2014.11.28 (Fri)
紬となごや帯の色あそび展(12/3-8日まで)
今年最後の企画展

着物を広げて帯をあてて帯締め、帯揚げや半衿をあれやこれと替える光景が
お店ではよく見られます
よくいらっしゃるお客様にはいつもの光景(笑)ですが
これ、楽しいですよね
組み合わせに性格が出たり
自分の「好き」な組み合わせがわかってきたり
というわけで
あまり変わり映えはしないのですが、
着物と帯の取り合わせ、
色合わせを楽しむ体験をしてみようじゃないか!
という意図の展示会です
今回のテーマは「紬となごや帯」
店頭に紬と帯をコーディネートして展示もしていますので、
紬と帯の合わせ方がわからないという方もご参考下さい
紬向けの帯締め、帯揚げなどの小物も増量していますので、
店内の紬と帯を使ってお好きな色合わせをお試しいただけますよ。
もちろん、自分の着物や帯を持ってきて合わせるのもOK☆
大柄の紬、小柄の紬、単色、多色、つるりとした紬、ほっこり紬
どんな帯と小物を合わせますか?
師走の六日間、自分の「好み」を煮込んで下さいませ♪
『紬となごや帯の色あそび展』
日時:12月3日(水)~8日(月)まで
場所:永藤店内
展示品目
紬(いろいろ、ピンからキリまで。
なごや帯(西陣織、染め帯、他 3万~5万円台
帯締め、帯揚げ、半衿など小物類( 1,000~1万円まで
皆さまのお越しをお待ちしております
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

着物を広げて帯をあてて帯締め、帯揚げや半衿をあれやこれと替える光景が
お店ではよく見られます
よくいらっしゃるお客様にはいつもの光景(笑)ですが
これ、楽しいですよね
組み合わせに性格が出たり
自分の「好き」な組み合わせがわかってきたり
というわけで
あまり変わり映えはしないのですが、
着物と帯の取り合わせ、
色合わせを楽しむ体験をしてみようじゃないか!
という意図の展示会です
今回のテーマは「紬となごや帯」
店頭に紬と帯をコーディネートして展示もしていますので、
紬と帯の合わせ方がわからないという方もご参考下さい
紬向けの帯締め、帯揚げなどの小物も増量していますので、
店内の紬と帯を使ってお好きな色合わせをお試しいただけますよ。
もちろん、自分の着物や帯を持ってきて合わせるのもOK☆
大柄の紬、小柄の紬、単色、多色、つるりとした紬、ほっこり紬
どんな帯と小物を合わせますか?
師走の六日間、自分の「好み」を煮込んで下さいませ♪
『紬となごや帯の色あそび展』
日時:12月3日(水)~8日(月)まで
場所:永藤店内
展示品目
紬(いろいろ、ピンからキリまで。
なごや帯(西陣織、染め帯、他 3万~5万円台
帯締め、帯揚げ、半衿など小物類( 1,000~1万円まで
皆さまのお越しをお待ちしております
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
2014.11.21 (Fri)
着物で着飾るお正月
11月も半ば過ぎ、
そろそろ年賀状が~、大掃除が~と焦っている嫁です
とはいえ、昨日はお正月を着物で、
と角帯の結び方を確認しにきたお客様
。。。そろそろお正月の準備もしなきゃですね~
そんなわけで、大層なもんではないですが、
お正月ぐらいは着物を着たいな~
と思っているあなたへのご提案です。
◆おうちでまったりプラン◆
いるもの
襦袢、もしくはタートルネックシャツ(←首まで暖か)Yシャツ(←書生風になります)
ウールとか綿とか紬とか、汚れても惜しくない着物

(例:授乳時代の一こま。衿元がくずれるのでドルマンスリーブの羽織り物でごまかしてました・笑
とりあえず、着ましょう
着付け?
巻いて紐かけたらオッケーです。
手順がわからないよーという方はとりあえず、「着物 着方」でぐぐりましょう。(なんぼでも出てきます。)
帯は兵児帯、半幅帯、角帯、むしろ帯締めない、などお好みで。
着たら半纏とか羽織とか着てこたつでおせちつまみつつ、お酒のんでごろごろしましょう。
あったかいですよ~。
着る毛布とかいいから着物着ればいいと思う←エコロジー
というか、着る毛布より着るの簡単
◆やっぱ初詣でしょプラン◆

いるもの
着たい着物。
近所の氏神さんから大御所まで着る着物も選べますので気分で選んで下さい
着物の格とイメージはだいたいこんな感じ
↓↓↓↓↓
ex)木綿、ウールだと
「神様、今年も宜しくね☆ミ」って雰囲気
紬・小紋だと
「新年のご挨拶に参りました。今年もよい年でありますように」とおすましモード
色無地や訪問着だと
「新春のお喜びを申し上げます。昨年のご厚情に深く御礼申し上げ、今年も何卒宜しくお願い申し上げます。」
とかしこまった雰囲気です
着付け
神様に挨拶しにいくのでちょっとだけ気合いをいれましょう
着物の衿あわせ(右手が衿に入ればOK)と、
裾引きずらないようにする(←着物がやぶれますので)のだけ気をつければOK!
ショールとかコートとか羽織とかあると帯結びがごまかせます☆
もちろん、ぴしっと着付けてお参りにいくのもかっこいいですよ^^
きちんと綺麗に着たいー!
という方は今から練習しておきましょう
↓↓↓
着方教室やってます
帯合わせこれでいいの?とか不安な方は
とりあえず一式持って相談しましょう
↓↓↓
きものの事なら永藤まで☆
◆お友達と新年会だ!プラン◆
いるもの
着たい着物(普段着ないような華やかなのがオススメ)
新年会のセッティング←最重要項目
せっかくだから半衿とか帯飾りとか、テーマを決めてコーディネートしても面白いですよ
お正月のモチーフ(コマとか羽子板とか)を帯留にしたり、水引飾りをつけたり
色々遊んでみて下さい
帯結びが不安?
大丈夫、友達同士なら後姿を確認しながら直せますし、
羽織とか、コートとか着たらわからないし(笑
どうしても着付が不安だと思うなら
仲良し同士でおうち新年会♪というのもいいですね
着物を着て華やか気分でお正月を楽しんでみましょう
いつもの新年会が、もっと楽しい新年会になること間違いなし♪^^
お正月を着物で飾りましょう^^
◆
そろそろあったかインナーの気になる季節
着物用あったかインナーをネットショップにアップしました☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そろそろ年賀状が~、大掃除が~と焦っている嫁です
とはいえ、昨日はお正月を着物で、
と角帯の結び方を確認しにきたお客様
。。。そろそろお正月の準備もしなきゃですね~
そんなわけで、大層なもんではないですが、
お正月ぐらいは着物を着たいな~
と思っているあなたへのご提案です。
◆おうちでまったりプラン◆
いるもの
襦袢、もしくはタートルネックシャツ(←首まで暖か)Yシャツ(←書生風になります)
ウールとか綿とか紬とか、汚れても惜しくない着物

(例:授乳時代の一こま。衿元がくずれるのでドルマンスリーブの羽織り物でごまかしてました・笑
とりあえず、着ましょう
着付け?
巻いて紐かけたらオッケーです。
手順がわからないよーという方はとりあえず、「着物 着方」でぐぐりましょう。(なんぼでも出てきます。)
帯は兵児帯、半幅帯、角帯、むしろ帯締めない、などお好みで。
着たら半纏とか羽織とか着てこたつでおせちつまみつつ、お酒のんでごろごろしましょう。
あったかいですよ~。
着る毛布とかいいから着物着ればいいと思う←エコロジー
というか、着る毛布より着るの簡単
◆やっぱ初詣でしょプラン◆

いるもの
着たい着物。
近所の氏神さんから大御所まで着る着物も選べますので気分で選んで下さい
着物の格とイメージはだいたいこんな感じ
↓↓↓↓↓
ex)木綿、ウールだと
「神様、今年も宜しくね☆ミ」って雰囲気
紬・小紋だと
「新年のご挨拶に参りました。今年もよい年でありますように」とおすましモード
色無地や訪問着だと
「新春のお喜びを申し上げます。昨年のご厚情に深く御礼申し上げ、今年も何卒宜しくお願い申し上げます。」
とかしこまった雰囲気です
着付け
神様に挨拶しにいくのでちょっとだけ気合いをいれましょう
着物の衿あわせ(右手が衿に入ればOK)と、
裾引きずらないようにする(←着物がやぶれますので)のだけ気をつければOK!
ショールとかコートとか羽織とかあると帯結びがごまかせます☆
もちろん、ぴしっと着付けてお参りにいくのもかっこいいですよ^^
きちんと綺麗に着たいー!
という方は今から練習しておきましょう
↓↓↓
着方教室やってます
帯合わせこれでいいの?とか不安な方は
とりあえず一式持って相談しましょう
↓↓↓
きものの事なら永藤まで☆
◆お友達と新年会だ!プラン◆
いるもの
着たい着物(普段着ないような華やかなのがオススメ)
新年会のセッティング←最重要項目
せっかくだから半衿とか帯飾りとか、テーマを決めてコーディネートしても面白いですよ
お正月のモチーフ(コマとか羽子板とか)を帯留にしたり、水引飾りをつけたり
色々遊んでみて下さい
帯結びが不安?
大丈夫、友達同士なら後姿を確認しながら直せますし、
羽織とか、コートとか着たらわからないし(笑
どうしても着付が不安だと思うなら
仲良し同士でおうち新年会♪というのもいいですね
着物を着て華やか気分でお正月を楽しんでみましょう
いつもの新年会が、もっと楽しい新年会になること間違いなし♪^^
お正月を着物で飾りましょう^^
◆
そろそろあったかインナーの気になる季節
着物用あったかインナーをネットショップにアップしました☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.11.20 (Thu)
着物でセクスチェンジ♪
先日フェイスブックを通じて知った記事
↓
山梨県の高校で男子と女子が制服を交換着用。
男子と女子がお互いの制服を交換して一日過ごしてみる「セクスチェンジ・デー」という試み
「セクスチェンジ」
とは
「セックス」と「エクスチェンジ」をまぜた造語で
「男らしさ」「女らしさ」を離れて自分や社会を見つめ直してみよう
という意図で行われたそうなのだとか。
テレビでも紹介されてたのも見たんですが、男子が椅子に座る時も自然とスカートに手を添えながら座っていて
着る服でこんなにしぐさが変わるものなんだなーと面白く思いました
これって、着物も?
と思いましてやってみました。
着物もセクスチェンジ!
私の着物を旦那に着せ付け、

旦那の着物を私に着せ付ける

女着物と男着物の違いは主に
衣紋(抜く、抜かない)
身八つ口(ある、ない)
おはしょり(ある、ない)
帯の位置(胴周り、腰)
の四点なんだけど
私が一番違うなぁと思ったのが身八口のあるなし
男着物の場合、袖付け(袖と胴がくっついてるところ)が広くて手腕の移動が楽なのと
袂があいてないので冬場はあったかい!のです
これ女子も採用したーい!
着物は難しくても羽織りやコート類は袖の後を閉じちゃってもいいかなぁと思いました
(そうしたら着物の袂が羽織の後ろ姿からにょっきり!も見えないしw)
せっかく男装したので
こんなポーズしてみぃと言われて
よく男着物のポーズである、角帯に手をかけるポーズ(右上)
と手を着物の内側に入れるポーズをやってみたらすごく楽だった
うーん、あれって理にかなったポーズだったのね
世の男着物の皆さんは女性より断然ゆったり着物を着ていると思う
ちょっぴり男着物の世界を垣間見た嫁なのでした~
男側の感想は?つづく!。。。かもしれないw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↓
山梨県の高校で男子と女子が制服を交換着用。
男子と女子がお互いの制服を交換して一日過ごしてみる「セクスチェンジ・デー」という試み
「セクスチェンジ」
とは
「セックス」と「エクスチェンジ」をまぜた造語で
「男らしさ」「女らしさ」を離れて自分や社会を見つめ直してみよう
という意図で行われたそうなのだとか。
テレビでも紹介されてたのも見たんですが、男子が椅子に座る時も自然とスカートに手を添えながら座っていて
着る服でこんなにしぐさが変わるものなんだなーと面白く思いました
これって、着物も?
と思いましてやってみました。
着物もセクスチェンジ!
私の着物を旦那に着せ付け、

旦那の着物を私に着せ付ける

女着物と男着物の違いは主に
衣紋(抜く、抜かない)
身八つ口(ある、ない)
おはしょり(ある、ない)
帯の位置(胴周り、腰)
の四点なんだけど
私が一番違うなぁと思ったのが身八口のあるなし
男着物の場合、袖付け(袖と胴がくっついてるところ)が広くて手腕の移動が楽なのと
袂があいてないので冬場はあったかい!のです
これ女子も採用したーい!
着物は難しくても羽織りやコート類は袖の後を閉じちゃってもいいかなぁと思いました
(そうしたら着物の袂が羽織の後ろ姿からにょっきり!も見えないしw)
せっかく男装したので
こんなポーズしてみぃと言われて
よく男着物のポーズである、角帯に手をかけるポーズ(右上)
と手を着物の内側に入れるポーズをやってみたらすごく楽だった
うーん、あれって理にかなったポーズだったのね
世の男着物の皆さんは女性より断然ゆったり着物を着ていると思う
ちょっぴり男着物の世界を垣間見た嫁なのでした~
男側の感想は?つづく!。。。かもしれないw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.11.17 (Mon)
和ごころを学びに
先日は広島で行われた1日和ごころ大学♪に行ってきました
和の色のお話
水引を使った帯留め作り
これから大活躍な年賀状の宛名書きのポイントと表面の消しゴムハンコ講座など盛り沢山の1日でしたー(≧∀≦)

作った帯留めなど早速活用したいと思います
講座の帰りは近所の茶房つるやさんで
抹茶ぜんざい^v^
わらびもちも美味しかった~♪

◆本日の着物◆

無地紬に博多の名古屋帯、黒羽織
の上に寒かったので道中着&モフモフファー巻いて行きました!
寒い。。。
寒すぎるわw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
和の色のお話
水引を使った帯留め作り
これから大活躍な年賀状の宛名書きのポイントと表面の消しゴムハンコ講座など盛り沢山の1日でしたー(≧∀≦)

作った帯留めなど早速活用したいと思います
講座の帰りは近所の茶房つるやさんで
抹茶ぜんざい^v^
わらびもちも美味しかった~♪

◆本日の着物◆

無地紬に博多の名古屋帯、黒羽織
の上に寒かったので道中着&モフモフファー巻いて行きました!
寒い。。。
寒すぎるわw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.11.14 (Fri)
11月15日は着物の日
明日、11月15日は着物の日です

最近着物を無形文化財に!とか、話題にのぼることの多い着物ですが
きものの事、どれだけ知っていますか?
30代、普通のサラリーマンの糧にそだった私はというと
きもの=成人式か七五三で着るもの
ぐらいしかイメージが無くって
こうして着物に携わる事がなければ
和の文様や、云われ、日本の伝統産業や芸能などに
興味を持つ事もなかったかも
きっと
今の10代、20代はもっと「きもの」に触れる機会が少ないんじゃないかなー
せっかくなので
きものに触れてみませんか?
家のタンスの中にある?
それともおばあちゃんの家?
昔の写真の着物姿?
親戚のおばちゃん、おじちゃんが着物が好きで。。。
など
着物って意外と近くにあるもんです
そして、
誰もが「きものにまつわる話」を持ってます
「昔おばあちゃんがよく着ててね」
「柄に一目ぼれして初任給で買った着物」
「七五三で着せた着物が着崩れてね」
「振袖はおばあちゃんの見立てで一から仕立てたのよ」
とかね。
何でもいいから着物の事を話題にしてみましょう
きっと
近くに「きもの好き」が潜んでますよw
着物の事
どんな文様があるのか
どんな衣服なのか
誰が
どんな気持ちで選んだ着物なのか
見直すきっかけになりますように
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最近着物を無形文化財に!とか、話題にのぼることの多い着物ですが
きものの事、どれだけ知っていますか?
30代、普通のサラリーマンの糧にそだった私はというと
きもの=成人式か七五三で着るもの
ぐらいしかイメージが無くって
こうして着物に携わる事がなければ
和の文様や、云われ、日本の伝統産業や芸能などに
興味を持つ事もなかったかも
きっと
今の10代、20代はもっと「きもの」に触れる機会が少ないんじゃないかなー
せっかくなので
きものに触れてみませんか?
家のタンスの中にある?
それともおばあちゃんの家?
昔の写真の着物姿?
親戚のおばちゃん、おじちゃんが着物が好きで。。。
など
着物って意外と近くにあるもんです
そして、
誰もが「きものにまつわる話」を持ってます
「昔おばあちゃんがよく着ててね」
「柄に一目ぼれして初任給で買った着物」
「七五三で着せた着物が着崩れてね」
「振袖はおばあちゃんの見立てで一から仕立てたのよ」
とかね。
何でもいいから着物の事を話題にしてみましょう
きっと
近くに「きもの好き」が潜んでますよw
着物の事
どんな文様があるのか
どんな衣服なのか
誰が
どんな気持ちで選んだ着物なのか
見直すきっかけになりますように
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.11.12 (Wed)
着物で佛通寺散策♪
先週末着物でおでかけイベントをお手伝いさせていただきました。

三原の佛通寺、紅葉と着物姿が映えます=▽=♪
着物のイベントをしたい!とお話をいただいてからの早一ヶ月
着物と帯の取り合わせは?
小物どうする?
用意しておくものは?
などの打ち合わせを経て実現出来てほっと一息^^
当日は着付のお手伝い


(ヘアとメイクは主催のメンバーの方
すばらしかったです~♪)
色んな着物を着せ付け出来て楽しかったです♪
主催の寺田さん、ヘア・メイクの皆さま、御参加の皆さまお疲れさまでした。
&こういう機会をいただきありがとうございました^^
これを機会にまた着物を着る機会を増やして下さいね~♪
永藤は着物を着る皆さまを応援しています♪
着物でおでかけしたい!
着付が不安。
とりあえず何が必要?からでもいいので
一度ご相談下さいね
今朝も「もみじ祭りがあるから」と
着付のおさらいが一件^^
着物でのおでかけが楽しい時期ですね
◆本日の着物◆
毛糸とくるみボタンのモチーフを帯留代わりにつけてみた。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三原の佛通寺、紅葉と着物姿が映えます=▽=♪
着物のイベントをしたい!とお話をいただいてからの早一ヶ月
着物と帯の取り合わせは?
小物どうする?
用意しておくものは?
などの打ち合わせを経て実現出来てほっと一息^^
当日は着付のお手伝い


(ヘアとメイクは主催のメンバーの方
すばらしかったです~♪)
色んな着物を着せ付け出来て楽しかったです♪
主催の寺田さん、ヘア・メイクの皆さま、御参加の皆さまお疲れさまでした。
&こういう機会をいただきありがとうございました^^
これを機会にまた着物を着る機会を増やして下さいね~♪
永藤は着物を着る皆さまを応援しています♪
着物でおでかけしたい!
着付が不安。
とりあえず何が必要?からでもいいので
一度ご相談下さいね
今朝も「もみじ祭りがあるから」と
着付のおさらいが一件^^
着物でのおでかけが楽しい時期ですね
◆本日の着物◆
毛糸とくるみボタンのモチーフを帯留代わりにつけてみた。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014.11.05 (Wed)
菱屋カレンブロッソの草履
菱屋カレンブロッソの草履が入荷しておりますー

カレンブロッソ×イitomiのオリジナル商品です
ふだん履きは台低めのウレタン草履を愛用している嫁ですが、
こちらは台高め、の割に軽くて
履いた時の見栄えとフィット感が魅力です

靴で歩く感じと似ているので
・草履で歩くのが苦手な方
・細い鼻緒が苦手という方にも
一度試してみて欲しい草履
とはいえ、
足の形や歩き方は色々あるわけで
フィット感や歩いてみた感じなど
実際に履いてみる事をおすすめします
試足用の足袋も用意してますので、
店舗でぜひ履いてみてくださいね~
◆本日の着物◆

寒かったので羽織出した
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

カレンブロッソ×イitomiのオリジナル商品です
ふだん履きは台低めのウレタン草履を愛用している嫁ですが、
こちらは台高め、の割に軽くて
履いた時の見栄えとフィット感が魅力です

靴で歩く感じと似ているので
・草履で歩くのが苦手な方
・細い鼻緒が苦手という方にも
一度試してみて欲しい草履
とはいえ、
足の形や歩き方は色々あるわけで
フィット感や歩いてみた感じなど
実際に履いてみる事をおすすめします
試足用の足袋も用意してますので、
店舗でぜひ履いてみてくださいね~
◆本日の着物◆

寒かったので羽織出した
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色々やっちょるよ!お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| HOME |