fc2ブログ
2012年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2012.01.29 (Sun)

【着物屋四コマ】 せくはらっ

201201-4.jpg

冬場はここに娘のおてても入りますw
よって、この時期の衿はすぐにぐだぐだになる=w=;

着物の右前、左前だーと言っているとどっちがどっちだったかわからなくなります
私の場合、自分で着るときと、着つける時で、使う手が違うので

「あれ?どっちだったっけ?」

となったり

そんな時は、利き手(右手)が懐に入る事を確認します
ここに手鏡を入れたり、懐紙を入れたりするので、動作がさっと出せて便利なのです

先日思いがけず(!?)お茶を出された事があって、
懐紙は常に衿元に差しておいたほうがいいなぁ。。。と思った次第
そういうの
さらっと受けられて、さらっと懐紙を出せたらカッコイイですよね~^^;

ちなみに
「着物は右前」
とは
自分で着物を着るときに
「着物は右が先(に身につくのよ~)」
と思っていただければ
すんなり納得していただけるんじゃないでしょうか?



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ!のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト



12:44  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.28 (Sat)

【着物屋四コマ】 着るメリット。

201201-2.jpg

着物の事を説明するときに、着物を着てるのって便利
着物の用語ってけっこう聞き慣れてないものが多いので口で説明してもなかなかわかってもらえないんですよね=▽=;

百聞は一見に如かず

が永藤スタイルですw

はじめての「自分の着物」として
お仕立てをされる場合
お客様の話をよく聞く事と、物事を丁寧にする事を心掛けています
せっかく「自分サイズの着物」を作るのだから
作って良かった~=▽=v
と言われたい

で、二枚目も永藤さんで。。。v
と言われたい(←これが本音w)

寸法割り出しからさせていただく事は実はとっても緊張するんですが
(思い違いや、もれがあったらいけないし
それでも着ていただいて、良かったよ~と言われるとホッとします・笑

読んだよ!のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
13:38  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.25 (Wed)

【着物屋四コマ】 厄おとし

201201-3.jpg

私の画力ではうまく表現できないので
実物写真をば^^;
ウロコの地紋の朱の長襦袢地(反物価格 ¥30,000)
akajyuban.jpg
地紋でうっすらとウロコ文様が織られているのがわかるでしょうか?

こちらも織りでウロコ文様を表した長襦袢地(反物価格:¥30,000)
nijijyuban.jpg
ウロコ文様と同様に、虹色のものも厄除けに良いとされています

なぜ虹が厄除けに良いとされるのか?
虹は(コウ)は竜の種類の一つで、{虫兒}(げい)と共に天に昇るとされています
単純に虹色=縁起のいいもの
と思ってたけどいわれがあるんですねぇ

上る龍だし、今年辰年だしで、辰年の子生まれる予定だし。。。とご縁を感じちゃいます

最後のコマのウロコ紋の伊達締め(¥2,500)
datejime.jpg
右側は厄除けの定番、七色の伊達締め
「七色は 七つの災いから身を守り 七つの幸運を招く」 
といわれてこちらも縁起のいいもの

縁起の良いものを見につけると厄も大事に過ごせそうです


読んだよ!のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
14:20  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.23 (Mon)

【2/19ふだんキモノ屋さん】続報

2月19日(日)のふだんキモノ屋さんの続報です

会場をお借りする優書会さんでコラボ企画が決まりました♪
その名も
「ワンコインでお名前添削します」

所要時間も15分と気楽に参加していただけると思うので興味のある方はぜひ参加してみて下さい^v^

詳しくはコチラ→もりちゃんのマイブーム生活

さて、普段着物屋さんに持っていくものの詳細などご紹介

保多織(ぼたおり) ¥12,000~
botaori.jpg
愛媛県高松市で織られているやわらかな織りの反物です
触ってほしい反物No.1
他の木綿反物とも触り比べてほしい反物です
実店舗で実際に触られた方が十中八九やわらかいねーと驚かれます
値段もお手頃なのでうちの場合、「はじめての木綿着物」に選ばれるのもこの保多織が多かったり

着用感は、やわらかい、軽いとの意見が多し
こちらは嫁の保多織着物ちゃんがあるので、
荷物に余裕があれば持って行って着用体験もしてもらえればいいかなーと考えてます

続いて
備後絣(びんごかすり) ¥26,000~
bingogasuri.jpg
広島県福山市で昔から織られてきた備後絣
なんといっても特徴は「かすり」かなぁ
他の綿反物が、縞や格子が多いのに対して、絣は横糸、縦糸で柄を出すので
柄のバリエーションが豊富
その分手間がかかっているのと、打ち込みがしっかりした生地なのでお値段がちょっとあがりますが、
生地の丈夫さと柄に拘りたい方にはぜひおすすめしたい反物です
というわけで、荷物に余裕があれば着用体験用に嫁の備後絣も持ってく予定

新之助上布(しんのすけじょうふ) ¥28,350~
oumijyoufu_20120123141010.jpg
新之助上布さんの着尺です
嫁は新之助上布さんのポップな色柄が好きなのですが、
年々バージョンアップされる様子には作り手さんの着物好きオーラと心意気が見えます

着物が好き♪という人でも夏の着物はね。。。という方もいらっしゃると思うんですが
初めての夏着物にするならこちらもおススメ
ちぢみ(表面にシボのある生地)なので、お手入れもアイロン不要ですし
何より夏の麻は涼しい=▽=vv
嫁も一枚持ってますが、ワンピース感覚で着れるのが好きv
夏なので汗かいたらじゃぶじゃぶ手洗いして、半日干しておくだけで乾くところも、
アイロンしなくていいところも好きvです
この子のおかげで断然夏の着物が好きになりました・笑

こちらも荷物に余裕があれば(以下略

とまあ、うちのおススメ3種類紹介してみました
他にも色々持っていくのでまた続報更新します~^^


それから、ご質問をいただいたので、
Q:これらの反物、実店舗にもいつも置いてるの?
って聞かれるんですが
A:置いてます

基本的に一柄一本ずつなのでブログにアップしてても売れてしまって無いものもありますが、
新柄や、同じ柄でも在庫があれば、補充しています

なので、反物との出会いは一期一会

めぐりあい、永藤

そんな仕様ですw

実店舗のほうは、いつでも見ていただけますので
ゆっくりじっくり見たい!って方は実店舗まで

今回は文章長かったですね^^;頑張って読んだよ!のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
15:22  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.20 (Fri)

着付け、OK?

nanaoh.jpg
七緒の最新号?

いえいえ、2008年1月発行の12号
もう4年前になるんですね^^;

ちょうど時期も1月だし、で改めて読んでみました

「着付けOK?」の特集

誰もが一度は通った事のある衿元の悩み
それから裾すぼまりになる着付けのコツなどなど
お役立ち記事が多かったので、着付けには助けてもらったと思います

あれから着物にも慣れてきて、
着付けも自己流になってきていたところなので
新年改めて着付けも見直してみよう♪

そういえば
当時は、ビジュアルと着付けなどの情報ばかり見て
後ろのほうの、「奔放着物 クロニクル」とか
読み飛ばしていた^^;事が多かったんですが、今読み返したら面白いなー

時間を見つけてまた読んでみます



ブログつながりのきもの撫子さんから教えてもらった着物イベント情報です
2月3日に節分祭りに行かれるとこのこと
興味のある方はぜひ問い合わせてみて下さい^^
詳細はきもの撫子さんのブログをどうぞ~~

和を楽しむ三次きもの遊び さん
http://ameblo.jp/kimononadesiko/




読んだよ☆のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
12:37  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.19 (Thu)

【伊勢木綿入荷しました♪】

2012ise.jpg
伊勢もめん、入荷しました

今回は春色を思わせるようなうきうきする色柄
反物を並べて見てる時が一番

着物屋の嫁やってて良かった~~~=▽=vvv

と思う瞬間です・笑

この子たちはどこへ旅立つやら
またコツコツネットショップにアップします
(気になる反物があれば、お気軽にメール下さいませv)
問い合わせはコチラから↓
info☆nagatou.com/ (☆を@に変えて下さい)

少しだけご紹介
2012ise2.jpg
左右アシンメトリー。仕立てがいがありそうv

2012ise3.jpg
こちらも、仕立てが楽しみw
というか、とってもややこしそうです^^;が、自分だけのオリジナルが出来そうです

2012ise4.jpg
先日入荷したカープ帯(w)と合わせてみました
嫁の好みずキュンな組み合わせです♪

季節はまだ冬ですが、気分はもう春♪(仕立てたら一カ月ぐらいかかりますからね^^)
気持ちばかり春に向かっている嫁ですw



読んだよ☆のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
15:58  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.18 (Wed)

【半襟ちくちくワークショップ】終了しました☆

haneri3.jpg
最近更新が遅くなってます^^;

先日行った半襟ちくちくワークショップの様子♪

少人数だったのでおしゃべりしながらまったり針仕事でした
haneri1.jpg
(紺に梅の花模様♪こちらは手ぬぐいを半襟にしています)

針仕事って一人で黙々とやるのも気持の落ち着くものですが
話をしながらだと話がすいすい出てくるものですね~
とっても楽しい一時間でした

haneri2.jpg
(こっちはプリント生地。けっこう柄が目立ちますw)

半襟付けの終わった後は、お茶タイム☆
地元のスイーツに舌鼓みをうちつつw
着たい着物を着れるかどうかサイズを見たり、着付けのコツをお話したりと
色んな事をおしゃべりできました^^
雑貨屋さんに似合う着物はどんなの?とか意見交換したり、
一人では考えられないアイデアも話が広がるのが面白いですねー^^

何より、ティータイム付き着物談義は楽しい!(そこかっw
また機会があればやりたいなーと思っています

mimozaさん、ありがとうございました^^/

読んだよ☆のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
15:25  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.11 (Wed)

遅くなったけどお正月と着物と

今年の初詣の写真をアップしようと思ってしそこなっていたのでアプ(笑

にっこり、お正月の図
2012gasyob.jpg


娘ちゃんは前年の七五三以来二度目の袖通し
相変わらず反応良かったです
「わあぁぁ~vv」
って
にまにまする娘を見ているとこっちも嬉しくなっちゃいます^v^

というわけで、
正月明けたら洗いに出そうと思ってたんだけど
お雛まつりにも着せよう!
という事で当分自宅保管w

お雛様の頃には、あげも少しおろさないといけないかな~(11月に着せて今回でもう着丈が短くなってました!)

娘の一張羅披露はまだまだ続くのでありますw
今年のお雛様は張りきるぞ!!!

2012gasyoa.jpg

今年は家族そろって初詣
旦那さんは紋付袴でした~。

私は着たいと思っていた実母の小紋♪

最初は羽織りにする予定だったんだけど
最近娘ちゃんが抱っこ癖がついていて、抱っこしないわけにはいかないので^^;
着物防御の為のポリ道中着に
衿着崩れ隠しの為にファーと、

超娘仕様のいでたちでした

でも着たかった小紋が着れたから満足♪

やはし、たれものは同じ着物でも気分が違うね~^w^
ちょっと華やか気分を味わったお正月でした


読んだよ☆のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
17:29  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.07 (Sat)

ふだんキモノ屋さん in 書道サロン 優書会

ふだんキモノ屋さん

今年もやります!

というわけで、前回からまる二年経っちゃいましたが、広島開催です
ブログでもお世話になっている
もりちゃんのマイブーム生活でおなじみ
もりちゃんの書道サロン 優書会をお借りしてのふだんキモノ屋さん 第二回です。
20120219fudangi.jpg

日時:2012年2月19日(日) 11時~18時まで
場所:書道サロン 優書会
    広島市中区本川町2-4-8 田村ビル303号

前回同様、木綿や麻の反物、
気軽なお出かけに使える帯や小物達を持って出張着物屋さんをします
またメンテナンスやサイズ直しなどの相談も承りますので見てほしい着物などありましたら持ってきて下さいませ^v^

ちなみに前回のブログレポはコチラ☆→祭りおわりて

思えばもう2年経つんですね。
初めての広島市内のイベントで、どうなることかと不安が多かったんですが、
一日人が途切れることなく、着物話も出来て嫁自身も楽しい時間を過ごせました
会場にはもりちゃんの書と硯のコレクションも置いてあるので、
着物も書道にも触れていただけたイベントだったのではないでしょうか。

今回も墨の香りに癒されつつ、ゆっくり着物に触れていただけたらと思います^^

続報はまたおってブログで報告します^^


案内状欲しいよーという方は送りますので
info☆nagatou.com (☆を@に変えて下さい)
までご一報下さい
(案内状がなくても入場できますよ)


読んだよ☆のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
13:53  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.01.05 (Thu)

年頭の御挨拶

あけましておめでとうございます

お正月は満喫しましたか?

うちはというと、娘と旦那と家族三人で飛行機見に行ったり、電車に乗ったり
こうしてのどかに過ごせるのってすごく贅沢だなぁ。。。とつくづく感じるお正月でした

普段がなかなか家族で出かける事が少ないので
娘ちゃんには良いお休みになったんじゃないかな
201201.jpg
(大吉でした♪


さて、今年は明日から仕事始め
今年もイベントなど水面下でごそごそしておりますので
また決定したらこちらで報告したいと思います^^

今年も色んな着物の人たちとお話出来るといいな☆

本年もどうぞよろしくお願いいたします



読んだよ☆のポチ、お願いします↓
広島ブログ

ネットショップ ネコのヒゲ



お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
14:37  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |