2018.03.30 (Fri)
自分で着物を着てみよう!
着物が着たいけれど。。。着れない
それは、着付けがうまくいかないから?
持っている着物が、どんな時に着れるかがわからないから?
着たいと思える着物ではないから?
着崩れたらどうしたらいいかわからないから?
着れない理由はいろいろあるけれど
それでも着たい!と思ったら一歩踏み出してみてはいかがでしょう
何を着たらいいのか?
どこで着たらいいのか?
あんな時、こんな時はどうしたらいいのか?
迷わない人はいません
だからこそ、最初は詳しい人に聞きながら「まずは着れる」「必要最小限の着物知識を得る」ことが大事
着物屋を頼りにしてください!
着物の専門店として、「自分一人でも自信を持って着れる!」をサポートをいたします^^

永藤の着物着方教室
---------------------------
プロの着付け師、美容師さんの着付けと区別して、
自分で着て楽しむ為の着物の着方をお教えする教室です。
着物の着方、浴衣の着方、半襟のつけ方、帯結び講座、着物の時の所作など、
着物を着るサポートになる講座を参加者さんの
希望に合わせてお教えします
一回の講座で1~2名まで(ほぼ、マンツーマンなので疑問、質問なんでも聞けますよ☆)
(例)ゼロから着物を着れるようになりたい
着物の名称、畳み方から街歩き用の着物を自分で着れるようになるまで着方を教えます
(早い人で3回、じっくり着れるようになるまで6回ぐらいかかります)
(例)着物は着れるので、半幅帯結びのバリエーションを増やしたい
1回完結で一つの結び方をマスターします。
帯の素材によって出来る帯結びの雰囲気が違うことなど、実物を交えながらお話もします
(例)着れるけど、野暮ったい着付けになる、お太鼓が上手くなりたい
参加者さんが着付けをする様子を見せてもらって、着付けの癖や、
仕立て面、素材面での工夫などアドバイスいたします(一回完結)
(例)浴衣を自分で着れるようになりたい
全3回で、浴衣と帯の着方、帯結びアレンジの方法、総復習をします
教える人
西本ちか(このブログの主です)
料金・時間
1回500円/約60分
場所
永藤 店内
火曜日以外の営業時間内(要予約)
予約受付 0848-64-7878(営業時間内)
持ち物
着たい着物一式
持ってないよーという方向けに着物レンタルも一部しています
着物レンタル(着付け練習用)1,000円
---------------------------
ワードローブに「きもの」も一つ加えてみませんか?
ご予約、お待ちしております^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
それは、着付けがうまくいかないから?
持っている着物が、どんな時に着れるかがわからないから?
着たいと思える着物ではないから?
着崩れたらどうしたらいいかわからないから?
着れない理由はいろいろあるけれど
それでも着たい!と思ったら一歩踏み出してみてはいかがでしょう
何を着たらいいのか?
どこで着たらいいのか?
あんな時、こんな時はどうしたらいいのか?
迷わない人はいません
だからこそ、最初は詳しい人に聞きながら「まずは着れる」「必要最小限の着物知識を得る」ことが大事
着物屋を頼りにしてください!
着物の専門店として、「自分一人でも自信を持って着れる!」をサポートをいたします^^

永藤の着物着方教室
---------------------------
プロの着付け師、美容師さんの着付けと区別して、
自分で着て楽しむ為の着物の着方をお教えする教室です。
着物の着方、浴衣の着方、半襟のつけ方、帯結び講座、着物の時の所作など、
着物を着るサポートになる講座を参加者さんの
希望に合わせてお教えします
一回の講座で1~2名まで(ほぼ、マンツーマンなので疑問、質問なんでも聞けますよ☆)
(例)ゼロから着物を着れるようになりたい
着物の名称、畳み方から街歩き用の着物を自分で着れるようになるまで着方を教えます
(早い人で3回、じっくり着れるようになるまで6回ぐらいかかります)
(例)着物は着れるので、半幅帯結びのバリエーションを増やしたい
1回完結で一つの結び方をマスターします。
帯の素材によって出来る帯結びの雰囲気が違うことなど、実物を交えながらお話もします
(例)着れるけど、野暮ったい着付けになる、お太鼓が上手くなりたい
参加者さんが着付けをする様子を見せてもらって、着付けの癖や、
仕立て面、素材面での工夫などアドバイスいたします(一回完結)
(例)浴衣を自分で着れるようになりたい
全3回で、浴衣と帯の着方、帯結びアレンジの方法、総復習をします
教える人
西本ちか(このブログの主です)
料金・時間
1回500円/約60分
場所
永藤 店内
火曜日以外の営業時間内(要予約)
予約受付 0848-64-7878(営業時間内)
持ち物
着たい着物一式
持ってないよーという方向けに着物レンタルも一部しています
着物レンタル(着付け練習用)1,000円
---------------------------
ワードローブに「きもの」も一つ加えてみませんか?
ご予約、お待ちしております^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2018.03.25 (Sun)
備後木綿って知ってますか?
備後木綿って知ってますか?

昔から備後地方は木綿織物が盛んな土地で、備後絣の他に、
備後縞や備後木綿といった綿織物もあったのだそうです
時代の流れと共に見ることがなくなりましたが
その中で福山市の中村金襴さんが新装復刻したのが
【備後木綿】

木綿着物というと、縞・格子、絣が多いですが、こちらは無地!
手触りもよく、出羽もめんや三河もめんのように重くどっしりした感じではなく、
どちらかというとさらりと軽めで今からの単衣時期にもってこいの木綿じゃないかと思います。
無地なので柄の帯を合わせやすいのもいいところ
縞・格子が苦手。。。だけど木綿着物が着たい!という方
反物幅もありますので、裄や着丈の長い男性にもおススメです^^
(反物 幅40cm、長さ13m以上)
中村金襴さんから、
金蘭織物の引箔という技術を使った新しい織物CAITI の角帯も入荷しました
木綿着物に合わせても素敵なので、ぜひ店頭で合わせて見てくださいね。

ご来店お待ちしております^^/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

昔から備後地方は木綿織物が盛んな土地で、備後絣の他に、
備後縞や備後木綿といった綿織物もあったのだそうです
時代の流れと共に見ることがなくなりましたが
その中で福山市の中村金襴さんが新装復刻したのが
【備後木綿】

木綿着物というと、縞・格子、絣が多いですが、こちらは無地!
手触りもよく、出羽もめんや三河もめんのように重くどっしりした感じではなく、
どちらかというとさらりと軽めで今からの単衣時期にもってこいの木綿じゃないかと思います。
無地なので柄の帯を合わせやすいのもいいところ
縞・格子が苦手。。。だけど木綿着物が着たい!という方
反物幅もありますので、裄や着丈の長い男性にもおススメです^^
(反物 幅40cm、長さ13m以上)
中村金襴さんから、
金蘭織物の引箔という技術を使った新しい織物CAITI の角帯も入荷しました
木綿着物に合わせても素敵なので、ぜひ店頭で合わせて見てくださいね。

ご来店お待ちしております^^/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2018.03.22 (Thu)
卒業式の着物いろいろ
卒業シーズンですね。
今年も着物スナップを撮らせていただきましたのでご紹介いたします


大学ご卒業&子育て卒業記念も兼て訪問着着物レンタル・着付けをさせていただいたお母様
ご子息から感謝の手紙をもらってとても嬉しかったそうですよ^^

お子様の卒業式に出席のお母様。一つ紋の色留袖に袋帯のコーディネート、淡い色合いがよくお似合いでした^^

卒業式来賓のお客様。訪問着に袋帯のコーディネート^^
他にも色無地に袋なごや帯でご出席の方もいらっしゃいましたよ
最近、多い問い合わせ
「小紋に紋付黒絵羽織を合わせて卒業式へ出席はOKか?」というご質問
黒絵羽織のスタイルは最近はあまりお見かけしませんが、
昭和の時代ではポピュラーなお母様の姿です。
そもそも、紋付黒絵羽織を合わせるのは、防寒としての用途の他に
小紋などの着物の格を底上げして紋付色無地などと同格にするという理由から
つまり
小紋+紋付黒絵羽=色無地と同格
色無地+紋付黒絵羽=付下と同格
になりますのでセミフォーマルな装いの一つと永藤では認識しています
以前にも書きましたが
着物のルールって「これじゃなきゃいけない」
ではなく「正解は複数ある」んです
セミフォーマルといっても十人十色。その人その人のコーディネートがあると思っています
着物のルールに縛られる事なく、
自分も周りの人たちも心健やかに子供たちの門出をお祝いしてあげられたらいいですね^^
これから小紋+紋付黒絵羽織スタイルが新定番として復活してくるんじゃないかな。。。
と期待しております^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
今年も着物スナップを撮らせていただきましたのでご紹介いたします


大学ご卒業&子育て卒業記念も兼て訪問着着物レンタル・着付けをさせていただいたお母様
ご子息から感謝の手紙をもらってとても嬉しかったそうですよ^^

お子様の卒業式に出席のお母様。一つ紋の色留袖に袋帯のコーディネート、淡い色合いがよくお似合いでした^^

卒業式来賓のお客様。訪問着に袋帯のコーディネート^^
他にも色無地に袋なごや帯でご出席の方もいらっしゃいましたよ
最近、多い問い合わせ
「小紋に紋付黒絵羽織を合わせて卒業式へ出席はOKか?」というご質問
黒絵羽織のスタイルは最近はあまりお見かけしませんが、
昭和の時代ではポピュラーなお母様の姿です。
そもそも、紋付黒絵羽織を合わせるのは、防寒としての用途の他に
小紋などの着物の格を底上げして紋付色無地などと同格にするという理由から
つまり
小紋+紋付黒絵羽=色無地と同格
色無地+紋付黒絵羽=付下と同格
になりますのでセミフォーマルな装いの一つと永藤では認識しています
以前にも書きましたが
着物のルールって「これじゃなきゃいけない」
ではなく「正解は複数ある」んです
セミフォーマルといっても十人十色。その人その人のコーディネートがあると思っています
着物のルールに縛られる事なく、
自分も周りの人たちも心健やかに子供たちの門出をお祝いしてあげられたらいいですね^^
これから小紋+紋付黒絵羽織スタイルが新定番として復活してくるんじゃないかな。。。
と期待しております^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2018.03.13 (Tue)
和菓子で感じる日本の四季
梅香る季節になりました
時間が出来たのでこんな本を読んでみました

和菓子の四季
全国から選んだ珠玉の和菓子を毎月ごとにフルカラーで紹介しています
お菓子は洋菓子も和菓子も大好き!な私です
洋菓子は(例えばケーキは)土台となる生地に果物や飾りを足していくという感覚で
見た目の豪華さや、「食べた~!」という満足感がいいけれど
和菓子はデコレーションを極力抑えて、あえていらないものを「引いていく」という感覚
テーマを絞るから、色使いや形、質感だけで季節を連想させてくれるんだな、と思います
この引き算の美学というのは、
着物でもよく言われるコーディネートの仕方で、とても参考になるな~と思いました
引いているから余白があり、和菓子を載せる器を選ぶ楽しみがあるのかも♪
見ているだけで心躍る一冊でした^^
和菓子の色合わせを参考にまた春も着物で色々遊んでみよう~と思ったのでした
◎◎よそゆきのきもの展◎◎
3月16・17・18日まで!
小紋を中心にこの春お出かけしたくなる着物が集まりますよ♪
春の小物フェア同時開催です☆
詳しくはコチラ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2018.03.01 (Thu)
春は着物でお出かけしよう! よそゆきのきもの展
1月は行って2月は逃げて
気が付けば3月です
さて、三月は「よそゆきのきもの展」と題して染めの「小紋(こもん)」を取り上げたいと思います
【小紋とは?】
繰り返し模様の型染のきもので、洋服でいえば、プリント柄のワンピースのようなもの
フォーマルすぎず、くだけすぎず、ちょっとお洒落をしたいときにとても便利なきものです
ひと目でわかるきもの用語の基本より抜粋
小紋は染めの着物らしい華やかさや、ちりめんや綸子地の柔らかいドレープが特徴のお洒落着です
木綿や紬が気取らず着れる着物とすれば、
小紋は普段の私をちょっとだけドレスアップさせてくれる服というイメージでしょうか
着ればたちまち女子力アップ!な「小紋」たち
ぜひ見に来てくださいね

【よそゆきのきもの展】
日時:3月16日(金)17日(土)18日(日)の三日間
場所:永藤店内にて
内容:小紋を中心に美術館巡り、映画鑑賞、友人同士の小旅行などちょっと遠出の洒落着として着る着物のご提案
着物や羽織などにお仕立て出来る小紋の展示販売です
染の小紋は心躍るおしゃれな着物
どんなのがあるかな?
どんな帯と、色と合わせようかな?
ニマニマしながらお楽しみ下さい
◆こんな人におススメ◆
・2枚目、3枚目の着物として、女子力アップな小紋を誂えたい
・同窓会や小旅行、趣味の会で素敵に映える着物が欲しい
・永藤セレクトの小紋ってどんなの?木綿ばかりじゃないんだぜ。
同時開催
◎◎◎春の小物フェア◎◎◎

春らしいパステルカラーや柔らかな色目の帯締め、帯揚げを集めました
ほんの一さじ、小物で春を取り入れたコーディネートをしませんか?
皆様のお越しをお待ちしております^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
気が付けば3月です
さて、三月は「よそゆきのきもの展」と題して染めの「小紋(こもん)」を取り上げたいと思います
【小紋とは?】
繰り返し模様の型染のきもので、洋服でいえば、プリント柄のワンピースのようなもの
フォーマルすぎず、くだけすぎず、ちょっとお洒落をしたいときにとても便利なきものです
ひと目でわかるきもの用語の基本より抜粋
小紋は染めの着物らしい華やかさや、ちりめんや綸子地の柔らかいドレープが特徴のお洒落着です
木綿や紬が気取らず着れる着物とすれば、
小紋は普段の私をちょっとだけドレスアップさせてくれる服というイメージでしょうか
着ればたちまち女子力アップ!な「小紋」たち
ぜひ見に来てくださいね

【よそゆきのきもの展】
日時:3月16日(金)17日(土)18日(日)の三日間
場所:永藤店内にて
内容:小紋を中心に美術館巡り、映画鑑賞、友人同士の小旅行などちょっと遠出の洒落着として着る着物のご提案
着物や羽織などにお仕立て出来る小紋の展示販売です
染の小紋は心躍るおしゃれな着物
どんなのがあるかな?
どんな帯と、色と合わせようかな?
ニマニマしながらお楽しみ下さい
◆こんな人におススメ◆
・2枚目、3枚目の着物として、女子力アップな小紋を誂えたい
・同窓会や小旅行、趣味の会で素敵に映える着物が欲しい
・永藤セレクトの小紋ってどんなの?木綿ばかりじゃないんだぜ。
同時開催
◎◎◎春の小物フェア◎◎◎

春らしいパステルカラーや柔らかな色目の帯締め、帯揚げを集めました
ほんの一さじ、小物で春を取り入れたコーディネートをしませんか?
皆様のお越しをお待ちしております^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
| HOME |