fc2ブログ
2011年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2011.09.29 (Thu)

もうすぐ七五三

つわりが大分治まってきてやっとパソコンの前に座れるようになりました

まだまだ
気は抜けないんですが、快方に向かってるのかなー^^;

ここのところ、ずっと着物が着れていないので
着物のお話は出来ませんが
ぼちぼち七五三の問い合わせも増えています
うちの三歳になる娘も、今年、七五三で神社にお参りに行く予定です
お宮参りに着せたお祝着があるので、直して、三歳の七五三で着せるのですv


生まれてすぐの頃、宮参りにかけるだけだったお祝着ですが、
すくすく成長して着れるようになりました

この着物が着れるまで無事に健康に育ってくれてありがとう
これからもよろしくお願いしますねーと
挨拶をしにいくのが宮参り

と今の時期になると思います

三歳のお宮参りにお祝着を使う時には

・袖をとめる
・肩と袖をあげる

この二つをする必要があります

袖を作ってしまうと初着に戻せないので
袖口を留めてリボンでも付けてあげようかな~♪
初着は黒地に兎や花束の小紋柄なので
リボンはラメっ気のあるピンクとかいいよね♪♪
存在感あるやつがいいよね♪♪

と姑さんと盛り上がり中

。。。姑さん、私があげするよりも先に作っちゃいそうだわw

肩あげと裾あげも(これは実際に娘に着せてサイズを調整します)
自分でやる予定。
我が子のあげをするのはまたいいのよ。
こんだけ大きくなったのかーーーって実感☆
楽しみです


広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

スポンサーサイト



14:47  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.24 (Sat)

着物と器展 ご来場ありがとうございました☆

というわけで遅くなりましたがレポです

いえ、今回私、全く手伝えなかった(爆)為レポもくそもないんですが。。。
すみません

言い訳をすると、妊娠しまして、つわりが酷くって家で死んでました^^;
というわけでパソコンの前にたつのも遅れてしまいましたが
少しずつだけどよくなってきてるのでようやくブログ投稿できました^^;

全体的に旦那さんと陶芸家の宝田あすかさんが頑張った会でした
二人とも、本当にお疲れ様ですっ!

会場の写真撮っといてねvとお願いしてたので
旦那さんの写真をアップしておきます
kimonotoutuwa1.jpg
うちのトルソーちゃんと、ポレポレさんの器♪

kimonotoutuwa2.jpg
着物の他に遊 中川さんの花ふきんも持って行きましたよ~。
うちのおススメ品。一度使うと病みつきになりますw
好評だったみたいで、
皆様、いっぱい買ってくれてありがとうございますvvv

kimonotoutuwa3.jpg
花ふきんと、器のコラボ
緑の釉のかかったとっく利、いいな。
手前の卵のようなものは、ポレポレさん特製マラカスかな?
陶器で出来たシャカシャカ鳴るオブジェ☆好きです

。。。とまあこんな感じだった模様

二日間と短い期間でしたが、色々な方に来てもらえて
新たな交流も生まれた模様☆

こうして人の輪が広がるのは嬉しい事です

三原テレビさんもいらしたようで、当日の様子を見られた方もいるのかな?
見てないのでなんとも言えないのですが、
最近ご近所さんに「旦那さん、見たよ見たよ」言われるのでどどーんと映っていたんでしょう。
さすがはご当地テレビw

三原でもなんか面白い事が出来たかな~♪


というわけで、
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました^^



広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

12:19  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.08 (Thu)

夏の着物 総括

季節はすっかり秋めいてきました

夜になればこおろぎの声が聞こえるし
台風が過ぎてから一気に寒くなったみたいです

風邪をひかないようにしないと><;


というわけで少し弱り気味な嫁です
このところブログの更新もさぼっていたし、ぼちぼち更新していこうと思っています^^

さて、

今年の夏は半分ぐらいしか着物が着れませんでした
後半から体調がすぐれなかったのもあるんですが、夏の初めに麻の襦袢がぱっくり逝ってしまった為に
今年の夏は綿麻襦袢だけで過ごしました^^;
さっさと縫ってしまえば良かったんですけどねぇ。
針仕事が多かったし自分のものは後回し。
運針がこれまた遅いし、下手くそだしで、自分のものまで手が回りませんでした

来年の夏までには、解体した麻襦袢が半襦袢となって生まれ変わることでしょう。。。多分・笑

夏に着物を着るといっても
どこかにお出かけ♪するんじゃなくて大半は片貝綿麻と新之助上布本麻の二枚に半幅スタイルでした

そして洗えるのをいいことにがっつり汗かいてよく洗濯もしましたので
二つともくたびれ具合が凄かった

(夏の着物は消耗品やも。。。=□=;)

と一瞬思いました・笑

仕舞う時にはちゃんと洗って糊かけしようと思います

そして今年一番お世話になった綿麻襦袢に感謝!!>▽</
いや、本当これがあって良かった。丈夫だし、汗とりも兼ねて随分助けてもらいました
この襦袢は袖口から白がのぞいて寒そうかな~と感じるまで現役の予定

それから袖丈の事が今年の夏は気になりました

今まで1尺3寸に統一していたんですが(既製品との兼ね合いもあって)
夏場はもう少し短めでも良いかなぁと。
短い方が動きやすいし、見た目にも涼しげで良いなと
そうすると襦袢の袖丈も短くするようになるので、
いっそ夏場は筒袖の襦袢にしてしまうのでも良いかもと思ったり

今年の夏、お店に立っていて
筒袖だけを求めに来られる方もいらっしゃって
(自分で裁縫出来る人はこういう細工も出来るんだよなぁ)
と羨ましく思ったのでした
裁縫、もっと上手く(というか好きに・笑)なりたいなぁ
袖丈ぐらいは自分で直して着よう!(目標)


毎年毎年思うことも変わっていきますね~
自分の着物スタイルも
人のスタイルを見て真似したり、教えてもらったり
もの思うことに限りがありません・笑

来年はもっと素敵に着物ライフがおくれるといいなと思った嫁でした


広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

15:30  |  夏の着物  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.01 (Thu)

着物と器展 2011年9月17・18日

やっと9月です
夏の暑さももう少しかーと思っていたら、連日の熱帯夜=△=;
身体の調子が崩れそうです。。。ううぅ。


すっかり店内も秋模様に変わって落ち着いてきました
昨日までの夏のおしまい、秋のはじまり展にはご来店ありがとうございました^^

気持ちも新たに9月のお知らせです♪

kimonotoutuwa.jpg

今月は17・18とお友達のポレポレさんと合同展をします♪

着物と器展

日時 2011年9月17日(土)、18日(日)
      10:00~20:00

場所 Casa Tea(カサティ)
   広島県三原市中之町1-16-10
   ※無料駐車場有り

連絡先

<陶工房 Pole Pole>
広島県三原市小坂町3705-2
℡0848-66-5901
mail askah804☆hotmail.com

<呉服と貸衣装 永藤>
広島県三原市城町1丁目7-17
℡0848-64-7878
mail info☆nagatou.com

☆を@に変えて下さい


三原で店外でイベントをやるのは去年の五月のPFR以来になります

その時はポレポレさんの器と、うちのお店は和雑貨と反物(GW時期だったので夏物メイン)
を持っていったのでした
イベントも色んな人と出会えて楽しかったな~♪

今回は、喫茶店を借りての展示会です
秋口ですし、年配の方も多いということで、色無地や小紋、帯も持って行く予定
前回と同様、おしゃべりしながら見てもらえたらと思います

PolePoleさんも新作をいっぱい出すそうなのでそちらもチェック☆


広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

13:48  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |