2017.02.09 (Thu)
全通の染め帯を探してきました
二月に仕入れた色んなものが来た!!

小紋の着尺?
違うよ。
総柄の染め帯ですよ!
紬、小紋や木綿に合わせて織のなごや帯はいっぱいある永藤(宣伝)なのですが、
手に取りやすい値段帯の染め帯がなかなか見つからなかったんですよね~。
が、見つけました!
柄出しに気をつけなくても締められる全通の染め帯!そして帯裏もこの柄なので前後左右からみても抜かりなく
地味めの紬と合わせてもぱっと華やかな着姿にさせてくれるにくい子です
ぜひぜひ、お手にとって色々合わせてみてください!^^
この染め帯にも合わせやすいきれい目カラーの紬もご用意しておりますのでそちらもぜひ!
コーディネートも見て行って下さいね
定番、片貝木綿の新柄も入荷しましたよ~

ワンピース感覚で装える春夏向きの木綿です。
色柄も今ならまんべんなく揃っておりますので自分に合う一枚をお探しください^^
他、風呂敷などちょこちょこ入荷してます

今週末10・11・12日は三原神明市
お祭りがてら
ぜひ見にいらしてくださいね^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小紋の着尺?
違うよ。
総柄の染め帯ですよ!
紬、小紋や木綿に合わせて織のなごや帯はいっぱいある永藤(宣伝)なのですが、
手に取りやすい値段帯の染め帯がなかなか見つからなかったんですよね~。
が、見つけました!
柄出しに気をつけなくても締められる全通の染め帯!そして帯裏もこの柄なので前後左右からみても抜かりなく
地味めの紬と合わせてもぱっと華やかな着姿にさせてくれるにくい子です
ぜひぜひ、お手にとって色々合わせてみてください!^^
この染め帯にも合わせやすいきれい目カラーの紬もご用意しておりますのでそちらもぜひ!
コーディネートも見て行って下さいね
定番、片貝木綿の新柄も入荷しましたよ~

ワンピース感覚で装える春夏向きの木綿です。
色柄も今ならまんべんなく揃っておりますので自分に合う一枚をお探しください^^
他、風呂敷などちょこちょこ入荷してます

今週末10・11・12日は三原神明市
お祭りがてら
ぜひ見にいらしてくださいね^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
2017.02.05 (Sun)
もうすぐ太物の日
今年も太物の日が来ますね^^
太物とは
正絹の着物に対して、木綿や麻など太い反物を太物と呼びます
太物の日はそんな太物を着て楽しもうと制定された記念日で
毎年、太物を着てSNSに投稿したり、太物で過ごしてみたりとそれぞれで楽しまれています。
目で見てわかりやすい「太物」の説明はコチラ

うちの太物ちゃん達。ここから、着物になったり、羽織になったりします
着物というと、豪華で着る機会がないとか、お手入れが大変と思われがちですが、
太物は普段着ですので、なんでもない日にこそ、気軽に着れるものですよ
この機会にウールや木綿、麻といった素材の着物を知っていただけたらと思います^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
太物とは
正絹の着物に対して、木綿や麻など太い反物を太物と呼びます
太物の日はそんな太物を着て楽しもうと制定された記念日で
毎年、太物を着てSNSに投稿したり、太物で過ごしてみたりとそれぞれで楽しまれています。
目で見てわかりやすい「太物」の説明はコチラ

うちの太物ちゃん達。ここから、着物になったり、羽織になったりします
着物というと、豪華で着る機会がないとか、お手入れが大変と思われがちですが、
太物は普段着ですので、なんでもない日にこそ、気軽に着れるものですよ
この機会にウールや木綿、麻といった素材の着物を知っていただけたらと思います^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2017.02.03 (Fri)
【着物で三原】 第4回みはら彩るまち歩き おひなまつりのお知らせ
今年も1000体のおひなさまが三原駅前を彩りますよ

第4回 みはら彩るまち歩き おひなまつり
去年の様子はコチラ→ひなまつり散策編、ひなまつり着物編
今年も着物レンタルと着付けをいたしますので、
興味のある方はお問い合わせ下さいね^^
着物レンタル・着付け(限定20名様)
日時 :2月25日(土)、26日(日)9:00~16:00ぐらいまで(イベントは10:00~)
着物レンタル:イベント応援価格♪ ¥3,000 着付けのみ \500
注意事項 :事前予約をお願いします。(定員になり次第終了)
着付け時間はお1人様15分程度です。
ご希望の時間帯をお知らせ下さい
草履、下着類(足袋、着物スリップ等)は着物レンタルに含まれませんのでお持ち下さい
草履、足袋などなければ販売もしております
着物レンタル・着付についてのお問い合わせは永藤0848-64-7878(営業時間内)まで
イベントについての問い合わせは三原観光協会(0848-62-2838)まで

第4回 みはら彩るまち歩き おひなまつり
去年の様子はコチラ→ひなまつり散策編、ひなまつり着物編
今年も着物レンタルと着付けをいたしますので、
興味のある方はお問い合わせ下さいね^^
着物レンタル・着付け(限定20名様)
日時 :2月25日(土)、26日(日)9:00~16:00ぐらいまで(イベントは10:00~)
着物レンタル:イベント応援価格♪ ¥3,000 着付けのみ \500
注意事項 :事前予約をお願いします。(定員になり次第終了)
着付け時間はお1人様15分程度です。
ご希望の時間帯をお知らせ下さい
草履、下着類(足袋、着物スリップ等)は着物レンタルに含まれませんのでお持ち下さい
草履、足袋などなければ販売もしております
着物レンタル・着付についてのお問い合わせは永藤0848-64-7878(営業時間内)まで
イベントについての問い合わせは三原観光協会(0848-62-2838)まで
| HOME |