fc2ブログ
2015年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2015.06.25 (Thu)

三景園のあじさい祭りへ

広島空港近くの三景園さんへあじさいを見に行ってきました
IMG_0006.jpg


IMG_0014.jpg
あじさいはちょうど見ごろ^^

IMG_0013.jpg
ピンクと青のこの品種はなんていうんだろう?

IMG_0026a.jpg
庭園を抜けると

IMG_0024.jpg
甘味処でひとやすみ♪
着物だと、このセットがサービス^v^ お得~♪

日差しは強かったけど、いい感じに木陰や水場があって、涼しく散策できました
誘ってくれたKさん、Hさんありがとう!


■本日の着物■
着物女子三人で着物デートでした^^
2015sankeien.jpg
七夕柄の半衿に、ネコ帯留、それぞれが「らしい」着こなしでほっこり~
ちなみに私はですね。右下。いつもと同じでーす(笑




三景園さんのホームページ
あじさい祭りは7月5日(日)まで
着物で行くと色んなサービスがありますよ^^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


スポンサーサイト



13:17  |  着物で三原  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.06.17 (Wed)

纏うこと。

14・15日とこちらのイベントに出店でした

日本家屋で衣食住スタイリング『纏うこと。食すこと。住まうこと。』にふだん使いの和みをプラス

主催のひろしま着物遊びさんによるレポはコチラ☆
http://wabisabislowlife.blog53.fc2.com/blog-entry-1418.html
お世話になりました~^^

会場となった日本家屋も大きなお庭で心地の良い空間でした
11418597_842426769170284_2120225631_n.jpg


永藤ブースはこんな感じ
11349855_842426779170283_1478203640_n.jpg
備後絣、久留米絣、KIPPE、片貝木綿、保多織、伊勢もめん、
産地ごとにテイストが違うの、わかっていただけたかな?

11350142_841938042552490_1746287863_n.jpg
浴衣反物と綿麻・麻反物♪

気になる反物は鏡の前で見てみたり
11093391_842426782503616_1163080891_n.jpg
男性にも^^

人が多い時は鏡の争奪戦でした^^;
今回一番よく顔にあててもらえたのが
↓↓↓コチラ
IMG_0354.jpg新之助上布の本麻ちぢみ

赤紫で一見無地に見えるんだけど経糸が青、黄、緑と入っていてとてもニュアンスのある一枚
残念ながら御嫁入りはなかったのですが、着る人を映えさせる美人色でした
こんな発見もライブならではですね~


嫁の担当だったマイサイズのワークショップもたくさんの方に来ていただけて
着物寸法、どこを計るの?という話や
着方の好みや腰紐の位置で寸法が変わるという話も
ジェスチャーを交えながら体感していただきました^^



11301447_842426775836950_1852028613_n.jpg

11304517_841938762552418_378769713_n.jpg

一日目、二日目共にお客さまの途切れる事が無く、たくさんの方に来ていただきました
三原からのお客さんも^^

置いていた商品は店舗のものとあまり変わりなかったのですが、
趣のある日本家屋の広いスペースで見て回れるのはまた違うし
自分だけじゃなくて他の着装された人を見るのもまた楽しいとの意見もあり、
コチラも新たな発見でした(笑

たまには外に出てみるのもいいよね^▽^

着心地でえらぶ服
着たい服
着映えする服

皆が欲しいと思っているものも、三者三様で
売り手としても色々な発見と経験が出来たイベントでした


皆さま、ご来場ありがとうございました




着て、見て、触って着物屋さん♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


14:35  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.06.10 (Wed)

百聞は一見に如かず 広島で木綿着物に触れる会

6月14・15日のイベントに持っていく反物達をご紹介
(ネットショップ掲載のはリンクを張っております)

ゆかた
優華壇 京友禅 手捺染反物
源氏物語 紅型調


各産地の木綿と綿麻、麻の反物たち

木綿 

●広島 備後絣
a6091fe20599806edbad402e4354bfcf.jpg


 ●高松 保多織


●三重 伊勢木綿
isemomenn.jpg



●新潟 片貝木綿

●山形 米沢木綿KIPPE
120385284184992722_n.jpg

●福岡 久留米絣
kurume.jpg


●静岡 遠州綿紬

綿麻

●新潟 片貝綿麻

●滋賀 新之助上布綿麻
sinnosukejyoufumenasabb.jpg




●新潟 小千谷ちぢみ
●滋賀 新之助上布本麻ちぢみ



その他
八寸帯
九寸帯
角帯

夏向け襦袢地、仕立て上り襦袢

はきもの、帯締め、帯揚げ、帯留

などなど


字面だけ見てもなんじゃそりゃ?な人も
見てみたい産地の反物がある人もいるとは思いますが

当日は各産地の反物の重さや触った感じなど
気軽に触れ合っていただけます

じゃんじゃん触って、じゃんじゃん質問して下さい

木綿着物を知るいい機会ですよ


三原の店舗ではいつでも見れますが
五日市で見れる機会は今回が初めてです

百聞は一見に如かず!

ぜひ見て、触れて下さいね


■■■■■■
6月15・16日はこちらに伺います
日本家屋で衣食住スタイリング『纏うこと。食すこと。住まうこと。』にふだん使いの和みをプラス
イベント詳細はコチラ



着て、見て、触って着物屋さん♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


10:27  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.06.04 (Thu)

きものと暮らす

永藤のお店紹介のカードが出来あがりましたー
店内、三原市内、広島県内の店舗さんなどに置かせてもらっています

11377160_831447453597838_2840597417524104878_n.jpg
カード裏の「きものと暮らす」は
ここ数年永藤のテーマにしている言葉です



普段や、ちょっと特別な日
人生の節目節目に着物を着る機会を持って着物と触れて欲しい

日常の着物は
身体の使い方や、季節の移ろいに気付かせてくれます

ハレの日の着物は
装う楽しさや、その人の想いを教えてくれます


着物は、私達がどんな土地に住んで、
どんな事を思っているかを知ることの出来るツールの一つです

着物が着たいと思った時

そのお手伝いが出来たらいいなと思っています



見かけたら手にとってみて下さいね^^


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


11:27  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.06.01 (Mon)

今年の呉服の日は?

今年もコチラに参加しました

全世界的着物着よーやイベント(←だと勝手に思っている)
(FBページですが、公開イベントなのでFBされてない方でも見れますよ)

5月29日ということで袷にする?単衣にする?と悩ましいところでしたが
これも人それぞれ

袷、
単衣、
木綿着物
サマーウール
紗袷!!(すっごい涼しげでした。いいねぇ=▽=vv)
浴衣

着るスタイルも

朝から晩まで「フネさんスタイル」
おでかけ着物の「サザエさんスタイル」
仕事終わりの「波平さんスタイル」

など色々~

ゆったりした着方、色っぽく見える着方
スマートに見える着方
ちゃんとして見える着方

今年思ったのは
(外国の方は写真のポージングが上手い人が多い!!)
でした

写真の撮られ方にも気遣いを感じて勉強になりました^^

あと着物サークルさんもけっこうあるんだね~

海外の着物人には負けておられんっ!
と思った呉服の日でした

今年の私は。。。
11350562_832294753513108_6452600563237818996_n.jpg
おなじみ、綿麻着物に綿半幅
写真が切れてますがw半衿はひめ吉さんの鳥さん半衿♪
レースの平帯締めに梅結びの水引帯留
。。。この帯留も重宝してます~。
平べったいのででべそみたいにならないし、口が大きいので普通の平組でも楽々通せる♪
機会があればまた違う色で組んで作りたいな~^v^

11267197_832294770179773_5580086568511588521_n.jpg
後はカルタ結びのアレンジにしました♪
だいぶ髪が伸びてきたのでそろそろばっさり切るか、アップにしようかな

呉服の日の投稿ではリアルな着物人の姿が見れるので
毎年、人の着付を見ては自分の着付にフィードバッグさせてます

割とゆったり着付の嫁なので
今季はキレイ目の着物をすっきり着るのにも挑戦したいな~と思った嫁でした




また来年も参加しよーーっと♪


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓


読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


14:51  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |