fc2ブログ
2015年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2015.03.28 (Sat)

【保多織】コーディネートのご紹介2

岩部保多織本舗さんの保多織の木綿反物を着装してみました。
IMG_0972.jpg
保多織 53 着尺反物  12,000円+税
綿半幅帯 マリン×ドット  8,000円+税
【ネットショップ掲載】

IMG_0971.jpg

爽やかなライトブルーの反物に、
思い切って、赤い半衿と半幅帯をあわせて、
印象を強くしてみました。

保多織は当ブログにて何度もオススメしている、
快適木綿反物なのでこれから暖かくなる時期にピッタリ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト



17:32  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.27 (Fri)

【新之助上布】コーディネートのご紹介①

新之助上布さんの綿麻反物を着装してみました

IMG_0924.jpg
新之助上布 綿麻ちぢみ 21,000円+税
麻地 クローバー柄名古屋帯  40,000円+税
【ネットショップ掲載】

IMG_0923.jpg
三分紐 ライトブルー 4,500円+税
ガラスビーズ帯留 4,800円+税

白地にカラフルなチェック柄の反物なので、
半襟と帯は濃い色でメリハリを

ビタミンカラーの帯と帯締めで
初夏に着てもらいたい元気なコーディネートです

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



10:44  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.27 (Fri)

卒園式に袴で


長女ちゃん、卒園しました
IMG_0042.jpg

着たのは長女ちゃんが産まれた時にもらった一つ身
身体が大きくなって見幅がきつくなっていたのですが、袴をつけたらまだ着れました
着るのはこれでおしまいだろうなぁ。。。
みんなに可愛い~vと言ってもらえて本人も嬉しかったみたい
お気に入りだったので良かったね

両親二人とも着物のイメージがついていたので
まさか洋装ではあるまいwと思われていたようです
10516805_836978453037566_7364396074653568965_n.jpg
旦那は濃いグレーのお召に薄いグレーの塩沢の羽織、茶の縞袴

IMG_0060.jpg
私は桜色の付け下げに七宝柄の袋帯でした


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




10:12  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.19 (Thu)

【伊勢もめん】コーディネートの紹介


トルソーちゃんに反物を着装してみました
IMG_0010.jpg

ウサギ柄の薄緑の半衿と少し青みのあるグリーンの帯で可愛らしい雰囲気に

isemomenn.jpg


伊勢もめん反物 21,000円+税
綿リバーシブル半幅帯 8,000円+税
【ネットショップ掲載】

三分紐 4,500円+税
綿半衿 500円+税

着物のように着装するとわかりやすいですね^^

またやってみようと思います


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



11:55  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.13 (Fri)

春ですよ♪永藤のきものでランチ会のお知らせ

4月はランチ会をしま~す
201504nlunch.jpg

日時:4月12日(日)12:00~
場所:永藤店内
予算:1,500円ぐらい

詳細
12時に永藤店内に集合後、駅周辺のお店へランチへ行きましょう
(ランチ先は人数次第で数日前までに決めて一人ひとり連絡させていただきます)

ドレスコードは着物!
木綿・ウール・紬・小紋、なんでもOK


着付が不安だという方はお店で着付も受け付けます
普段着着付 500円~ 着付け直しは無料

着物が着たいけどないという方はこちらをどうぞ
街歩き着物レンタル 3,000円
(足袋・草履はお持ち下さい)

ご予約は永藤(℡0848-64-7878 営業時間内)まで




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



15:31  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.11 (Wed)

反物選びの極意とは

先日のご来店
11034245_789492054460045_8565509758339222637_n.jpg
(お写真のブログアップを許可下さりありがとうございました^^)
木綿の反物を見にと、着物仲間三人でのご来店
あれこれあててみたり、これが似合う、これはイメージと違うと色々意見を出し合いながらの反物選び

写真を見て
お店の良さってやっぱこれだよね。と思った次第
反物の写真だけだとイメージが湧きにくいですが、こうして色々あててみると
つい手にとっちゃう反物の傾向や
似合う反物、着物仲間の意見を参考に自分のキャラクターを知れたり

木綿などの織り物は特に経糸、横糸の色使いで「苦手」と思っていた色がしっくり着れちゃったり
「似合う」と思っていた色が一筋の色でう~ん?という感じになったりと

色無地などの「単色ではない」面白さがあります^^
縞格子の間隔だけでも着物にした時のイメージが違って見えますしね


永藤で木綿が見たい!
というと方々こんな光景になります

おさわり自由!(笑)
インスピレーションで好き!と思った反物から顔にあててみましょう

そこから好きな反物
店主のオススメ
テイストの違う一品など試着しながら反物を探していきます

木綿着物、着たいんだけど
どんな反物がいいかイメージできない~
という方

まずはお顔にあててみて下さいね


◆今月のオススメ◆
10996106_782403935168857_1910241875862551192_n.jpg
初夏、晩夏の衣替えどうする~?時期に重宝な保多織
冬場も使えるので一番着用期間が長いです(笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



13:05  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.02 (Mon)

みはらの「おひなまつり」

土曜日、三原駅前周辺でみはらのおひなまつりに子供達と一緒に行ってきました

駅前周辺のおひなさまを観賞したあとは
大島神社へ!

坂道をよいしょよいしょと登ったら
11024595_786856801390237_8401080203702729360_n.jpg
階段に赤い毛氈をひいた何段飾りだ?という雛飾り
こうして見ると壮観ですな~

11021130_786856818056902_886146420026218295_n.jpg
子供達の作った雛飾り。和紙を張ったものもあったり、園ごとに工夫がありました

大島神社でお参りをしたら
帰る途中の公園でブランコしたり、すべり台したり
10414902_786856841390233_2743083231320182115_n.jpg
水仙の花を摘んで帰りました

娘ちゃんはウールのアンサンブルに、少し肌寒かったのでフェイクファーの衿だけつけてたんだけど
白い水仙持ってる姿がすっごい可愛かった。。。(←親バカ
11041799_786856788056905_8559765331555671253_n.jpg
親子で帯のお揃い♪も達成できて着物さんぽを満喫した一日でした☆

おまけ
11038689_786856854723565_2955970005042737418_n.jpg
ものすごくちっちゃいダルマ!
可愛かったので思わずぱしゃり(笑


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



13:57  |  三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |