2016.04.25 (Mon)
【着物生活の知恵】袖先の「ちゃぽん」を防ぐチョイ技
こんにちは。
広島県三原市の着物屋 永藤です。
袷羽織がなくても暖かい季節になり、
着物で家事をする時にも上っ張りを羽織る事が少なくなりました←暑いの。
かといってエプロンをしないと水を触る時に袖や帯に水がはねちゃわないか不安ですよね~><;
暖かい時期の家事は洗える着物を着るからそんなに気にしないものの
帯と袖だけは気をつけておかないと、あとから泣く事になります
そんな時、知ってると便利なチョイ技がこれ。
↓

袂の先(わき側)を帯に入れる
シワが寄らないように「折る」のがミソ^^
たすき掛けだと「がっつり仕事してます。」という感じに見えやすいですが、
予備の紐がなくても出来るし、見た目も綺麗なのです
技というほどのものでもないのですが、家事だけじゃなく、
着物でのお食事の席や、手を洗う時などさらりと出来ると女性っぷりが上がりますよ~
着物を着た時、ぜひお試しくださいね♪

最近ハマってるドラマ「重版出来」より
小料理 重版のミサトさん。前掛けの紐はお太鼓の中を通してるみたいですね^^
漫画編集部の仕事の物語なので華やかさがない分、ミサトさんの着物姿がいい色出してます>w<b
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓

永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
広島県三原市の着物屋 永藤です。
袷羽織がなくても暖かい季節になり、
着物で家事をする時にも上っ張りを羽織る事が少なくなりました←暑いの。
かといってエプロンをしないと水を触る時に袖や帯に水がはねちゃわないか不安ですよね~><;
暖かい時期の家事は洗える着物を着るからそんなに気にしないものの
帯と袖だけは気をつけておかないと、あとから泣く事になります
そんな時、知ってると便利なチョイ技がこれ。
↓

袂の先(わき側)を帯に入れる
シワが寄らないように「折る」のがミソ^^
たすき掛けだと「がっつり仕事してます。」という感じに見えやすいですが、
予備の紐がなくても出来るし、見た目も綺麗なのです
技というほどのものでもないのですが、家事だけじゃなく、
着物でのお食事の席や、手を洗う時などさらりと出来ると女性っぷりが上がりますよ~
着物を着た時、ぜひお試しくださいね♪

最近ハマってるドラマ「重版出来」より
小料理 重版のミサトさん。前掛けの紐はお太鼓の中を通してるみたいですね^^
漫画編集部の仕事の物語なので華やかさがない分、ミサトさんの着物姿がいい色出してます>w<b
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓

↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓

永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
| HOME |