2017.01.12 (Thu)
【着物で三原】 お寺のがっこう で色々やったよ その②
今回のイベントでは皆終始和やかな雰囲気に包まれていました
風呂敷講座はみんなで車座になって実践

真結びの見分け方と役割、エコバックとしての利用の仕方や巾着バッグにする方法をレクチャー

実践では、風呂敷の柄をバッグにした時の一面にビックリしたり
意外とコツのいる真結びのカッコイイ解き方に四苦八苦したり・笑
着せつけでは
持って着た着物のコーデを相談したり

よし!じゃあ帯締め二本で飾り結びしちゃおう!なんて話したり
なかなか着る機会がない着物を持ってきてくれた方
帯揚げがなくて、急遽風呂敷で帯揚げ風!にした方
結びやすい帯は?と着方教室に一式持ってこられた方
風呂敷に包んだお土産の渡し方、その後の風呂敷の後始末はどうしたらスマートか?
と真面目に取り組んでくれた男性の参加者さん
着物のたたみ方まで時間いっぱい頑張って学ぼうとしてくれた大学生さん
それからイベント告知もままならなかったんですが、遊びに来てくれた着物仲間の皆さま
本当に本当にありがとうございました^^
スタッフさんもお客様もみんないい空気で三日間すごせたのはお寺の持つ雰囲気のおかげかしら?
法常寺さん

三原城を築城した小早川隆景の菩提所として有名な曹洞宗のお寺です
地元に住んでいながらお寺の事は案外知らない
法常寺さんは境内から眺める三原の景色もとっても素敵で
三原にもこんな表情があったのか。と目から鱗のおちる体験でした
お寺っていいなぁ~
観光課で配られている三原のお寺MAP

お寺が身近に感じられた三日間
もっと色々知りたいなと思いました^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
風呂敷講座はみんなで車座になって実践

真結びの見分け方と役割、エコバックとしての利用の仕方や巾着バッグにする方法をレクチャー

実践では、風呂敷の柄をバッグにした時の一面にビックリしたり
意外とコツのいる真結びのカッコイイ解き方に四苦八苦したり・笑
着せつけでは
持って着た着物のコーデを相談したり

よし!じゃあ帯締め二本で飾り結びしちゃおう!なんて話したり
なかなか着る機会がない着物を持ってきてくれた方
帯揚げがなくて、急遽風呂敷で帯揚げ風!にした方
結びやすい帯は?と着方教室に一式持ってこられた方
風呂敷に包んだお土産の渡し方、その後の風呂敷の後始末はどうしたらスマートか?
と真面目に取り組んでくれた男性の参加者さん
着物のたたみ方まで時間いっぱい頑張って学ぼうとしてくれた大学生さん
それからイベント告知もままならなかったんですが、遊びに来てくれた着物仲間の皆さま
本当に本当にありがとうございました^^
スタッフさんもお客様もみんないい空気で三日間すごせたのはお寺の持つ雰囲気のおかげかしら?
法常寺さん

三原城を築城した小早川隆景の菩提所として有名な曹洞宗のお寺です
地元に住んでいながらお寺の事は案外知らない
法常寺さんは境内から眺める三原の景色もとっても素敵で
三原にもこんな表情があったのか。と目から鱗のおちる体験でした
お寺っていいなぁ~
観光課で配られている三原のお寺MAP

お寺が身近に感じられた三日間
もっと色々知りたいなと思いました^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
2017.01.11 (Wed)
【着物で三原】 お寺のがっこう で色々やったよ その①
新年あけましておめでとうございます。
2017年、初のブログ更新です(笑
年末年始はいつにもましてバタバタだったのですが、つい先日イベントのお手伝いをしてきました
「お寺のがっこう」というイベント

境内で着物を着てプロのカメラマンさんに写真を撮ってもらう他、
写経、自立整体、お茶コーナー等、色んな事が学べるイベントでした
私の担当は風呂敷講座と

着物レンタル

着付け

着方教室
と着物に関わるアレコレを担当しました
ブログで告知する間もなかったので、どれぐらいのお客様が来るかも未知数だったのですが
お弁当を食べる暇もないぐらいの盛況ぶり
お寺の和やかな雰囲気は壊さず、でも人は入れ替わり立ち替わりでお越しいただき
おかげさまでとても素敵なイベントになりました
お客様をはじめ、ご住職、出店の皆さま、明るいスタッフの方々、
本当にありがとうございました^^
詳しいイベントの様子はまたその2で!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017年、初のブログ更新です(笑
年末年始はいつにもましてバタバタだったのですが、つい先日イベントのお手伝いをしてきました
「お寺のがっこう」というイベント

境内で着物を着てプロのカメラマンさんに写真を撮ってもらう他、
写経、自立整体、お茶コーナー等、色んな事が学べるイベントでした
私の担当は風呂敷講座と

着物レンタル

着付け

着方教室
と着物に関わるアレコレを担当しました
ブログで告知する間もなかったので、どれぐらいのお客様が来るかも未知数だったのですが
お弁当を食べる暇もないぐらいの盛況ぶり
お寺の和やかな雰囲気は壊さず、でも人は入れ替わり立ち替わりでお越しいただき
おかげさまでとても素敵なイベントになりました
お客様をはじめ、ご住職、出店の皆さま、明るいスタッフの方々、
本当にありがとうございました^^
詳しいイベントの様子はまたその2で!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| HOME |