fc2ブログ
2012年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2012.03.12 (Mon)

妊婦着物、その後のその後と、退院時の着物を妄想するの巻

妊婦着物 その後のその後

9か月に入りました

ninpu1.jpg
今着れる着物、これだけw

さすがに毎日同じ姿では気になるので半洋、半和服生活です
洋服の時は、丈長めのチュニックやワンピースに下は妊婦レギンスorパンツです

こうして和洋両方来ていると両方の良さもわかったり

妊婦着物のメリット
下半身暖かい
着脱が楽
毎日洗わなくて良いw

デメリット
はだけやすいので綺麗な着姿は無理
飛んだり跳ねたり出来ない(←妊婦だからする必要もないんだけど^^;
ninpu2.jpg
衿がぐだぐだなのでヘアクリップで飾りを付けてみました♪

妊婦服のメリット
ストレッチしやすい♪
動きやすい
はだけなくり

デメリット
購入費用^^;
寒い。。。

着物は一つ大き目のサイズがあったから新たに買ったりがなかったけれど
身幅や着丈がジャストサイズの着物しか持ってなかったら着れなかったんだろうなぁとも思います
大き目サイズを持ってればなんとでもなるので
新たに買い足す必要もなし
お太鼓姿が出来ないので目下半幅をかるたか貝の口結びで
冬場のコートも妊娠前からそのまま兼用
背中でお太鼓に回っていたスペースがそのまんまお腹に移行したという事ですな
長襦袢は前合わせが浅くなってきたので胸にコーリンベルトで留めてます



さて
妊婦生活もそろそろ終盤

退院する時の着物を考えています

最初は正月に来た小紋かなぁ。。。と思ったんだけど
これ着るならお太鼓したいしな、
しかもすぐ授乳したりするだろうから汚したくないしなぁ。。。

っていうと木綿の着物かぁ。。。

保多織かなぁ。春先だし、保多だったらやわらかくて赤ちゃんにもいいよね

ついでに今ある保多織シーツで赤ちゃんの産衣でもこさえちゃうかな
いいよね、で、背守りも付けて。。。♪


。。。と妄想中ですw

あと一ヶ月のうちに作れるか!?

=============================================

◆ネットショップお知らせ◆


どうも私は「」=「保多織」のイメージが強いようです
一番、良さを実感できる季節だと思うんだけどな~

ライトブルー縞
botaori52b.jpg

保多織シーツ
botaorisi-tu.jpg
密かに大・大・大プッシュな保多織シーツ
使い始めて3年目になりますが、嫁はオールシーズンこれです。
サラサラで丈夫ですぐ乾いてなによりネコに強い!
(キルティングの普通の敷きパッドだと爪のひっかきで1シーズンしかもたないのよ、ウチは=w=;)

ぜひぜひ!
一度お試しを!!



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪

広島ブログ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト



13:08  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |