2012.12.31 (Mon)
一年を振り返って
あっという間に大晦日
点と点だったものが線になり、
また色んな広がりを見せる年でした
お客さんの今年もきもの好きさんが一人、また一人増え
そこからきもの好きさん同士のコミュニティも増えてきて頼もしい限り
三月の普段きもの展以降、私は子育てでほぼ(笑)動けなかったのですが、
一歩おいて旦那の仕事ぶりを見る機会がおおかった一年
接客や、その後の細々した段取りでも臨機応変ににコツコツとこなし
子育てでも見えづらい優しさをみせる憎いやつでした
うちの旦那は凄かったんだな(笑)
とまあ、これ以上はただののろけになるんで止めときます
来年の目標
ブログは相変わらず、着物生活の小ネタやら、四こまやら、駄文やらで
あと着付けも姑さんに認めてもらえるようになりたいですねー←宣言
がんばりますw
今年も一年、いろんな方にお世話になりました。
そして来年もよろしくお願いしますm(__)m
来年もまた、一人、きものを着る人が増えますように
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
点と点だったものが線になり、
また色んな広がりを見せる年でした
お客さんの今年もきもの好きさんが一人、また一人増え
そこからきもの好きさん同士のコミュニティも増えてきて頼もしい限り
三月の普段きもの展以降、私は子育てでほぼ(笑)動けなかったのですが、
一歩おいて旦那の仕事ぶりを見る機会がおおかった一年
接客や、その後の細々した段取りでも臨機応変ににコツコツとこなし
子育てでも見えづらい優しさをみせる憎いやつでした
うちの旦那は凄かったんだな(笑)
とまあ、これ以上はただののろけになるんで止めときます
来年の目標
ブログは相変わらず、着物生活の小ネタやら、四こまやら、駄文やらで
あと着付けも姑さんに認めてもらえるようになりたいですねー←宣言
がんばりますw
今年も一年、いろんな方にお世話になりました。
そして来年もよろしくお願いしますm(__)m
来年もまた、一人、きものを着る人が増えますように
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト
2012.12.27 (Thu)
出張着物屋さんin広島
今年ものこるところあとわずか。。。
来年の一発目は広島で出張着物屋さんをやります
前回「普段キモノ展」ではふだんキモノの商品紹介だったのですが
今回は「今ある着物の活用法」に重点を置いてきもの相談会を開こうと思います
というのも
「キモノ」に気軽に触れてもらうアイテムとして木綿をお勧めしていますが、
ゼロから始めるビギナーさんも、着物好きさんでも意外と悩んでいるのが
今ある着物の活用法がわからないこと
持ってはいるけどタンスの肥やしになっているワードローブ、ありませんか?
好きだけど、サイズがイマイチな為にあまり着ていない着物
好きだけど、いつ使ったらいいかわからなくてお蔵入りしている帯
よく着ているが故に汚れてしまったり、脇がほつれてしまったりで着れなくなった着物
着物の裏地が黄色くなって気になっているの替えられないか?
そのまま着ると昔っぽくて、今風に着たいんだけどどうしたらいい?
着れなくなった着物を羽織りや帯に活用したい!
などなど
悩みを解決して今あるワードローブを使えるワードローブに変えましょう!
こうして、「使えるワードローブ」を増やすことでコーディネートの幅も増えるし
着用機会もぐんと増えますよ♪
お悩みの着物や帯がありましたら
実際に着たい着物や帯を持ってきていただければ、どんな活用が出来るか提案させていただきます
木綿の着物ののように一から新しいキモノで始めるのもいいですが
まずは持ってる着物を見直して、自分の着物生活を広げていきましょう
着物屋さんならではの普段のお手入れの仕方やつきあい方もお教えします
教える人は
うちの旦那様
実店舗でも着物の悉皆相談は多くて、その都度その人にあった提案をさせてもらっています
生地の性質やら管理の仕方、お手入れ、小物を替えるだけで今風の着方、
これって似合う?似合わない?
なんて話までいつでも相談しています
当方日常着からカジュアルから礼装まで幅広くやっている着物屋さんなので
どんな事でも気にせずに言って下さいね
こんな時、着物屋さんが役にたつと思います
今年は「着物を着る」に一歩踏み出しましょう♪
◆◆◆◆◆◆
『出張着物屋さん』
一日、きものなんでも相談会を開きます
相談内容
・普段キモノのススメ
・古着物再生方法
・普段キモノ生活アドバイス
・ 着物のクリーニング
・ 着物の寸法直し
・ 着物のコーディネイト相談
・キモノ生活のお役立ちアイテムの紹介
「タンスに眠ったままの着物のお手入れ、頂き物の着物はどう着用したら良いの?」「自分の寸法を知りたい!」「帯と着物、小物をどう合わせたらいいのか分からない」「着物の上手なコーディネイトを知りたい!」 などなど、そんなご相談にお答え致します。
・また旦那が行きますので男着物の始め方なども相談にのります
着物の事ならどんな些細な事でも!
皆様の着物生活を応援します。
(こんなものがある?~という時に便利な道具がある?など予めメール等で
ご相談していただけると対応がスムーズです)
開催日 2013年1月27日(日)
場所 書道サロン優書会(本川町2丁目)
内容 キモノ生活のご相談
参加費 無料
(商品購入、お手入れが必要な場合は、実費がかかります 見積もりは無料です)
講師 西本 充博(着物 永藤代表)
続報はまた後日!
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
来年の一発目は広島で出張着物屋さんをやります
前回「普段キモノ展」ではふだんキモノの商品紹介だったのですが
今回は「今ある着物の活用法」に重点を置いてきもの相談会を開こうと思います
というのも
「キモノ」に気軽に触れてもらうアイテムとして木綿をお勧めしていますが、
ゼロから始めるビギナーさんも、着物好きさんでも意外と悩んでいるのが
今ある着物の活用法がわからないこと
持ってはいるけどタンスの肥やしになっているワードローブ、ありませんか?
好きだけど、サイズがイマイチな為にあまり着ていない着物
好きだけど、いつ使ったらいいかわからなくてお蔵入りしている帯
よく着ているが故に汚れてしまったり、脇がほつれてしまったりで着れなくなった着物
着物の裏地が黄色くなって気になっているの替えられないか?
そのまま着ると昔っぽくて、今風に着たいんだけどどうしたらいい?
着れなくなった着物を羽織りや帯に活用したい!
などなど
悩みを解決して今あるワードローブを使えるワードローブに変えましょう!
こうして、「使えるワードローブ」を増やすことでコーディネートの幅も増えるし
着用機会もぐんと増えますよ♪
お悩みの着物や帯がありましたら
実際に着たい着物や帯を持ってきていただければ、どんな活用が出来るか提案させていただきます
木綿の着物ののように一から新しいキモノで始めるのもいいですが
まずは持ってる着物を見直して、自分の着物生活を広げていきましょう
着物屋さんならではの普段のお手入れの仕方やつきあい方もお教えします
教える人は
うちの旦那様
実店舗でも着物の悉皆相談は多くて、その都度その人にあった提案をさせてもらっています
生地の性質やら管理の仕方、お手入れ、小物を替えるだけで今風の着方、
これって似合う?似合わない?
なんて話までいつでも相談しています
当方日常着からカジュアルから礼装まで幅広くやっている着物屋さんなので
どんな事でも気にせずに言って下さいね
こんな時、着物屋さんが役にたつと思います
今年は「着物を着る」に一歩踏み出しましょう♪
◆◆◆◆◆◆
『出張着物屋さん』
一日、きものなんでも相談会を開きます
相談内容
・普段キモノのススメ
・古着物再生方法
・普段キモノ生活アドバイス
・ 着物のクリーニング
・ 着物の寸法直し
・ 着物のコーディネイト相談
・キモノ生活のお役立ちアイテムの紹介
「タンスに眠ったままの着物のお手入れ、頂き物の着物はどう着用したら良いの?」「自分の寸法を知りたい!」「帯と着物、小物をどう合わせたらいいのか分からない」「着物の上手なコーディネイトを知りたい!」 などなど、そんなご相談にお答え致します。
・また旦那が行きますので男着物の始め方なども相談にのります
着物の事ならどんな些細な事でも!
皆様の着物生活を応援します。
(こんなものがある?~という時に便利な道具がある?など予めメール等で
ご相談していただけると対応がスムーズです)
開催日 2013年1月27日(日)
場所 書道サロン優書会(本川町2丁目)
内容 キモノ生活のご相談
参加費 無料
(商品購入、お手入れが必要な場合は、実費がかかります 見積もりは無料です)
講師 西本 充博(着物 永藤代表)
続報はまた後日!
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2012.12.17 (Mon)
きもの男子
きもの男子♪

巷で話題のきもの男子、ちょっと出遅れた感がありますが(爆)読んでみた
もう、ね
四代目市川猿之助様と藤原達也さんの写真が見れただけで眼福です
そして松坂桃李君の着流しに黒のブーツ合わせてたのが違和感なさすぎて可愛くて可愛くて仕方がなかった
そんな写真集でした
気になった方はぜひ手にとってみてください
◆

きもの男子になりませう☆
永藤もきもの男子を応援してますよー^^/
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

巷で話題のきもの男子、ちょっと出遅れた感がありますが(爆)読んでみた
もう、ね
四代目市川猿之助様と藤原達也さんの写真が見れただけで眼福です
そして松坂桃李君の着流しに黒のブーツ合わせてたのが違和感なさすぎて可愛くて可愛くて仕方がなかった
そんな写真集でした
気になった方はぜひ手にとってみてください
◆

きもの男子になりませう☆
永藤もきもの男子を応援してますよー^^/
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2012.12.10 (Mon)
今日から福袋
さて、本日はいきなり質問です。
皆さんはクローゼットの中に何着着物が入っていますか?
小紋、ウール、木綿、紬、訪問着(これはあんまりいないと思いますが)
なんでもいいので、とりあえず着物を着ようと思った時に
パッと取り出して着れる着物の事です。
何枚ありましたか?
私は3枚程です。
ちなみにダンナは毎日着物なのでクローゼットの中は全部着物です。
旦那ほど極端なキモノ生活をしなくてもいいと思いますが、
1週間のうち半分、友達とお出かけの時などは絶対に着物着たいですね。
着物って高級品でよく分からないからと考えておられる方もいますが、
永藤はここ数年「普段キモノ生活」を提案しています。
私達夫婦は、
年々縮小を続けている着物業界の中で、
皆さんの生活から離れてしまった着物を
もう一度皆さんの手の届く位置まで下げる事が大事と考えています。
遊びに行く時、家でくつろぐ時、飲みに行く時。
色んなシーンで着物を楽しんで欲しいと思います。
と、言う訳で今日12月10日~2013年1月20日まで
「選べる木綿キモノ福袋」を3万円で販売致します。
なぜ木綿キモノ福袋なのかというと、
普段キモノ向けのカジュアルなものが多い、
高級呉服に比べて安価、
水通しをすれば縮みが少なく自宅洗いが出来る(コレかなり重要)
遊びに行く時、家でくつろぐ時、飲みに行く時、
色んなシーンで活躍する事間違いなし。

木綿反物(フルオーダー仕立て、水通し付き)
半幅帯
ウレタン草履
足袋ソックス
色々入って¥30,000!!
キモノ生活にもう1枚、木綿着物を増やしたい方も、
来年普段キモノ生活を初めてみたい方にお勧めします。
ぜひご来店ください。
旦那が男着物バージョンの福袋を作っております。
着物男子もぜひご来店ください。
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪
↓

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
皆さんはクローゼットの中に何着着物が入っていますか?
小紋、ウール、木綿、紬、訪問着(これはあんまりいないと思いますが)
なんでもいいので、とりあえず着物を着ようと思った時に
パッと取り出して着れる着物の事です。
何枚ありましたか?
私は3枚程です。
ちなみにダンナは毎日着物なのでクローゼットの中は全部着物です。
旦那ほど極端なキモノ生活をしなくてもいいと思いますが、
1週間のうち半分、友達とお出かけの時などは絶対に着物着たいですね。
着物って高級品でよく分からないからと考えておられる方もいますが、
永藤はここ数年「普段キモノ生活」を提案しています。
私達夫婦は、
年々縮小を続けている着物業界の中で、
皆さんの生活から離れてしまった着物を
もう一度皆さんの手の届く位置まで下げる事が大事と考えています。
遊びに行く時、家でくつろぐ時、飲みに行く時。
色んなシーンで着物を楽しんで欲しいと思います。
と、言う訳で今日12月10日~2013年1月20日まで
「選べる木綿キモノ福袋」を3万円で販売致します。
なぜ木綿キモノ福袋なのかというと、
普段キモノ向けのカジュアルなものが多い、
高級呉服に比べて安価、
水通しをすれば縮みが少なく自宅洗いが出来る(コレかなり重要)
遊びに行く時、家でくつろぐ時、飲みに行く時、
色んなシーンで活躍する事間違いなし。

木綿反物(フルオーダー仕立て、水通し付き)
半幅帯
ウレタン草履
足袋ソックス
色々入って¥30,000!!
キモノ生活にもう1枚、木綿着物を増やしたい方も、
来年普段キモノ生活を初めてみたい方にお勧めします。
ぜひご来店ください。
旦那が男着物バージョンの福袋を作っております。
着物男子もぜひご来店ください。
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ☆のポチお願いします♪
↓

ネットショップはこちら♪

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2012.12.03 (Mon)
木綿キモノ福袋!!
| HOME |