fc2ブログ
2014年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2014.08.28 (Thu)

木綿の原材料となるワタってどんなの?

2014wata11.jpg
A.こんなの。

10447540_685672058175379_7369012321689992979_n.jpg
【綿の成長記録】8.23

硬かった蕾は三つに割れてぽこんと飛び出した模様
ふわふわな実と思いきや先っちょはつやつやで、その光沢はまるで絹のよう。。。。
という感想でした
が、日にちがたつにつれ先っぽのつやつや加減は失われつつあります

種にも雄雌があるのか、
今季の収穫は三つ。花はけっこう咲いたんだけどな~。
実になるのはまた別の話なのね。

まだ開いてない実が開くのを待ちつつ、次はワタくりと、糸を作る予定です♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


↓↓↓いつも応援ありがとうございます。 ↓↓↓ 
広島ブログポチっといただけると励みになります♪^v^

↓↓実店舗はコチラ↓↓
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
http://www.nagatou.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト



13:47  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.08.27 (Wed)

スマートな着付はマイサイズを知ることから!着物寸法のお話会

9月のひろしまきもの遊びさんの「きもの遊びの日」でワークショップをやりまーす

日時:9月13日(土)11:00~17:00まで 随時

内容:
スマートな着付はマイサイズを知ることから!
着物寸法のお話会

場所:大和屋酒舗2Fイベントスペース 「きもの遊びの日」イベント内にて
(広島市中区胡町4-3)

参加費:お話会に参加いただくのは無料ですが、
     マイサイズのシートが欲しいかたは別途500円いただきます。


------------------------------------------------

着始めの頃ってサイズを意識するより、とりあえず着れそうなものを。。。
で着付を練習している事が多いと思います
(すでにサイズピッタリ☆な貴方は幸運です)

さて、とりあえず着れそうなものを、で着れる着物はあるものの
それは本当に自分にあってるのか?
どこか着にくさを感じる時、気になるのは

「じゃあ自分のサイズっていくらなの?」


ではないでしょうか

洋服ならMサイズ、Lサイズ、
足のサイズなど自分でも知っているけど
着物のサイズをスラッと言えるかというと。。。どうかな?


今回はそんな人の為に
まず、知っておくべき着物の寸法のイロハをお話しようと思います
どの寸法がどこに対応するのか?など話しながら「着物寸法」と親しくなっていきましょう♪
着物寸法?なんじゃそりゃ?
という方にも一つ一つお話していきますのでご安心を♪

また、ご希望の方にはお1人ずつ寸法をその場で計って
その人に合わせたアドバイスシートをお作りします(アドバイスシートは別途500円です)
kimonosunpou.jpg

着物寸法と仲良くすると自分はどれぐらいのサイズが合うのか?
またはじめてのお誂えでも自分で理解しながらやりとりが出来るようになりますよ


※このワークショップは
自分にあった寸法の目安を理解してもらう事を目的としたワークショップです
着物寸法は着方や素材、などで変わりますので、
実際にお誂えをする際には、着方、素材などを仕立てる側と相談の上で参考になさって下さい





同時開催!

保多織を触って見よう!
ネットショップ ネコのヒゲでも好評発売中♪のふわっふわ~な木綿、保多織
botaori-bS.jpg

この手触りは実際に触って見るべき!!!
と常日頃から想い続けてる嫁ですw
今回、ひろしまきもの遊びさんのご厚意で、きものカフェ内にて展示販売させていただけることになりました

というわけで、皆さまぜひ手にとってあててみて下さいね
おさわり自由です(笑)
使用感、お手入れの仕方など→嫁が語りますw

もちろん、気に行った反物がありましたらその場でご購入も大歓迎です♪

今回は嫁一人の出張ですので、持っていける反物に限りがあります(トランク一個分^^;)
「これ、実際に見てみたいんだけど。。。」という反物がございましたら、(保多織じゃなくてもOKですよー)
永藤宛てにメール下さいませ。優先して持っていきます~



月に一度開かれる「きもの遊びの日」は
着物ユーザーさんはもちろんこれから着物を始めたいという方にも開かれた
とっても居心地のいい空間です
これまでのきもの遊びさんのイベント写真アルバムや、和のアイテムもあり
着物を着ない人にも親しんでいただけますよ♪
http://www.kimonoasobi.info/


それでは
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております^^


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
11:14  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.08.25 (Mon)

【着物屋四コマ】 なぜ着物?

201408-2.jpg

着物を着ていると着物の人が集まるわけですが

各人の拘り方は十人十色だなあと思います


洋服とは違うファッションとして
着物生活にあこがれて
日本の染めと織りに惚れ込んで
TPOに合わせて
日本人として

各々のスタンスを感じるのは楽しい
思いがけず着物からはじまる和の世界にトリップしたり

美味しい物が食べたーい!

と同じように

今日はこれが着たーい!
で心を満たしたり


たかが衣服
されど、衣服です

着物シーズンに突入しますよ
botaori-bS.jpg気軽なお出かけに保多織はいかが?

四コマ100回達成で~す!!!(笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
14:29  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.08.20 (Wed)

夏の終わりの浴衣会

昨日は三原の六文銭さんで浴衣会でした

2014yukatakai6.jpg


2014yukatakai1.jpg
色とりどりの浴衣や夏着物に囲まれて
2014yukatakai2.jpg

2014yukatakai4.jpg

2014yukatakai3.jpg
おしゃべりもつまみに飲んで食べて

とっても素敵な夜でした

ご参加下さった皆様、ありがとうございました^^




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
09:48  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.08.19 (Tue)

【着物屋四コマ】 木綿と絹

201408-1.jpg

職業柄、木綿と絹といえば反物の素材が頭にうかぶのですが
世間一般的には木綿と絹といったら『とうふ』ですよね

先日とうふの話ですか?
と聞かれて、ああそうだな。と思った次第


そういえば

新婚当初は「ごうせん」と「しょうけん」の意味もわからなくて

「剛線」「証券」
みたいな妄想をしていたな。。。(遠い目
(※正しくは「合繊(ごうせん)」「正絹(しょうけん)」)


木綿は素朴さとお手入れのしやすさが魅力
「綿」って衣服としてすごく馴染みの深い素材ですよね

絹は染めと織り、絹独特の光沢とドレープが魅力的
着ても軽くて丈夫、上手に使えば着る人を素敵に見せてくれる優等生

どちらも嫁の着物生活になくてはならない相棒達です


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
15:21  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.08.18 (Mon)

これから着物をはじめたいと思っているあなたへ

長かった盆休み。。。

ご迷惑をおかけしました
本日より通常営業です


10565042_779941665389923_5817528881780776634_n.jpg
久しぶりに店頭の黒板を書きなおしてみました
これから着物を始めるにはいい季節です
お下がり着物や木綿の着物、パーティー着物にお稽古着物
どんなシチュエーション、どんな風に着物が着たいですか?
まずは気軽にご相談下さい

これからの季節にオススメな保多織
10628629_683382918404293_4984665212104248019_n.jpg
新入荷のやぶれ格子
こっくりとしたいい色です。

10462374_683382871737631_8906297022311279454_n.jpg
こちらは伊勢もめん
クリームの地色にシルバーで輪郭を描いた草花模様の名古屋帯

夏の名残りをのこしつつ店内も秋模様に変わっていきます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ

お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:27  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.08.08 (Fri)

台風接近についてお知らせ。

台風接近の為、やっさ祭りは9日10日を中止するとの連絡が入りました。

当店でも、浴衣着付等の予約されているお客様より
キャンセルを受け付けています。もちろんキャンセル料はいただきません。


なお9日10日の気象状況次第で当店もお休みするかもしれません。
よろしくお願いいたします。
18:28  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |