fc2ブログ
2013年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2013.01.31 (Thu)

★★★2月10日は太物の日★★★

1/27の出張着物屋さん

無事終了しました
当日は夕方からの雪。。。
ご心配下さった方々、お気づかいありがとうございます
&イベント来てくれた皆様、てありがとうございました^^/
お預かりした着物は
洗いや直しの整理と段取りをして
また皆様のお手元にお届けしたいと思います



というわけでお直しする着物の段取りやら、
仕立てから帰って来た着物の検品やらでわたわたとしていたところ。。。

次の企画がっ!!



NCM_0333.jpg




2/10は太物の日です


【太物】ってなに?→わかりやすい(?)四コマはコチラ


和装向け織物の呼称のひとつ。
絹織物に対して糸の太い綿や麻、ウールなどを太物と言います

【太物の日ってなに?】

毎年2月10日が太物の日です
2012年3月5日に太物好きな人たちの有志によって制定されました


2月10日は太物の着物で過ごしてみてはいかがですか?


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お店も太物の日制定記念ということでキャンペーンをやります
hutomono.jpg

2月8日~11日まで


期間中、太物をお買い上げいただくとなんと2100円引き!
(反物+仕立てた場合のみ)

これ、伊勢木綿だったら反物21,000円だから10%引きなのです。。。
保多織だと。。。。恐ろしくて計算したくありません


期間限定、ネットと実店舗の企画です

この機会にぜひっ!



また実店舗まで行くよーという方、

2月8・9・10日は三原の神明市でもあります

日本一のだるまをはじめ露店や植木市でにぎわう三原の春の風物詩

毎年家族の分のだるまを買って酔酒の甘酒を飲む(超重要w)のが楽しみなんだよね


お祭りがてら遊びに来て下さいね


お待ちしております^^/





いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト



13:56  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.20 (Sun)

染め替えの話

着物のイメチェンで八掛を替える

と先に書きましたが
他にもイメージチェンジする方法があります


それが染め替え

色無地のピンクを淡い紫に
小紋を染めて利久茶に
色無地を小紋に

カラーを替えてイメージチェンジ♪





染め替えはけっこう大掛かりです

まず、着物を反物状態に戻して

洗い張りして準備を整えます
(洗い張りするのは、生地の状態を見て、シミや汚れが残ったまま染めると色ムラの原因になるから)

それから、色を染めて(一色に、二色に、ぼかしに、などなど

改めて仕立てます


髪の毛を染めるのと同じで
生地も傷んでいると染めるのが負担になるので

八掛や表地が擦れてないか?
シミや汚れは?
生地の劣化は?
などをみてどうするかを決めます



染め替えの相談に持ってこられる着物
ピンクが多いです

>

皆さん、年と共に着るのが躊躇されるんでしょうかね(^_^;)

長襦袢など、
チラリと見える程度で気にならないのならそのまま使うのもOK だと思いますが
(かくいう私も最初はおさがりのピンク襦袢♪)

気になる&染め変えた後の用途のはっきりしてる人なら
染め替えも一つの手です



予算と用途をよく考えましょう♪
出張着物屋さんin 広島
開催日 2013年1月27日(日)



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
08:44  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.18 (Fri)

着物の採寸と寸法の話

sunpou.jpg

マイサイズ
ってどう測りますか?

まず言われるのは

裄と身丈

ですが、これだけ測ったら自分に合う着物になるかといえばそうでもない

私達が採寸をする時には
その人の体型をよく見ます

首が太いか太くないか
肩はいかり肩か、なで肩か
腰が張っているのか
太ももが張っているのか

それぞれえり肩明、くりこし、裄、身幅を割り出す時の参考にします

それから、
その寸法の着物でどんな動きをするのか?

座る動作の多い人なら前幅を心持ち広めに
着付けるときの腰ひもの位置は襟下の参考に

その人その人で違うので
寸法を出すのは時間がかかるし、悩みます

でも
そうして割り出した寸法が着付けとマッチして綺麗な着姿になると
よっしゃヽ(*´▽)ノ♪
という気分になります(笑)

そこから
その人の着物の寸法
羽織り物の寸法
コートの寸法
長襦袢の寸法

ワードローブを知ればしるほど、
その人の寸法の蓄積が次の寸法に活かされるようになります


寸法って大事なんですよー
出張着物屋さんin 広島
開催日 2013年1月27日(日)



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆

12:01  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.17 (Thu)

胴裏替えと八掛替え

胴裏の差し替え


douura.jpg

着物の裏地を新しいものに交換します


よく着ていた故に裏地が刷りきれたり
経年劣化で裏地が黄色くなったり
長年放っておいたシミが黄変して落ちなかったり
なんてこともあります

裏地なので見えないからいいやヽ(*´▽)ノ♪
というのもできますが

気になる人は気になりますよね

また裏地のシミが表に移ることもありますのでどんな状態なのか見ておくことも大切です

表と裏の生地の状態を見て判断します

汚れだけなら洗いですむこともありますが
カビなどで表地に移る心配が出てきたものは洗い張りしてから胴裏を替えます





そして八掛替え
hakkake.jpg


袖口や裾からチラリと見える裏地
おさがりの着物の中には
赤いものやピンクのものをよく目にします

そのまま着てもいいけれど
ちょっと若いかな(*´ー`*);
と感じたら

こちらも自分の好きなものに替える事ができます
hakake.jpg
(上:色見本とぼかし八掛)
少し色のトーンを落として落ち着きめに
また、自分の好みの生地を使うことも

無地の紬に柄の八掛でも素敵です☆
hakkake2.jpg
(上:男物なども無地が多いので、裏地に凝ると自分のオリジナル着物が出来ますよ)




リニューアル&イメージチェンジ♪
こんなことも着物は出来ます
出張着物屋さんin 広島
開催日 2013年1月27日(日)



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
14:18  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.01.11 (Fri)

丸洗いと洗い張り

丸洗いと洗い張りの違いってわかりますか?





答え

丸洗いは文字通り着物の状態のまま洗うこと

洗い張りは文字通り洗って張る事

もう少し詳しく


洗い張り
は部分的ではないよく汚れた着物をさっぱりさせたい時に使うスペシャル洗濯です
着物を一度解体するので仕立て替えのタイミングですることが多いですね

着物を解体してパーツを一つ一つ水洗いしますので、
長年培った血と汗と涙の結晶を一挙に洗い流せます
そして言葉の通り板や針で張って生地を整えます

大島や紬なんかは生地がしっかりして丈夫なものが多い
(そして活動着として使われる事が多いのでよく汚れているw)ので
洗い張りすると風合いも蘇ってスッキリします

裏地がカビに侵されてて表地が心配なものも
洗い張りして反物状態にもどしておくと管理もしやすいです

仕立ての段取りがついたら仕立てかえという事もできます


というわけで、件の紬

これも洗い張りして仕立ての段取りを待つ状態です

丸洗いはなんとなくくすんだ着物などを洗いたい時

基本的にドライクリーニングなので汗や水溶性のシミなどは落ちにくいです

ついたばかりのシミや汗汚れは別途シミ抜きをしてもらいます



参考までに嫁の使い方
襟、袖口、裾汚れ、あきらかにシミこぼしたw←早いうちに「シミ抜き」

シミや汚れはあるけどそんなに目立たないし
全体的にクリーンになってくれたらいい←丸洗い

明らかに着倒した、絶対汚れてる、くたってきた、臭う、仕立て替える予定がある←洗い張り



お気に入りも、お蔵入りも丸洗い&洗い張りでリフレッシュ☆
出張着物屋さんin 広島
開催日 2013年1月27日(日)

この日以外でもいつでも相談事にのってますよー



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
16:05  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.11 (Fri)

裄直しと袖丈直し

お直しで割と多いのが裄直しと袖丈直しです



これ、嫁入り着物のお支度する時は毎回と言っていいほどつついてますが

最近の娘さんは長身で手の長い人が多い
のです

私達世代になるとずっと洋服生活のせいもあるのですが
着物を着なれてないのと
肩がしっかりしているせいで
裄をぎりぎりいっぱい出すことも

着付けや所作でカバーできるところもありますが
誤魔化しきれないものはお直しします

裄は着物のなかに出せるだけの生地があるかどうかを触ってみます
同時に着物の生地の状態や縫い糸が朽ちてないかもちぇっく!!

それから忘れてはならないのが長襦袢

着物だけ直しても、下に着る襦袢と寸法が合ってないと、元も子もないので
襦袢もサイズを確認しておく事が肝心


丈直しも同様

袖丈の短いもの、長いもの

これも合わせる襦袢と要相談


裄直し、丈直しの相談は合わせる襦袢もご持参下さいね♪
出張着物屋さんin 広島
開催日 2013年1月27日(日)

この日以外でもいつでも相談事にのってますよー



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ<

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
15:13  |  悉皆  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.10 (Thu)

今年は着物の見直しをしようって話

さて、今年の目標など

今年は
着物の整理をします


着物を着るようになるとひょんな事から着物を譲られたり、という事がままあります。
中には姑さんや、実母からもらったものも

こういうのはご縁のものだし、
第一こんなのがいい!と思ってもなかなか出会えないのが着物の世界
一枚一枚大事にしたいのですが全部を
着ようと思うと管理が行き届きませんw
ので、この2.3年に着るやつから少しずつメンテナンスしていこうかと。

サイズ直し、着物から羽織や帯へのリフォーム、などなど。。。。
使いやすくしないとね

まず始めは
こちら


姑さんが若かりし頃着ていたから絣柄の紬
私も着はじめの頃よく着ていたんですが
使いすぎて裾ぱっくり&八掛擦りきれたので
解体してパーツ分けしました
この着物、三原でジャックした時にも着ていたんですよ

上の写真は解体して洗い張りし終わったところ

勉強も兼ねて自宅で洗ってみたんたけど汚れが半端なかったw
ジャックの時汗かいてたし、よく着てたからなぁ。。。

そしてちんたら洗ってたら
見かねた旦那に怒られて文句言われながら
仕上げをやってもらった思い出深い生地です(笑)

汚れも目立ちにくいし、使いやすい生地だったのでまた着物にするかな
以前はピンクの八掛だったから違う色に変えたいなぁ

それからサイズも自分サイズに。。。

(と、産後体型が変わっちゃったので
またはかり直してベストを見つけなくてはっ^^;)

それとも、羽織にするか。。。?

そんな訳でマイペースで活用考え中


こうして悩めるのも着物の醍醐味ですね~(*^^*)

そんな相談にも応じますよ♪
出張着物屋さんin 広島
開催日 2013年1月27日(日)



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
16:12  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.09 (Wed)

今年もよろしくお願いします(^.^)

新年あけましておめでとうございます(^.^)

正月休みは家族とゆっくり過ごしました
元旦には近所の神社へ。

お店の前でパシャリ

今回はいつもと変わらず。。。
娘は黒字に花柄のを。。。と思っていたのだけど本人黄色がいい!ということだったのでウールのアンサンブルにピンクのブーツw

けっ、決してあげ直すの忘れてたわけじゃないのよっ(焦)

ちなみに中は洋服で、ピンクのシャツにピンクのスカート付きタイツにピンクのもこもこがついたブーツでした。

ピンクブームな娘ちゃんw

きものはふりふりスカートと同じような扱いらしく
お洒落したい時に着ています

この子らの時代には着物も洋服も垣根なく着ているかもしれませんねぇ。



いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

ネットショップはこちら♪


お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
13:35  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.01 (Tue)

お店の場所と駐車場の案内

JRをご利用の方へ

JR三原駅より徒歩5分
nagatou1.jpg
三原駅正面の信号を渡ります

nagatou2.jpg
そのまままっすぐ「はとや」さんの角を右に曲がります

nagatou3.jpg
自販機が目印

nagatou4.jpg
歩いてすぐ左方向にお店があります
関西薬局調剤所の目の前です

着物と貸衣装 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休
催事などで店舗お休みする事がございますのでご了承下さい
御心配な方は事前にご連絡下さると助かります

車でお越しの方へ
店舗には駐車場がございません
三原駅前パーキングをご利用下さい
miharaekimaep.jpg
パーキングチケットを用意しておりますので、お車でご来店の方はお知らせ下さい


nagatoutizu2.jpg
芝生広場隣、ラウンジ帯向かい側の駐車場です

nagatoutizutegaki.jpg
駐車場を出た後、駅方向へ徒歩3分
アークビルを過ぎた所で右折で永藤が見えます



00:00  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |