fc2ブログ
2012年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2012.03.30 (Fri)

背守り練習帖

生まれてくる子の為に背守りを作ってあげたいなーと言っていた嫁ですが

ようやく針を持ちました(爆)
semamori.jpg

とりあえず練習
厚紙に画鋲で穴をあけてそこに刺繍糸でプスリ

工作みたいで楽しい♪

使ったのは「背守り練習帖」です

奥の「麻の葉」はベビー用 すくすく育ちますように♪
そうして手前の「かたつむり」は娘ちゃんのトレードマーク
型がなかったのでそれっぽくアレンジで作ってみました

喜んでくれるかな?




いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト



15:13  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.26 (Mon)

身体知 身体が教えてくれること 内田樹×三砂ちづる

図書館でたまたま見かけた本
身体知-身体が教えてくれること (木星叢書)身体知-身体が教えてくれること (木星叢書)
(2006/04/06)
内田 樹、三砂 ちづる 他

商品詳細を見る


内田樹さんはツイッターでもフォローしてるし、武田哲也の今朝の三枚おろしでも「呪いの時代」(だったかな?)で
取り上げられていて気になっている人

で、三砂ちづるさんは
着物を着るようになって感じた身体の不思議とか、月経血コントロールのお話とかで気になっている人

二人の対談とあって図書館で見かけた時「これはっ!」と思って借りてみた

内容は出産、教育論など色んなテーマで話をされていてどれも興味深いものばかりでした
気になったのは「着物」と「下着」の話

-------------
三砂さん

(中略)私は日本人の女性があるいは男性もそうだと思いますが、着物を捨てたのは下着をつけ始めたからだと
思います。下着を付けると着物は途端に快適な服ではなくなるのです。トイレにも行きにくくなりますし、着物を着て
ブラジャーをするとひじょうに苦しい。西洋風の下着を付けたから日本の女性は着物を快適に思えなくなったのではないか。
ちょっと調べてみようと思います

『身体知 身体が教えてくれる事』
第三話 オニババ譚新解 より抜粋
-------------


これ、確かになぁと共感する部分があったり
私の感じている着物の気持ち良さって、ここにあるのかなぁ。。。
といって今全然西洋風の下着を付けてないのかっていうとそんなことはないんですが

ちょうど娘ちゃんを産んですぐだったので
ブラジャーも授乳用のゆったりしたのを付けてたし、
(以来ワイヤー入りのブラは不快すぎて付けられない^^;)
全体的にゆるっとした下着だったかなすんなり着物の気持ち良さが感じられたのかしら?
なんて思ってます




いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
10:30  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.23 (Fri)

着物のポージングが親より慣れていると思う

musume3.jpg
昨日の風呂上がりの一枚@娘3歳

以前自分の着付け見直しにと撮っていた着付ビデオ(爆)を見ていたら娘さんも着たい!
と言ったので着せてみました

キモノでジャックの時にも着せたウールのアンサンブル
娘のお気に入りです♪

ボタンは自分一人で出来るようになったけど
結ぶのはまだ難しいかな~

付け紐と羽織りの紐を結びながら
いつ頃教えたらいいものか。。。?と思案している嫁です^v^

=============================================

◆ネットショップお知らせ◆


新之助上布、今年も入荷しました~
というわけでアップしました♪

綿麻は暑くなるゴールデンウィーク頃から着用いただけます^^
ちぢみのしゃりしゃり感が涼しげです

新之助上布 綿麻ちぢみ 着尺nsin200-1.jpg

本麻も素敵な着尺が入荷しましたよ♪

新之助上布 本麻ちぢみ 着尺njyoufu105-1.jpg

いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
10:55  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.03.22 (Thu)

妊婦健診行ってきた

妊婦健診行ってきました
&出産日決定w(→帝王切開ですー)
4月7日から約二週間は病院生活な為ブログの更新は不定期となります
当分ネットショップもブログもつつけないので旦那にお預け予定。
第一子の時と同じく滅多に読めない旦那ブログもどうぞお楽しみに♪
(え?読みたくない?w)
お店の方も変則営業になりそうで、関係者各位申し訳ないです==;
出産後ぼちぼち頑張るから許して下さいね~^^;


というわけで4月は全く仕事する気のない嫁なのですが
今年は浴衣も夏着物として使える柄物とか入る予定なのでそれも紹介したいし
先日入荷した新之助上布も売りたいし
今年は浴衣から夏着物にグレードアップだぜっ!で夏の着物ユーザーも増えたらいいなと思ってるし
で早めに仕事復帰したいと思っている所です

やりたい事があるっていうのはげに楽しいものですね~

とはいえ、お医者さんからは手術予定日までに陣痛来たら即帝王よ。
と言われているのでぼちぼちおとなしくごそごそしています・笑

試験前に大掃除したい心理ですかね
精神だけ元気ですw


=============================================

◆ネットショップお知らせ◆


新之助上布、今年も入荷しました~
というわけでアップしました♪

綿麻は暑くなるゴールデンウィーク頃から着用いただけます^^
ちぢみのしゃりしゃり感が涼しげです

新之助上布 綿麻ちぢみ 着尺nsin200-1.jpg

本麻も素敵な着尺が入荷しましたよ♪

新之助上布 本麻ちぢみ 着尺njyoufu105-1.jpg

いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
14:15  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.21 (Wed)

春が来た♪

201204tentou.jpg
店頭のトルソーちゃんをお着替えしました

桜柄の小紋に桜の帯留
お出かけした~い!なコーデです♪

三寒四温ですね

肌寒い日もあるけれども日差しは徐々に柔らかく
コートを着るのも、ダウンのジャケットを羽織るのも
なんだか野暮ったく感じるし
少し色のあるものが着たい気分

春分の日とお休みが重なったので
久々に親子3人で出かけました

午前中はお彼岸でお墓参りに
お昼は娘ちゃんが大好きなアンパンマンのおもちゃ目当てにガスト♪
午後は西松屋へ♪
この春から娘も新しいクラスでお弁当を持っていくのでお弁当箱を買いに行きました
長く持たせたかったのでキャラクターじゃないのを。。。
という親の目論見もむなしく

スマイルプリキュアの弁当箱。。。

(。。。放送終わっても使ってよねっTT)


=============================================

◆ネットショップお知らせ◆


新之助上布、今年も入荷しました~
というわけでアップしました♪

綿麻は暑くなるゴールデンウィーク頃から着用いただけます^^
ちぢみのしゃりしゃり感が涼しげです

新之助上布 綿麻ちぢみ 着尺nsin200-1.jpg

本麻も素敵な着尺が入荷しましたよ♪

新之助上布 本麻ちぢみ 着尺njyoufu105-1.jpg

いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
13:45  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.03.12 (Mon)

妊婦着物、その後のその後と、退院時の着物を妄想するの巻

妊婦着物 その後のその後

9か月に入りました

ninpu1.jpg
今着れる着物、これだけw

さすがに毎日同じ姿では気になるので半洋、半和服生活です
洋服の時は、丈長めのチュニックやワンピースに下は妊婦レギンスorパンツです

こうして和洋両方来ていると両方の良さもわかったり

妊婦着物のメリット
下半身暖かい
着脱が楽
毎日洗わなくて良いw

デメリット
はだけやすいので綺麗な着姿は無理
飛んだり跳ねたり出来ない(←妊婦だからする必要もないんだけど^^;
ninpu2.jpg
衿がぐだぐだなのでヘアクリップで飾りを付けてみました♪

妊婦服のメリット
ストレッチしやすい♪
動きやすい
はだけなくり

デメリット
購入費用^^;
寒い。。。

着物は一つ大き目のサイズがあったから新たに買ったりがなかったけれど
身幅や着丈がジャストサイズの着物しか持ってなかったら着れなかったんだろうなぁとも思います
大き目サイズを持ってればなんとでもなるので
新たに買い足す必要もなし
お太鼓姿が出来ないので目下半幅をかるたか貝の口結びで
冬場のコートも妊娠前からそのまま兼用
背中でお太鼓に回っていたスペースがそのまんまお腹に移行したという事ですな
長襦袢は前合わせが浅くなってきたので胸にコーリンベルトで留めてます



さて
妊婦生活もそろそろ終盤

退院する時の着物を考えています

最初は正月に来た小紋かなぁ。。。と思ったんだけど
これ着るならお太鼓したいしな、
しかもすぐ授乳したりするだろうから汚したくないしなぁ。。。

っていうと木綿の着物かぁ。。。

保多織かなぁ。春先だし、保多だったらやわらかくて赤ちゃんにもいいよね

ついでに今ある保多織シーツで赤ちゃんの産衣でもこさえちゃうかな
いいよね、で、背守りも付けて。。。♪


。。。と妄想中ですw

あと一ヶ月のうちに作れるか!?

=============================================

◆ネットショップお知らせ◆


どうも私は「」=「保多織」のイメージが強いようです
一番、良さを実感できる季節だと思うんだけどな~

ライトブルー縞
botaori52b.jpg

保多織シーツ
botaorisi-tu.jpg
密かに大・大・大プッシュな保多織シーツ
使い始めて3年目になりますが、嫁はオールシーズンこれです。
サラサラで丈夫ですぐ乾いてなによりネコに強い!
(キルティングの普通の敷きパッドだと爪のひっかきで1シーズンしかもたないのよ、ウチは=w=;)

ぜひぜひ!
一度お試しを!!



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
13:08  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.10 (Sat)

一年を振り返ると

三十一歳になりました

若くもなく、かといって古く(?)もなく
中途半端な感じですねー

去年の目標が着物のサポート力を付ける事

で結果的には、少しずつですがついてきてるかなーと実感中の嫁です
少なからず、去年よりはお客さんに対して提案できる事も増えたし、
自分の中の着物の表現も増えた感じ

前進した感はありますが、それが実りになるのはまだ先の話のようで
したい事と出来ない自分の間でうずうずしてるところです

まあまず今最優先なのは元気な子を産む事なのでw

今年の初めにおみくじで信心怠らず時を待てと言われたとおり、
今はうずうずしておく時期なのかもしれません



さて、明日で震災から一年ですね
去年の11日、
広島は被害こそ少なかったですが
テレビで津波の様子や火災などを見てただただショックを受けてました

地震は怖い
そして、自然をなめちゃいけない
震災前には「エコ」や「ロハス」という言葉に興味を持っていましたが
それも人間のエゴだなーと思ったし
地球の環境をどうのこうの
と人が言う前に
人も地球の一部で、この星に住まわせてもらっているんだ
という事も痛感した出来ごとでした

その後の原子力発電の事や
被災地への支援や政治の駄目っぷりを見ていると
このままじゃ駄目なんだと思うし
人一人の力なんてたかが知れてるけれど
自分に出来る事をしないとどうしようもならない
とも

これから生きていく子供たちの為にも
「こんな世の中」
と言われないようにより良い環境を作っていかないとね


--------------------------------


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

↓永藤フェイスブックページ イイネ!よろしくです
fbnagatou.jpg
11:41  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.09 (Fri)

振袖写真の練習

furisoderensyua.jpg
振袖をトルソーちゃんに着せてみた

写真に撮ると色合わせやらちょっと引いて見れるのがいいですね
写真の撮り方も

。。。なんで黄色の着物を撮ると風景(?)に縦じまがうつりこむのだろう。。。(謎

後ろは帯結びの練習も兼ねて二重太鼓(ついでに手先を扇にしてのっけてみたよ)にしました
furisoderensyu.jpg

袋帯って硬くて重たいので柄出しするのが難しいです=w=;



--------------------------------
撮った画像はコツコツとFBとホームページで更新しちょりますよ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

実はFBの方が更新早かったり^^;画像アプするのが楽なんですよね^^;
↓永藤フェイスブックページ イイネ!よろしくです
fbnagatou.jpg


ネットショップ ネコのヒゲ


いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

09:52  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.07 (Wed)

藍染の美-絣・縞・筒描・型染- 広島県立歴史博物館へ

火曜日は広島県立歴史博物館

「藍染の美-絣・縞・筒描・型染-」を見にいきました

展示されているのは藍染の絣・縞・筒描・型染。。。
とタイトルそのまんまでしたが
久留米絣や備後絣、伊予絣、山陰の広瀬絣など絣の雰囲気違いを見比べたり
染色の話、
綿に染める藍と絹に・ウールに染める違いとか色々旦那にレクチャーしてもらいながら見て回りました

展示品は主に大正・昭和期のもので着物の他に布団地として使われた生地も
昔は今の洋服地のように120cm巾とかなかったんだろうねぇ、反物幅の生地を3つ4つつなげて布団地にしてありました
模様も縁起をかついでいたり
布一つにもその当時の想いが伝わってくるようで
文様というのも面白いもんだなぁ。。。とひしと感じた展示

んで、結論

渋谷さんの備後絣はかっこいい

でもって日本の文様にも興味が出てきた今日この頃。。。

常設展示の「よみがえる草戸千軒」も当時の生活を疑似体験もて楽しかったし、
昔の人に想いを馳せた一日でした~^^

--------------------------------


というわけで渋谷さんのかっこいい備後絣は
↓↓↓コチラからっ♪↓↓↓
bingo-a1.jpg
着物にしたらいい味出しまっせ☆


いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
13:05  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.05 (Mon)

【着物屋四コマ】 同士求。

201202-6.jpg

何者にも フェチ というのはあるものです

裾が短くていつも出てるのはいただけません
階段を上る時にチラッと!

でもって足首も太くなくって白魚のような足だとなお好し!
と理想はあるんですが
さて、自分の足はというと
押し黙るより他はなし

まあ

どうでもいい話ですw


◆ネットショップお知らせ◆



保多織の新色入荷しました♪
春からの保多織デビュー☆まだ間に合いますよ~^^/
ライトブルー縞
botaori52b.jpg

コチラも再入荷~♪
無地ベージュ
item_90_2_s.jpg



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
10:29  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.03.03 (Sat)

【着物屋四コマ】 たびたび足袋

201202-4_20120303155701.jpg

足袋にも色々種類がありまして~

って拘ればお誂えになるんでしょうが
足首の太い人
甲の高い人
指の長い人

色んな足の形があるのでためし履きしてみるのも大事
これは靴やさんと同じですね~

うちの場合
素足に履くので下ばきをして履いてもらってます

よく靴のサイズよりワンサイズ小さい物を。。。
と言われますが
これの一つの理由は

「甲にシワがよるとかっこ悪いから」

確かにピンと伸びてシワのない足袋姿ってのは綺麗なんですよね

ただ、足袋を履きなれてない人は時間がたつにつれ足がきつくなったり
苦手に思う方も多いので
一概にワンサイズ小さめが良い
とも言えないようです^^;

たまーにしか履かない人は「のびる足袋」や少し大き目を
白に拘って、毎回一度使いきりで買われる人
滑るから底は綿100%じゃなきゃ嫌よな人

拘りも十人十色です

◆ネットショップお知らせ◆



保多織の新色入荷しました♪
春からの保多織デビュー☆まだ間に合いますよ~^^/
ライトブルー縞
botaori52b.jpg

コチラも再入荷~♪
無地ベージュ
item_90_2_s.jpg



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
16:08  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |