2013.06.28 (Fri)
今季初の新之助上布にネコ耳結び☆
麻解禁しました☆

新之助上布ピンクラインに麻のポイント柄なごや帯
ネコ耳結びを試してみたんだけどうまく回ったかな??(←嫁は前結び派です
帯揚げは手持ちのいいのがなかったので隠しました・爆
麻着物は軽いですね~
こんな事ならもっと早く麻着物着ておけば良かった=w=;
明日の文楽、気合い入れて明石縮を着ようと思ってたんだけど
やっぱり麻にしようかな。。。と
心傾いてる嫁ですw
明日は三原のポポロで文楽公演なのですよ!

午前中は保育園のクラス参観、昼から文楽に行ってきまーす
◆◆◆◆◆◆◆
今年もお世話になります☆
新之助上布はコチラ
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

新之助上布ピンクラインに麻のポイント柄なごや帯
ネコ耳結びを試してみたんだけどうまく回ったかな??(←嫁は前結び派です
帯揚げは手持ちのいいのがなかったので隠しました・爆
麻着物は軽いですね~
こんな事ならもっと早く麻着物着ておけば良かった=w=;
明日の文楽、気合い入れて明石縮を着ようと思ってたんだけど
やっぱり麻にしようかな。。。と
心傾いてる嫁ですw
明日は三原のポポロで文楽公演なのですよ!

午前中は保育園のクラス参観、昼から文楽に行ってきまーす
◆◆◆◆◆◆◆
今年もお世話になります☆

ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

スポンサーサイト
2013.06.26 (Wed)
ネットのご縁
ブログのご縁ではるばる香川からえりぴぃさんが遊びに来てくれました♪
その時の様子はえりぴぃさんのブログに書かれていますよ
→気ままな着物生活~さくら日和~
御夫婦で着物♪を実践されている方です
夫婦で着物だとお互いに相談しながら生地を選んだり
合う?合わない?と話しながら選ばれる様子がとてもいい雰囲気でした
えりぴぃさん、ありがとうございました^^

この日の着物は香川県は高松の保多織☆
気候も丁度良かったですね~~
ブログを書き始めてから
市内だけじゃなく市外、県外からのお客様もいらっしゃるようになりました
とても有り難く思っています
ネットのご縁ってすごいなぁ
拙い着物屋ですがもっと精進せねば~
と思った嫁でした^^
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^
その時の様子はえりぴぃさんのブログに書かれていますよ
→気ままな着物生活~さくら日和~
御夫婦で着物♪を実践されている方です
夫婦で着物だとお互いに相談しながら生地を選んだり
合う?合わない?と話しながら選ばれる様子がとてもいい雰囲気でした
えりぴぃさん、ありがとうございました^^

この日の着物は香川県は高松の保多織☆
気候も丁度良かったですね~~
ブログを書き始めてから
市内だけじゃなく市外、県外からのお客様もいらっしゃるようになりました
とても有り難く思っています
ネットのご縁ってすごいなぁ
拙い着物屋ですがもっと精進せねば~
と思った嫁でした^^
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

2013.06.20 (Thu)
【着物屋四コマ】 ベースきつけ
2013.06.19 (Wed)
今年初の麻襦袢
2013.06.15 (Sat)
【着物屋四コマ】 たれぱたぱた
2013.06.14 (Fri)
【着物屋四コマ】 良いべべは上に

永藤ではお客様の着物の仕立て、直し、洗いを承っています
それぞれの加工を終えて帰って来た着物達は
お客様の手元に届くまでのしばらくの間
預かり着物の棚に置いています
木綿はもちろん絹物もありますので置いてる棚は腰より上ぐらいから
うちの場合なのかもしれませんが
季節の変わり目は預かり着物が多い
そしてこの時期困るのが何と言っても
湿気(==;)
せっかくお手入れしてリフレッシュしたのに
預かってるうちに湿気たら大変なので
絹物は特に上の棚へ(湿気は下にたまりますからね)
棚が埋まったらさらに上の棚へ
となるとね、
たわんのですよ。
背が。
置いておくスペースが狭いというのもある。
棚増築しようぜー←どこにw
※たわん
広島弁で「届かない」って意味です
四コマ描いてから(これ方言だわ)と気が付きました・笑
東京に広島のアンテナショップで「TAU」たう ってお店があると思いますが
あれは広島弁の「たう」(届く)にかけてるんですよ~
という広島トリビアでした☆
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

2013.06.13 (Thu)
【着物屋四コマ】 オート動作

着物のどんな所が好き?
と聞かれたら
こういう所が自然と出来るようになるのが好きー
って答えます
袂があるから手を添えるし
裾がくるぶしまであるからさっとひとなでする(こうすると前裾のシワ防止になるのです!)
先日茶道をされてる方から
「着物を着ているとお点前の動作が腑に落ちる」
という話を聞いて
そうだよね~と納得
柄杓をすっと持つ動作
茶筅(ちゃせん)を茶碗の上でしゃかしゃかやるのとか
畳みを歩く歩幅とか
実は私、
以前に弓道もちょこっとかじったのですが
うちおこし、大三の動作も着物を着てやるとだからこの位置か!と腑に落ちるんです
なので密かに
(日本の「道」と名のつく稽古は着物を着てやるからこその動作なのでは!?)
と思ってます
昔の日本人は
見ている人に好印象を与える動作
しかも無駄な動きが無い
というのを追求していたんだなあと感じます
着物で日常を過ごしてみると
部屋の間取りや動線、身体の動かし方、所作や物事の段取り方など
色んな事が意識できて面白いんですよー^^
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

2013.06.12 (Wed)
ビアガーデン行ったら手ぬぐいにぶちあたった話
着物で今年初のビアガーデンに行ってきました!

伊勢もめんの薄手に綿麻格子襦袢、麻のポイント柄なごやに飾り紐
を帯留代わりのヨット柄ピンブローチ、半衿はヨットとカモメです~♪
最初はゆかたで行こうかなぁとも思ったんだけど、
電車に乗るのでなんだか心もとなくて、で襦袢。
久しぶりにポイント柄のなごや帯を締めたので着付にちょっと時間がかかって
あわてて外出したので帯揚げやら色々雑になってます^^;
ホームで全力疾走するも間に合わず
電車を見送りました(涙
汗びっちょりで次の電車に乗ったけど
襦袢がいい具合に汗吸ってくれたおかげでおしりがぺっとりせずにすみました
無事ビアガーデンにたどりつき
今年初のビアを楽しんできました♪
御一緒した皆様もゆかたに帯回りが三者三様で楽しかったし
久々の面々も多く本当にいい機会でした
幹事のMさんに感謝♪^^
そうそう。
デパートの屋上ビアだったのですが
ちょうど企画展で手ぬぐいをいっぱい売っていて思わず手にとちゃいました
歌舞伎の演目らしい。
見た事ないけど、いつか見に行きたいから。

手ぬぐい帽子(といっていいの?)の種類と名前。これ面白いでしょう~^^

同じく手ぬぐい見てた知らないお姉さんと手ぬぐいいいよねっ!とお話しながらお持ち帰り
そんな一日でした・笑
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

伊勢もめんの薄手に綿麻格子襦袢、麻のポイント柄なごやに飾り紐
を帯留代わりのヨット柄ピンブローチ、半衿はヨットとカモメです~♪
最初はゆかたで行こうかなぁとも思ったんだけど、
電車に乗るのでなんだか心もとなくて、で襦袢。
久しぶりにポイント柄のなごや帯を締めたので着付にちょっと時間がかかって
あわてて外出したので帯揚げやら色々雑になってます^^;
ホームで全力疾走するも間に合わず
電車を見送りました(涙
汗びっちょりで次の電車に乗ったけど
襦袢がいい具合に汗吸ってくれたおかげでおしりがぺっとりせずにすみました
無事ビアガーデンにたどりつき
今年初のビアを楽しんできました♪
御一緒した皆様もゆかたに帯回りが三者三様で楽しかったし
久々の面々も多く本当にいい機会でした
幹事のMさんに感謝♪^^
そうそう。
デパートの屋上ビアだったのですが
ちょうど企画展で手ぬぐいをいっぱい売っていて思わず手にとちゃいました
歌舞伎の演目らしい。
見た事ないけど、いつか見に行きたいから。

手ぬぐい帽子(といっていいの?)の種類と名前。これ面白いでしょう~^^

同じく手ぬぐい見てた知らないお姉さんと手ぬぐいいいよねっ!とお話しながらお持ち帰り
そんな一日でした・笑
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

2013.06.07 (Fri)
広島はとうかさんからゆかた解禁な訳で。

広島ではとうかさんが始まりましたね
この時期に着物着てると
いいね~涼しげだね~とよく声をかけられます
みんな、とうかさん効果で浴衣が頭の中にあるのかな?
そういえば去年はどうだったけ?
と振り返ってみると色々あったんですね
親子で夏の風情を満喫したという話
土曜夜市にやっさ祭り
今年はたこフェスタはやるのかな??←去年出店が良かったv
花火もしよう!打上花火も見に行こう!と今からわくわく←お祭り大好き
一年たってだいぶお姉ちゃんになった娘と
一年前は何が起きてるかわからないまま連れだされてた息子がどんな夏を迎えるのか
今から楽しみですw
◆◆◆
ネットショップにゆかたのページを作りました♪

見てみてね
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2013.06.05 (Wed)
【着物屋四コマ】 複雑な心境

木綿着物にしゃれた角帯、ハンチングにボディーバッグが最近のいでたち
実は旦那様、帽子が苦手です
かぶり慣れてない頃は「似合う?似合わん?」と
ちょっと挙動不審(笑)だったのですが、
かぶり慣れてくるとそれはそれなりに似合うようになりました
しかし
どっちかといえばベビーフェイスとはいえ
「かわいい」の評価は
妻としてどう受け取ったらいいのかちょっと考えたw
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2013.06.05 (Wed)
桔梗が咲いたよ♪

休みの日に旦那のデジ一で撮ってみました♪桔梗の花
花屋さんで購入した一輪の桔梗
普段はそんなに花を買ったりしないんですが
最近娘がお花に興味深々で
「お父さんにあげるの、どうしたらいい?」←決して自ら欲しいとは言わない娘・笑
というので
一輪だけ
桔梗って蕾の頃は緑なのに、だんだん白くなって、花が開くと紫になるんだね
桔梗といえば明智光秀の家紋
ぐらいしかイメージがなかったんですが
こうして身近に見てるとちょっと親近感
娘のおかげでちょっとかしこくなりました・笑
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
2013.06.03 (Mon)
【着物屋四コマ】 半袖の着物

四歳児@娘の素朴な疑問に答えてみよう
Q.夏に袖の長い着物は暑くないのか?
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
A.袖のない方が暑い
着物の袖、じっくり見た事がありますか?
着物には袖丈があります
嫁の袖丈は1尺3寸(約49cm)
腕を通す部分は
長袖のシャツみたいにぴちぴちじゃないんですよ
だから風が抜けて涼しい
しかも女性は身八ッ口も開いてるから本当風通しがいいですw
夏は日傘をさしたり、木陰にいくと涼しいですが
それと同じ
袖で直射日光をガードしております
この直射日光をガードする
っていうのがけっこう重要で
夏と言うととにかく一枚でも着る枚数が少ない方が涼しいと思われがちですが
着る枚数が少ないと直射日光の日差しがもろ肌にくるので暑いんですよ、背中がw
そんなわけで
夏の服は
暑い Tシャツにジーパン>>>>>夏着物 涼しい
です
着物って夏でも冬でも形は変わりませんが
素材を夏冬で変えるので
夏の素材で着るとべらぼーに快適です
もちろん夏ですから暑いのは当たり前だし、汗はかくんだけど
素肌に触れる部分はちぢみや楊柳、クレープなどの凹凸のある素材をつけるので
べたつかずに心地よくいられますよ
◆◆◆
そんな意味でもすっごい優秀な夏の長襦袢♪
お待たせしました
Mサイズ、再入荷しましたよ~

夏の長襦袢♪
衿に紐付き&凹凸のある綿麻素材なので衿崩れしにくいのもポイントです♪
ネットショップはこちら♪

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
| HOME |