2016.10.31 (Mon)
シルバークレイで帯留作り☆
こんにちは。
広島県三原市の着物屋 永藤の 西本ちかです。
昨日はお店で行われたシルバーアクセサリー教室で帯留を作りました♪
初めての経験で、どんなものが作れるか不安だった私^^;
型もどんなのがいいかな~と決めかねていたのですが、
これ!っていうのを見つけました☆

(左上の。先生自作の型だそうです♪)

出来あありイメージは油粘土で確認。
手持ちの帯留が大きめサイズが多かったので、小さめサイズを作る事に決定。
粘土を丸めて、
型を押しあてて、成形して
乾燥
↓
なめらかにするのにやすりをかけて、
専用の小型焼き機(!?)で焼いてもらいました。
焼いて固まったら磨きます

上半分は磨く前
下は磨いた後です。この工程が一番楽しかった^^
磨いて銀の光沢が出てくるとすっごくテンションあがるんですよ!!

工程一時間ぐらいで、世界に一つだけのシルバーアクセサリーが出来あがりました。
早速帯締めに通すの図(笑
欲しかった小ぶりサイズ! これ、写真じゃ素敵さが伝わらないのでぜひ実物を見て欲しい!!
参加者さんの作品もそれぞれ個性が出ていて素敵でした^^
想像以上に楽しかったシルバークラフト♪
ハマりそうですww
◆おまけ◆
先生や生徒さんの作品展が雑貨とカフェのjamさんで開かれるそうですよ

私も次に作るものの参考に見に行こうと思っていまーす^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
広島県三原市の着物屋 永藤の 西本ちかです。
昨日はお店で行われたシルバーアクセサリー教室で帯留を作りました♪
初めての経験で、どんなものが作れるか不安だった私^^;
型もどんなのがいいかな~と決めかねていたのですが、
これ!っていうのを見つけました☆

(左上の。先生自作の型だそうです♪)

出来あありイメージは油粘土で確認。
手持ちの帯留が大きめサイズが多かったので、小さめサイズを作る事に決定。
粘土を丸めて、
型を押しあてて、成形して
乾燥
↓
なめらかにするのにやすりをかけて、
専用の小型焼き機(!?)で焼いてもらいました。
焼いて固まったら磨きます

上半分は磨く前
下は磨いた後です。この工程が一番楽しかった^^
磨いて銀の光沢が出てくるとすっごくテンションあがるんですよ!!

工程一時間ぐらいで、世界に一つだけのシルバーアクセサリーが出来あがりました。
早速帯締めに通すの図(笑
欲しかった小ぶりサイズ! これ、写真じゃ素敵さが伝わらないのでぜひ実物を見て欲しい!!
参加者さんの作品もそれぞれ個性が出ていて素敵でした^^
想像以上に楽しかったシルバークラフト♪
ハマりそうですww
◆おまけ◆
先生や生徒さんの作品展が雑貨とカフェのjamさんで開かれるそうですよ

私も次に作るものの参考に見に行こうと思っていまーす^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
| HOME |