fc2ブログ
2015年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2015.05.27 (Wed)

広島で木綿着物に触れる♪

木綿の着物気になる!

でも三原は遠いよーーという広島市内近郊の方、お待たせしました♪

6月はこちらのイベントに出店させていただきます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
---------------------------------------------
日本家屋で衣食住スタイリング『纏うこと。食すこと。住まうこと。』にふだん使いの和みをプラス
11252867_914771898574183_5184210071335926924_n.jpgクリックで拡大します
イベントFBページはこちら

日本建築と広々とした日本庭園がおりなす緩やかな時の流れの中
衣・食・住のそれぞれの分野で活動するスペシャリストが提案する和みを
参加型で体験していくイベントです(^^)

皆さんの生活にふだん使いの「和み」をプラスしてみませんか♪


■開催日程
2015年6月14日(日)・15日(月)
10:00~18:00


■場所
広島市佐伯区五日市1丁目

広電宮島線「佐伯区役所前」電停徒歩1分
山陽本線「五日市駅」電停徒歩10分

※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください
※詳細は地図をご覧ください

入場無料
ワークショップへの参加は予約優先です
11252022_909260819125291_4274555338377992310_n.jpg

---------------------------------------------


永藤は衣・食・住の「衣」を担当して、
ふだん使いにもってこいの木綿着物の展示販売をさせていただきます

今回持っていくのは衣服として身近な素材、「綿」

夏を快適に過ごせる素材、「麻」の反物達
それから浴衣反物も
色んな産地のものを持っていくので各産地による織の違いや軽さ、重さ、風合いなど
実際に触って見て下さいね
男性用の反物もありますので、これから着物を始めたい男の方もどうぞ

着て、見て、触って
こんな着物の世界もあるんだ、と体感していただけると幸いです

永藤以外にも
衣食住をテーマに
色々なワークショップも開催されますよ

ワークショップに参加されるも良し
着物で日本家屋に遊びにくるも好し
それぞれの和みの時間をお過ごしください

皆さまのお越しをお待ちしております^^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


スポンサーサイト



13:46  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.25 (Mon)

初夏!縞木綿の着物

先日の美の壷、初夏の縞木綿のお話

syokanomomen1.jpg
毎度おなじみ草刈正雄さん♪が縞の見本帳を見つけるところから

syokanomomen2.jpg
渡辺満里奈さんは薄紫の縞木綿に夏らしいレモンイエローの帯が素敵でした~^^

今回は縞の木綿として阿波しじら、片貝木綿と丹波布、伊勢もめん(最後に電話のシーンでちらっとw)が出てきましたが
木綿も産地によって柔らかさ、硬さ、軽さ、重さ、肌触りなど色々あるんですよ

シンプルな縞・格子は懐が深いので帯合わせもしやすいのですー
というところもちょこっと出ていて

渡辺満里奈さんも

「こういう普段着の着物もあるんだー」

と言っていましたが


洋服の人と一緒に歩いても圧迫感のないふだん着
身に纏う布として現代人に一番身近な「木綿」というジャンルを
色々知ってもらえたらな~と思った嫁でした


もう放送終わってますがアーカイブで見れる方はぜひ☆
美の壷 初夏!縞木綿の着物



■おまけ■
番組内の木綿着物のモデルさんの着付がキレイだったので「この着付、好みだわ~~。」
と思って見てたら最後のスタッフロール立川直子さんのお名前が出てましたw←好きな着付師さんの一人
どうりでwww

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:39  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.21 (Thu)

着物で落語♪

昨日は着物で落語見物に行ってきました

2015rakugo.jpg
ビッグネームです!

生で落語を診るのは初めてなのですが、
落語好きな旦那のおかげでちょいちょいと落語を聞いています

今回、桂 南光さんの落語が先日聞いたばっかりの「青菜」でした

二回目の「青菜」だったので植木屋さんが出てくると
もしかして。。。
とわくわく♪

旦那さんと植木屋さんが呑む話になって

キタ------------>▽</



とテンションだだ上りでした

古典落語ってこういう楽しみ方もあるのね~~

とちょっと落語が好きになった一日でした^^

◆今日の着物◆

大笑いってことで、伊勢木綿に染めの名古屋帯
襦袢はもう綿麻です
ピンクのレース帯締め
ピーカン天気の日、少しは涼しげに、と、帯揚げだけは寒色系にしました(笑)




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
11:21  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.18 (Mon)

麻着物、いつ着る?

先日のピーカン天気はどこへ行ったのやら

曇天の三原です
というわけで、もうそろそろ片づけようかと思っていた備後絣に袖を通す

11246479_827501140659136_3751995129397382510_n.jpg
備後絣
でも襦袢は今期初の綿麻クレープ地長襦袢
うちのはもう使いすぎてヨレヨレなんですがwこれからの季節はこれが大活躍ですね~。

先日、「もうそろそろ麻着物解禁かね?」
と聞かれて
「う~~ん、天気によっては。。。どうなんだろ?^^;」
と微妙な回答をしてしまいましたが
暑い日があったり、寒い日があったり
季節の移り変わりのこの時期に着る物ってすごく悩みますよね

かくいう私も、
GW頃はもう夏だ!夏だ♪と逸っていた心も
GW明けて日常がに戻ってくると

(そうだった、まだ梅雨がこれから来るんだった。。。)

と冷静になっちゃったりして・笑
。。。
ゴールデンウィーク頃だったら間違いなく麻着物着てたな。。。←ゴールデンウィークマジック!
私の場合、心理状態がそのまんま着物に出ますw

結局、今時期の麻着物はどうなんだ?と言われれば

着心地で言えば、麻が本領を発揮するのは湿気の多い梅雨時期~盛夏、晩夏ぐらい
特に蒸し蒸しする時期は快適に過ごせるので、
まずは襦袢を麻に変えてみて、それでも暑ければ着物も麻に

見た目で言えば、麻はカラッと、さらっとした質感で、透け感もあるものなので
着物の色目が夏!を感じるものだったら、帯や小物をちょっと重たい色目で抑えるとか
すると良いかと思われます

全身全霊をかけて夏だぜ!という感を出すには、まだ時期早々かな?
それはそれで、突き抜けていてかっこいいとも思いますが^▽^

いつ麻を解禁するか?
悩みはつきないのであります~


新しい葉っぱにセミの抜け殻
11008464_826549680754282_4673685417679849356_n.jpg
多分コイツも悩んだんだろうなぁ。。。
一時期30度超えとかあったし、気持ちはわかるぞ!笑



綿と麻のいいとこどり。綿麻の着物という手もありますよ♪
sinnosukejyoufumenasabb.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
14:49  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.15 (Fri)

米沢木綿 KIPPE キター!!

元気カラーの新しい木綿達が入りましたよ。

その名は、

120385284184992722_n.jpg

【米沢木綿KIPPE(きっぺ)】

きっぺとは米沢で「着よう」と言う意味
実は前々から気になっていた木綿ですw

色は明るめ。手触りは柔らかく滑らか
私見ですが、猫の毛をなでなでしてるような柔らかさ(笑)=▽=v
これははまりそうですw
水通しをしたらもう少し変わるかな~

シンプルな縞・格子ですが色合いが絶妙なせいか帯があわせやすいですよ
民芸調の紬帯やシュッとした博多織、色々あててみたけど色が綺麗なのでうまーくまとめてくれる感じです

細くしっかりした縞や格子はシンプルで飽きがこないデザインになってます
反幅も40センチ以上あり裄の長い男性でもお仕立て出来ますよ

米沢木綿は昨今の普段着物を見直す風潮を受けて新しく産まれた木綿の一つ。
日本に再び着物の花を咲かせるためには、
高級呉服からふだん着物まで、
全体的にブラッシュアップしなくちゃいけないと思っています。だから応援したい!
色柄も可愛いから大好きになりそうです。

遠く山形県米沢市出身ののKIPPEは、
広島県初上陸じゃないかと思います(たぶん)

「えーまた三原ばかりー遠いー」という声にお応えして、
広島市周辺の方にもご覧いただける機会を作りたいと思っています。


みんなKIPPEを着っぺ(*^_^*)



ネットショップにも近々登場しますのでお楽しみ下さい。

KIPPE以外にも色々あるよ♪
初夏~晩夏まで使える☆綿麻着尺はコチラ☆
sinnosukejyoufumenasabb.jpg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:00  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.05.08 (Fri)

5月10日はコットンの日

春から夏にかけてのこの時期が好きです

寒い日から少し抜けだして牡丹
11146526_814539618621955_556703517824888566_n.jpg

ちらほらとツツジにサツキ
ハナミズキの白も綺麗でしたね~

11188217_817195375023046_1004475877322556923_n.jpg
藤棚

GW中は山にも紫がちらほら見えて綺麗でした

そして
11193337_822007207875196_7754587392528824017_n.jpg
去年に引き続き綿の種が芽を出しました>▽</
折しも今月5月10日はコットンの日
今年もいっぱい採れるといいなぁ。。。




◆今日の着物◆
こう気候がよくなってくると着たくなるのが綿麻!!
というわけで本日解禁しました(笑)
五月の風は気持ちいい=w=
だから衿回りもゆったり着ちゃいます♪
11165280_823633907712526_6455920519535534366_n.jpg



今からでもまだ間に合うよ♪
初夏~晩夏まで使える☆綿麻着尺はコチラ☆
sinnosukejyoufumenasabb.jpg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
12:17  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |