fc2ブログ
2013年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2013.08.28 (Wed)

【ネットショップお知らせ】 綿リバーシブル半幅帯アップ♪

ネットショップに綿のリバーシブル帯をアップしました

IMG_2307.jpg
チロル×チェック



IMG_2297.jpg
マリン×ドット



IMG_2309.jpg
クローバー


などなど他にもアップしました

綿のリバーシブル半幅帯は木綿やウール、紬、小紋などの普段着に合わせて
お召しいただけます
着用シーンも、ショッピングや気軽な食事会、観劇を見に行く時など
気負わず使っていただけると良いかと思います

帯芯も不織布じゃなく通常の仕立てに使う綿芯を使ってるので
よれにくくしっかりしてるんですよ←こだわり

どうぞ一度ご覧下さいませ☆





読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
スポンサーサイト



14:44  |  ネットショップ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.23 (Fri)

毎年盆過ぎるとセンチ。

トルソーちゃんお着替え
2013autum.jpg
クリーム地にバラ柄の単衣
トランプと数字のリバーシブル半幅帯でアリスなイメージ

暑さは残っていても
セミの鳴き声や空の色が秋模様になってきましたね


もう夏も終わり

今年は土日土日で娘、息子のどちらかが風邪を引いていたし、
連日の熱帯夜で大人も体調を崩したりで
なんだかやっと夏が終わった。。。orz←ぐったり

という感じでした

夏、得意だったのにな~。今年は身体がしんどかった。。。^^;


とはいえ今週末はたけはらの夏まつりだし、
もらった手持ち花火もまだ未開封

夏が終わるまでにもう一度
浴衣を着る機会があるかなぁと思っている嫁です




読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

15:11  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.21 (Wed)

泡なしオイル石けん♪

盆休み明けの火曜日でしたので昨日は通常営業でした

午前と午後でお客様
そして夕方からは広島の着物仲間さん達が遊びに来てくれました♪

嫁は
というと夕方から保育園のお迎え&ご飯食べさせーの
だったので、あまり話は出来なかったのですが(←それどころか写真も一枚も撮ってないというブロガーの失態orz)
久々に着物姿がいっぱい見れて良かったです

いつもばたばたしてごめんなさいーー^^;

さて、今回かみゅさんも来られるという事だったので
ついでに持ってきてもらいました☆
awanasi.jpg
泡なしオイル石けん☆(詳しくはかみゅのブログを見てみてください^^)
自宅で使ってるのがもう最後の一本だったのですよ
泡立てなくていい洗顔兼クレンジング剤として愛用中

この中に入ってる月桃エキス、使うたびに肌が強くなる感じで良いのですよ
永藤でも取り扱いさせていただいてますのですお肌が気になる方は手にとってみて下さいね♪


昨日の着姿
20130820s.jpg
相変わらずですがw
この日は綿麻の片貝に中は麻の半襦袢にステテコでした
ふふふ、やっぱりステテコだとちょっと足のラインが出ますね~
着てると気にならないけど写真に撮るとちょっとわかるかしら^^;

しかし
ステテコが快適すぎて止められない罠w

夏場はステテコでもいいですか?




読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

14:24  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.19 (Mon)

盆が過ぎると

bon.jpg
早朝に川辺で石ころ遊びに没頭する坊@実家


久しぶりの更新
みなさま盆休みは満喫しましたかーーー?


今年の盆も両方の墓参り&子供達を連れて海へ行きーの、川へ行きーの、動物園行きーの
で終わりました

子供達は今日から保育所でちょっとほっとした嫁です

今日から通常営業
明日も火曜日ですが開けてますので火曜日しか来られないのよって方
どうぞおいでくださいませ^^




読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤


13:18  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.10 (Sat)

【着物屋四コマ】 ガンダムのある店

201308-2.jpg

お店にガンダムが入荷しました(非売品


何故ガンダム。。。

けっこう高確率でお客様に聞かれてます

旦那曰く

これが話のきっかけになるのだ!とか

ご縁が繋がるか繋がらないかは別として
来たお客さんに一度は笑って帰ってもらう事が信条です

一笑一笑

たまにはずすのも笑い飛ばして頂ければ一笑です




読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤


14:23  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.09 (Fri)

【着物屋四コマ】 みやつぐち(身八口)

201308-1.jpg
女性の着物の脇の開いている部分を身八口といいます

これは男物の着物にはないもので

なんであるのか?
というと
・女性はおはしょりをするのでそれを整える為
・授乳口として
・女性は胸があるので布が沿う様に開けてある

などなど諸説あるのですが

実際に着てみるとこの身八口がとっても便利な事に気が付きます

衿を直したり着つけの時には必ずといっていいほど身八口を手が通るし
おはしょりを整えるのも楽ちん

ちなみに着つける時にはちゃんと脇が見えないように身八口の前後の布をかぶせてるので
手を上げたからといってすぐに脇が見えるというものではないですよ~w


※【身八口】
「ミヤツグチ」という珍妙な名前にはちゃんと由来があるようで
着物には八つの口がある(袖口×2、振りの口×2、脇の口×2、衿、裾で八つ。)
そのうちの脇の部分を頃にあるつの
身八口
となったらしい
以前はこの脇の部分は脇明といったそうな。
ほほぅ。

豆知識でした~



読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
13:17  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.08 (Thu)

夏の夜の愉しみ方

8月です

近所の土曜夜市に行ってきました
7時からだったので、
夕御飯を食べて、お風呂に入って
浴衣着て
帯板も入れずに風呂上りって顔でてくてく

4歳の娘は、かき氷
私はビールを一杯

っぷっはーーーー


軽く至福w

手品師のおじちゃんが、大きなフチメガネに
キラキラのハットとジャケットで

「みんなは真似したらいけんよ」

とナイフを口に突っ込んで

ぐいぐいと呑みこもうとしたら


呑みこむ前に剣先が縮んで


容赦なく突っ込む子供達
大笑いする大人達


オチとしては正解だったかも・笑


浴衣の原型は湯帷子(ゆかたびら)
湯上りに着るものだったのが
近頃はカラフルになり、柄も派手になり。。。
最近は衿を付けて夏着物風に
とか
夏祭りのおしゃれ着として着るというのもテレビ等でもやるようになりましたねー


私も浴衣を着物風に

も好きなんですが

ざ・浴衣
の着方もけっこう好き

浴衣と帯と腰紐一本

ちゃっと着つけて帯も適当に結んでね
子供らはもうすぐに出たいから玄関で待ってるし
まゆげもかかずに出てしまう(爆

たまーに知り合いに見られてて恥ずかしかったり
もするんですが

この気楽さが気持ち良い

夏ですなー(←絶賛夏満喫中。





読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
12:27  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |