sun)
レガロさんへ行ってきた
永藤 なつもの市開催中です~
さて、先日、Regalo(レガロ)さんにお邪魔してきました
永藤とは駅前広場を挟んでご近所さんなのですが
なかなか行く機会がなくて。。。^^;

アロマオイルやお香

ステーショナリーなどなどところせましと並べられていてとても見ごたえのあるお店でした☆
おしゃべりしながらずっと見ていて長居をしてしまって
レガロさんには申し訳なかったです^^;ありがとうございました♪
そうそう
レガロさんに置いてあった
窯出し一番☆坊っちゃん石けん!!

前に七緒で紹介されていて(うろ覚え^^;)見た瞬間
(何故、三原にこれがっ!!)
とちと興奮気味に持ち帰っちゃいました
さっそく使ってみようと思います
身体を洗うのにもいいのだけど、絹ものも洗える高級石鹸とも書いてあったので
絹の襦袢で試してみようかなーと。。。
どうでしょうかね。
また使ったら報告します~
--------------------
Regaro(レガロ)
三原市城町1丁目4-21
ミッキー堂1F
OPEN ✼ 10:30~19:00
定休日 ✼ 火曜日

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
さて、先日、Regalo(レガロ)さんにお邪魔してきました
永藤とは駅前広場を挟んでご近所さんなのですが
なかなか行く機会がなくて。。。^^;

アロマオイルやお香

ステーショナリーなどなどところせましと並べられていてとても見ごたえのあるお店でした☆
おしゃべりしながらずっと見ていて長居をしてしまって
レガロさんには申し訳なかったです^^;ありがとうございました♪
そうそう
レガロさんに置いてあった
窯出し一番☆坊っちゃん石けん!!

前に七緒で紹介されていて(うろ覚え^^;)見た瞬間
(何故、三原にこれがっ!!)
とちと興奮気味に持ち帰っちゃいました
さっそく使ってみようと思います
身体を洗うのにもいいのだけど、絹ものも洗える高級石鹸とも書いてあったので
絹の襦袢で試してみようかなーと。。。
どうでしょうかね。
また使ったら報告します~
--------------------
Regaro(レガロ)
三原市城町1丁目4-21
ミッキー堂1F
OPEN ✼ 10:30~19:00
定休日 ✼ 火曜日

ネットショップ ネコのヒゲ

◆お店のホームページはコチラ◆
| HOME |