fc2ブログ
2016年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2016.05.27 (Fri)

暑い時期こそインナーにこだわるべし!オススメ夏小物3選

こんにちは。
広島県三原市の着物屋永藤の西本ちかです。

日中は少し汗ばむ気候になってきました。
梅雨はまだかな~~?

綿麻格子クレープ襦袢綿波しぼクレープ襦袢M/L
natu.jpg

洗える、綿麻で丈夫、涼しい、衿先紐がついていて着付が楽、半衿付き
と、このお値段ではとってもコスパの良い商品。
夏の襦袢の洗い替えがいる人や、とりあえずの一枚が欲しい人
夏着物も快適に過ごしたい人にオススメ

ヘチマ帯板
1c20f8ece5ce1e290acee07f797ebea7.jpg



ヘチマ帯枕
8f377f8facf31b9d41a410b4ba443673.jpg


夏の和装小物として昔から愛されてきたヘチマ
軽さと帯内の蒸れにくさに定評のある和装小物です。
紗の伊達締めや麻素材の帯、着物、襦袢等と合わせるとその楽さたるや!
着物を脱いだら帯回りが汗で湿疹になっちゃうって方、お試しあれ。

つい先日ユニ○ロのCMを見ていたら
~快適でいたいからもう一枚。中に着る。~
と、暑いから着る枚数を減らすんじゃなくて、快適なインナーを着た方が楽だよ~というCMをしていて

おお、これは着物と一緒ですな=w=
と思いました。

夏の着物もインナーが大事。
直射日光を防ぐのと体温を下げる知恵はもう着物の機能としてあるので、
あとはどの素材で身体を快適にしてあげるか?

目的に合った一枚を見つけて、夏を快適にお過ごしくださいませ~♪

◆今日の着物◆
13307471_1022290211180227_6879489225103523840_n.jpg
今季初の綿麻着物
帯も麻でボリュームアップしてみました。
紗の伊達締めを使ったら帯内の蒸れ度ダウン!
これ、梅雨時期使えるわ~~~>▽</
と実感した一日でした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓



↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓
メルマガ
永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト



14:12  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.05.20 (Fri)

子供の普段着着物をやっと作ったという話

少し前の話になりますが、息子君の着物を作りました
13043389_1004189052990343_3575692154542063205_n.jpg

息子氏の着物を縫おう!と思ったのは2年前の3月。。。
あれから随分と放置していたものです(笑

実はこの頃息子の好きな服の色は赤と黄色!派手大好き!という感じだったので
この色の着物を着るのか?という不安が拭えなかったんですよね~^^;

今は、あいからわずの赤!黄色!好きな息子氏ですが、
お姉ちゃんが着るなら俺も着る!という感じですんなり着てくれました
13226652_1018258434916738_891956486766086527_n.jpg
(画像は袖をつける前です)
でも帯はお姉ちゃんに使おうと思ってた赤の兵児帯←ここはゆずれなかったらしい
こだわり屋な弟君です

子供浴衣の寸法と縫いしろはこちらの型紙を参考にしました。
クライ・ムキのキッズじんべいとゆかた+ベビー
130サイズまでの寸法がついてます。

本ではミシンでの作成手順だったんですが、ミシン出すより手縫いの段取りの方が早かったのでオール手縫いで。
大人より縫う距離が少ないから割と楽ちん。

夜な夜な縫ってたら娘ちゃんが、「弟君のだけ。。。?」
と言っていたので次は娘ちゃんの普段着物を作ろうかな。

いい生地がないかな~と、物色中の我が家です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓



↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓
メルマガ
永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
14:35  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.05.12 (Thu)

そろそろゆかたの季節

こんにちは。
広島県三原市の着物屋 永藤の西本ちかです。

今年の浴衣反物も出そろってきましたよ~
2016yukata1.jpg

2016yukata2.jpg

ゆかたといえば、綿コーマの白、藍を思い浮かべる事もありますが、
最近は竪絽や横絽など、下に襦袢を着て着物風に装うタイプのもの増えてきました
ゆかただとちょっとくだけすぎる、という時には衿をつけて、
少し大人の着こなしをしてみてはどうでしょうか?

夏の半幅帯やなごや帯もありますのでぜひ遊びに来て下さいね^^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓



↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓
メルマガ
永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:21  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.05.06 (Fri)

着物でフラワーフェスティバル、パレード参加♪

広島フラワーフェスティバルのパレードに着物で参加してきました!

13119069_1010076962401552_5546425471004346333_n.jpg
お父さんの肩の上で余裕の表情を見せる息子氏@カメラ目線w

これは、今年の9月にOPENするおりづるタワーの告知パレードにのっかったもので
着物100人おりづるタワーTシャツ100人の総勢200人余りのパレードでした^^

写真の通りあいにくの雨で、着物を着ているのは目立ちませんでしたが、
参加者さんの熱気は凄かったです~>▽<
2016ff06b.jpg
↑赤、青、グレー、緑系の着物で分かれて整列中

時間がたつごとに雨がひどくなり、最後は戦いのようでした(笑)が忘れられないいい思い出となりました。
2016ff03b.jpg

この日の着物
パレード参加の募集時点で雨天決行となっていたので、濡れてもいいように木綿の保多織着物で。
旦那は備後絣、娘さんはピンクの浴衣、息子氏はこの機会に自作した木綿着物で参戦
思った通り帰る頃には裾ぐっちょりでしたが、全部洗濯してスッキリ乾かしましたよ^^

おまけ。
12963611_992577570818158_689490865183437672_n.jpg
雨の為お蔵入りにしたパレード用の飾り(自作)
おりづるパレードにかけて、折りヅルを背負うつもりだったのに~(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓



↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓
メルマガ
永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:42  |  着物生活  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |