2018.08.24 (Fri)
新しい男着物スタイル?
男性の着物スタイルといえば、着物に角帯

ですが、角帯の先がこんな風に紐になっているものを結んでみると?

こんな感じになります


三巻き目を折り返してアレンジしてもいいですね
角帯に新たな装いが出来た!という感じ
締め心地もいいので、店頭で確かめてみてくださいね^^
◆店舗新着情報◆
普段使いに便利な半幅帯が再入荷です♪
木綿や紬に合わせてどうぞ

他にも紬、御召の着尺もご覧いただけます
週末はぜひ永藤まで☆
◆◆◆
↓↓9月9日(日)10日(月)広島市内で開催です!↓↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

ですが、角帯の先がこんな風に紐になっているものを結んでみると?

こんな感じになります


三巻き目を折り返してアレンジしてもいいですね
角帯に新たな装いが出来た!という感じ
締め心地もいいので、店頭で確かめてみてくださいね^^
◆店舗新着情報◆
普段使いに便利な半幅帯が再入荷です♪
木綿や紬に合わせてどうぞ

他にも紬、御召の着尺もご覧いただけます
週末はぜひ永藤まで☆
◆◆◆
↓↓9月9日(日)10日(月)広島市内で開催です!↓↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2018.08.11 (Sat)
9月にゆかたを着てもいいですか?
今年は7月8月の花火大会が中止になったり、延期になったりで、浴衣を着る機会が少なかった~という方
いらっしゃると思います
7月、8月の祭りが延期となって、9月に開催。。という話も
すると、気になるのは「9月にゆかたを着ていいのか?」という疑問
着物の教科書を覗けば、9月は単衣の時期ですし、「夏物」であるゆかたを着るのはふさわしくないな~という回答がまず思いつくかもしれません
いやしかし、フォーマル着物のTPOでも、昨今の気候に合わせると9月に単衣って暑い。
絽もあっていいという意見も聞きますし、
実際に着る人は単衣あり、袷あり、絽ありとセオリーは知りつつ状況に合わせて使い分けている
というのが本当のところなのではないでしょうか?
話を元に戻しまして、9月にゆかたを着る?着ない?
うちでしたら、たぶんこう答えます
「洋服の人と合わせる」とするなら、半そでシャツに短パンぐらいの気候でしたらゆかたでいいし、
ちょっとショールとか羽織ものいるかなという気候だったら中に襦袢を着て「着物風」にしたらいいと思います
9月の気候は一日一日がすごく変わります
ひぐらしが鳴き始めて、
夕暮れ時になると冷たい風が吹くようになって
ふと見上げた空が高くなってたら、暑くても(ああ、もう秋だ~)と感じますし
周りの風景に「秋っぽさ」が出てくると、
着こなしにも「秋っぽさ」を出したくなるの心情もわかるし、
そうは言っても暑いんだから一枚でいいよ~とゆかたにするのもわかる
結局、どっちもありなのでは?
また9月に着やすいゆかたと着にくいゆかたもあると思います
今現在の「ゆかた」って昔のように湯上りのバスローブ的衣服としてだけじゃなく、夏のイベント着、やお出かけ着として
出された素材やデザインもあり、一括りに「ゆかた」だからOK.NGって言えなくなってきています
例えば、白地の綿コーマに藍の朝顔柄、といった「ざ・ゆかた」なものなら、(夏っぽくて9月は合わないかな)と話しますが、

綿の小紋と言ってもおかしくないような、小紋柄の注染ゆかた(左上)
綿紅梅や綿絽に長板中型で型染された藍のゆかた(右上)
絹紅梅のゆかた(下)とかは、9月でも長じゅばんを着てから着てもおかしくないという認識です
下に一枚長じゅばんを着たほうがいいとオススメするのは、肌の露出を控えめにしたほうが似合うと思うから
真夏のショートパンツが、初秋を迎える頃にはちょっと寒そうに見えるのと同じで
ゆかた一枚だと見た目が寒そうに見えるからです
ゆかた一枚で着る場合には、露出を控えめに、衣紋を抜き過ぎないことや、こっくりとした色目を選ぶなどの工夫があったほうが素敵かも
そういえば、去年は
9月の事を、夏服も、秋服も着れる贅沢な月
な~んて書いておりました(笑
2017.09.03 (Sun)暑いけど、秋という日
洋服だって、半そでの日もあれば、ちょっと羽織ものがいるかな、という日もあります
9月はどちらも、着れる。と思えば、着物も楽しめます♪
迷いはつきませんが、選んだ着物と外の風景がマッチした時は「あっ!」って嬉しい気持ちになりますよ
迷われてたら参考になさってくださいね
◆◆◆
9月9日(日)10日(月)広島市内で開催です!
詳しくはコチラ↓
秋冬を愉しむモダン木綿&カジュアル正絹きもの展示販売会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
いらっしゃると思います
7月、8月の祭りが延期となって、9月に開催。。という話も
すると、気になるのは「9月にゆかたを着ていいのか?」という疑問
着物の教科書を覗けば、9月は単衣の時期ですし、「夏物」であるゆかたを着るのはふさわしくないな~という回答がまず思いつくかもしれません
いやしかし、フォーマル着物のTPOでも、昨今の気候に合わせると9月に単衣って暑い。
絽もあっていいという意見も聞きますし、
実際に着る人は単衣あり、袷あり、絽ありとセオリーは知りつつ状況に合わせて使い分けている
というのが本当のところなのではないでしょうか?
話を元に戻しまして、9月にゆかたを着る?着ない?
うちでしたら、たぶんこう答えます
「洋服の人と合わせる」とするなら、半そでシャツに短パンぐらいの気候でしたらゆかたでいいし、
ちょっとショールとか羽織ものいるかなという気候だったら中に襦袢を着て「着物風」にしたらいいと思います
9月の気候は一日一日がすごく変わります
ひぐらしが鳴き始めて、
夕暮れ時になると冷たい風が吹くようになって
ふと見上げた空が高くなってたら、暑くても(ああ、もう秋だ~)と感じますし
周りの風景に「秋っぽさ」が出てくると、
着こなしにも「秋っぽさ」を出したくなるの心情もわかるし、
そうは言っても暑いんだから一枚でいいよ~とゆかたにするのもわかる
結局、どっちもありなのでは?
また9月に着やすいゆかたと着にくいゆかたもあると思います
今現在の「ゆかた」って昔のように湯上りのバスローブ的衣服としてだけじゃなく、夏のイベント着、やお出かけ着として
出された素材やデザインもあり、一括りに「ゆかた」だからOK.NGって言えなくなってきています
例えば、白地の綿コーマに藍の朝顔柄、といった「ざ・ゆかた」なものなら、(夏っぽくて9月は合わないかな)と話しますが、

綿の小紋と言ってもおかしくないような、小紋柄の注染ゆかた(左上)
綿紅梅や綿絽に長板中型で型染された藍のゆかた(右上)
絹紅梅のゆかた(下)とかは、9月でも長じゅばんを着てから着てもおかしくないという認識です
下に一枚長じゅばんを着たほうがいいとオススメするのは、肌の露出を控えめにしたほうが似合うと思うから
真夏のショートパンツが、初秋を迎える頃にはちょっと寒そうに見えるのと同じで
ゆかた一枚だと見た目が寒そうに見えるからです
ゆかた一枚で着る場合には、露出を控えめに、衣紋を抜き過ぎないことや、こっくりとした色目を選ぶなどの工夫があったほうが素敵かも
そういえば、去年は
9月の事を、夏服も、秋服も着れる贅沢な月
な~んて書いておりました(笑
2017.09.03 (Sun)暑いけど、秋という日
洋服だって、半そでの日もあれば、ちょっと羽織ものがいるかな、という日もあります
9月はどちらも、着れる。と思えば、着物も楽しめます♪
迷いはつきませんが、選んだ着物と外の風景がマッチした時は「あっ!」って嬉しい気持ちになりますよ
迷われてたら参考になさってくださいね
◆◆◆
9月9日(日)10日(月)広島市内で開催です!
詳しくはコチラ↓
秋冬を愉しむモダン木綿&カジュアル正絹きもの展示販売会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2018.08.09 (Thu)
9月9日、10日開催!秋冬を愉しむモダン木綿&カジュアル正絹きもの展示販売会
お待たせしました。
延期となっていたモダン木綿とカジュアル正絹展ですが、広島で9月に開催となりました
モダン木綿&カジュアル正絹きもの展示・販売会

お出かけに着たい!絹の着物や

木綿の着物
初秋からの着物ライフに着たい!着物をもっていきますよ
ぜひ木綿と絹と風合いの違う布の世界に触れてみてください
◆日 程◆
2018年9月9日(日)・10日(月)
11:00~17:00
◆場 所◆
ひろしまきもの遊び 和の学び舎
広島市中区幟町6-11坂田ビル2F
◆内容◆
モダン木綿&カジュアル正絹きもの展示・販売会です
ネットショップ掲載品の他、気軽に楽しめる着物まわりをどっさり見て触れられる展示販売会です
(これ、持ってきて!というリクエストもお待ちしております^^)
また今回は木綿と絹についてのお話もしながら、より詳しく『見て・触れて・学べる』展示になりますので、
お誘いあわせの上、ぜひお立ち寄り下さいませ
【木綿と絹のお話】
木綿と絹の着物の特徴と違いについて
・木綿着物ってどんなもの?
・絹着物をより身近に愉しむコツは?
・木綿と絹、それぞれの特徴や扱い方は?
など素材からの話を交えつつ、実物に触りながらお話します
(1)11:30~12:30
(2)14:00~15:00
どちらも予約不要・参加無料ですのでこの機会にぜひお越しくださいませ
またこの時間以外でも、着物全般のお悩み相談にも対応いたします
さかのぼれば、以前に広島出張したのは3年前でした。。。→http://nagatou.blog54.fc2.com/blog-entry-1025.html
そんなにたってたのかな~?^^;
久しぶりの広島市での催事となりますので、この機会をお見逃しなく
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
延期となっていたモダン木綿とカジュアル正絹展ですが、広島で9月に開催となりました
モダン木綿&カジュアル正絹きもの展示・販売会

お出かけに着たい!絹の着物や

木綿の着物
初秋からの着物ライフに着たい!着物をもっていきますよ
ぜひ木綿と絹と風合いの違う布の世界に触れてみてください
◆日 程◆
2018年9月9日(日)・10日(月)
11:00~17:00
◆場 所◆
ひろしまきもの遊び 和の学び舎
広島市中区幟町6-11坂田ビル2F
◆内容◆
モダン木綿&カジュアル正絹きもの展示・販売会です
ネットショップ掲載品の他、気軽に楽しめる着物まわりをどっさり見て触れられる展示販売会です
(これ、持ってきて!というリクエストもお待ちしております^^)
また今回は木綿と絹についてのお話もしながら、より詳しく『見て・触れて・学べる』展示になりますので、
お誘いあわせの上、ぜひお立ち寄り下さいませ
【木綿と絹のお話】
木綿と絹の着物の特徴と違いについて
・木綿着物ってどんなもの?
・絹着物をより身近に愉しむコツは?
・木綿と絹、それぞれの特徴や扱い方は?
など素材からの話を交えつつ、実物に触りながらお話します
(1)11:30~12:30
(2)14:00~15:00
どちらも予約不要・参加無料ですのでこの機会にぜひお越しくださいませ
またこの時間以外でも、着物全般のお悩み相談にも対応いたします
さかのぼれば、以前に広島出張したのは3年前でした。。。→http://nagatou.blog54.fc2.com/blog-entry-1025.html
そんなにたってたのかな~?^^;
久しぶりの広島市での催事となりますので、この機会をお見逃しなく
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
| HOME |