2014.05.30 (Fri)
2014年の呉服の日

今年の呉服の日は伊勢木綿に半幅帯でした
よく見るとこの間の記事と同じコーデ^^;
てへへ、手抜きしちゃった
というのも前日の夕方から急に寒気を感じて夜は子供達ほったらかしで寝てたんですが
翌朝の体調がすぐれず==;
コーデ考える気力もなくある着物を着てお仕事したのでした。
しかし、体力がもたず昼から早退(爆
夏風邪は馬鹿のひくもの。。。
という今年の呉服の日でした
思えば前年も前々年も呉服の日に限って何かのトラブルであまり着物を着ていない。
(ブログ読み返したら法事、腰痛、梅雨入りで不快指数高、風邪でした==;
来年は大丈夫か?(笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
2014.05.26 (Mon)
夏の半幅帯と小物達
夏日だった日曜日が過ぎて今日は雨
今朝の旦那は麻襦袢を着てました
あ~、私も麻襦袢出さないとな。。。^^;
というわけでまだまだ二部式のうそつきを使ってる嫁ですが
そろそろ綿麻と麻の襦袢の用意もしておかないとねーと思ってるところです
半衿、何付けようかな?

店内はすっかり夏模様
(↑麻の引き染めぼかし半幅帯にビタミンカラーの三分紐、ガラス帯留)
夏は浴衣があるせいか店内も明るくカラフルで
見てるこっちが楽しいですね
ネットショップにも夏の帯を数点だしておりますのでご覧下さいませ♪
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.05.22 (Thu)
もうすぐ浴衣シーズンです

久々の更新です^^;
そろそろ伊勢もめんの薄手の出番
日中の気温も25度超えるとなると薄手の木綿に袖を通したくなりますね
この日は二部式襦袢に伊勢もめん薄手
嫁は普段はえもんぬき無し派(笑)
なのですが久しぶりにえもんぬきを使ってみたら
衿の安定度が上がりました
昔は苦手だったんだけどなー
どういう変化なんだろう
■
今週は帯のポイントレッスンのお客様目白押しでした
一人は小紋+名古屋帯
一人は留袖+袋帯二重太鼓
一人は訪問着+後結びの二重太鼓
そして注文いただいてた浴衣なども仕立て上り、検品、発送と
わやわやした一週間でした。。。(まだ金曜日ありますが
気付きや思いもあるんだけどまとめる時間がなーい。
とちょと頭いっぱいな嫁です(キャパ少ないなーw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.05.14 (Wed)
恋チュン上映会に行ってきた!
12月に出演した恋チュンひろしま着物バージョンの上映会があったので行ってきました。

美味しいお酒と

おつまみ☆
森のベーグル団さんのピタサンドも♪
終始和やかムードの会場でした☆
ご一緒した皆さま、ありがとうございました^^

(左:なんか笑ってばっかだった嫁w 右:澤井さん♪
【この日の着物】
帰宅後に撮影、脇周りグダグダなのはご容赦下さい^^;

(※鏡に向かって写真を撮っているので衿合わせ反転してます)
備後絣に博多織の名古屋帯(シルクロード間道)鳥の子色綸子帯揚げ、冠組の帯締め
広島に行くし単衣の紬にしようかなとも思ったのだけど当日の最高気温は26度。
夜は冷えるかと思ったけどアルコールも入ってじんわり汗ばむぐらいだったので、結果的に良かったのかも。
こういう時期は木綿がいいですね。(といいつつ年中木綿ばかりですが)
帯と帯締めは安定感チョイス。
締まって軽い博多織。大好き。冠組もしっかり締まるから大好き。
「冠組ばかり集める」という人の気持ちがわかる気がする(笑
そして広電に乗った後の教訓
羽織りか塵よけ着ていけばよかった!!!
ちょうど帰宅ラッシュだったのか電車が超込んでまして、お太鼓丸出しは危険だったなぁ~と。
勉強、勉強(笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

美味しいお酒と

おつまみ☆
森のベーグル団さんのピタサンドも♪
終始和やかムードの会場でした☆
ご一緒した皆さま、ありがとうございました^^

(左:なんか笑ってばっかだった嫁w 右:澤井さん♪
【この日の着物】
帰宅後に撮影、脇周りグダグダなのはご容赦下さい^^;

(※鏡に向かって写真を撮っているので衿合わせ反転してます)
備後絣に博多織の名古屋帯(シルクロード間道)鳥の子色綸子帯揚げ、冠組の帯締め
広島に行くし単衣の紬にしようかなとも思ったのだけど当日の最高気温は26度。
夜は冷えるかと思ったけどアルコールも入ってじんわり汗ばむぐらいだったので、結果的に良かったのかも。
こういう時期は木綿がいいですね。(といいつつ年中木綿ばかりですが)
帯と帯締めは安定感チョイス。
締まって軽い博多織。大好き。冠組もしっかり締まるから大好き。
「冠組ばかり集める」という人の気持ちがわかる気がする(笑
そして広電に乗った後の教訓
羽織りか塵よけ着ていけばよかった!!!
ちょうど帰宅ラッシュだったのか電車が超込んでまして、お太鼓丸出しは危険だったなぁ~と。
勉強、勉強(笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.05.12 (Mon)
毎年悩む、『今年の呉服の日は何を着る?』
今年は何を着ようかな?
FBで今年も5月29日に着物着ようコミュニティーが盛り上がってます
呉服の日に着物着よう企画FBページ
海外参加者もいらして楽しいコミュニティなので紹介させていただきます☆
呉服の日、着物着るってなんぞや?
という方の為のざっくり解説@嫁
↓
内容
5月29日(ごふく)に着物を着てみましょう
時間
5月29日内ならいつでも
早朝でも
深夜でも
一日着て過ごす
小一時間着てみる
どっちでもOK
場所
どこでも。
近所散策も好し、お出かけも好し、お家着物でも良し各々着物を着てみましょう
この企画の楽しみ方
・各種SNSで「着たよー」写真を投稿してみる
・仲間内で、あるいは全世界に向けて着たよと宣言してみる
・一人胸の内で楽しむのもまた好し
嫁はというと
どうせなら普段着ない着物を着たいんだけど。。。と悩んでるうちに日付が来てしまって
手元にある着物を適当に着てしまう
。。。こともあります(笑
う~ん、本当何着よう。。。
着物に興味ある人もない人も
皆様、一緒に参加しましょー^^/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
FBで今年も5月29日に着物着ようコミュニティーが盛り上がってます
呉服の日に着物着よう企画FBページ
海外参加者もいらして楽しいコミュニティなので紹介させていただきます☆
呉服の日、着物着るってなんぞや?
という方の為のざっくり解説@嫁
↓
内容
5月29日(ごふく)に着物を着てみましょう
時間
5月29日内ならいつでも
早朝でも
深夜でも
一日着て過ごす
小一時間着てみる
どっちでもOK
場所
どこでも。
近所散策も好し、お出かけも好し、お家着物でも良し各々着物を着てみましょう
この企画の楽しみ方
・各種SNSで「着たよー」写真を投稿してみる
・仲間内で、あるいは全世界に向けて着たよと宣言してみる
・一人胸の内で楽しむのもまた好し
嫁はというと
どうせなら普段着ない着物を着たいんだけど。。。と悩んでるうちに日付が来てしまって
手元にある着物を適当に着てしまう
。。。こともあります(笑
う~ん、本当何着よう。。。
着物に興味ある人もない人も
皆様、一緒に参加しましょー^^/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.05.07 (Wed)
GWが終わったら
ゴールデンウィークが終わりました!
皆さまどこに行かれましたかー?
私はというと
みろくの里と福山動物園
それから近場から車に乗っての公園めぐり
&海で貝殻拾いや自転車のコロはずし練習。。。
と子供と一緒に遊んだGWでした
二歳児&五歳児の運動量は半端じゃなく
親の方が途中ばてていた連休
もっと体力つけねばっ=▽=;
さて、永藤は本日から通常営業
GW直前にいただいていた仕立てや直しの準備をしたり、小物を出したりと
ばたばたしているところです
浴衣反物と綿麻反物勢ぞろいです


GW前からぼちぼち入荷してきてるんですが、
今年は入った先から出ていくという嬉しい状況で
反物数が減っています
まだまだあるにはあるんですが
追加で仕入れようかと思案中^^;

初夏~晩夏にかけて着れる綿麻反物も入荷しておりますので
ぜひ足を運んでみて下さいね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
皆さまどこに行かれましたかー?
私はというと
みろくの里と福山動物園
それから近場から車に乗っての公園めぐり
&海で貝殻拾いや自転車のコロはずし練習。。。
と子供と一緒に遊んだGWでした
二歳児&五歳児の運動量は半端じゃなく
親の方が途中ばてていた連休
もっと体力つけねばっ=▽=;
さて、永藤は本日から通常営業
GW直前にいただいていた仕立てや直しの準備をしたり、小物を出したりと
ばたばたしているところです
浴衣反物と綿麻反物勢ぞろいです


GW前からぼちぼち入荷してきてるんですが、
今年は入った先から出ていくという嬉しい状況で
反物数が減っています
まだまだあるにはあるんですが
追加で仕入れようかと思案中^^;

初夏~晩夏にかけて着れる綿麻反物も入荷しておりますので
ぜひ足を運んでみて下さいね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| HOME |