2018.09.27 (Thu)
2018年 おびてんのお知らせ
今年もこの季節になりましたよ~。

おびてんは
永藤が普段から入れている半幅帯、なごや帯はもちろんのこと
織屋さんにご協力いただいて織屋さんの新作とかおすすめの帯とかも見れちゃう催事です
参考までに去年のレポートはこちら
小さな店内にずらーっと並んだ帯の反物たち。。。
想像するだけでうっとり((⋈◍>◡<◍)。✧♡
あれやこれや、愛でにお越しくださいませ
そして今年は、はおりものも少しコーナーを作ろうと思います
羽織向けの反物や裏地・羽織紐なども用意する予定ですのでこちらも楽しみにしてくださいね
おびてん2018
日時:2018年10月19(金)・20(土)・21(日)
10:00~17:00まで
場所:永藤店内
三原市城町1丁目7-17
0848-64-7878
内容:なごや帯を中心にしゃれ袋帯、逸品袋帯も見れる展示販売会です
西陣なごや帯、袋帯(京都)
博多織なごや帯 (福岡)
米沢織なごや帯 (山形)
結城紬なごや帯 (茨城)
その他
続報をお待ちください♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

おびてんは
永藤が普段から入れている半幅帯、なごや帯はもちろんのこと
織屋さんにご協力いただいて織屋さんの新作とかおすすめの帯とかも見れちゃう催事です
参考までに去年のレポートはこちら
小さな店内にずらーっと並んだ帯の反物たち。。。
想像するだけでうっとり((⋈◍>◡<◍)。✧♡
あれやこれや、愛でにお越しくださいませ
そして今年は、はおりものも少しコーナーを作ろうと思います
羽織向けの反物や裏地・羽織紐なども用意する予定ですのでこちらも楽しみにしてくださいね
おびてん2018
日時:2018年10月19(金)・20(土)・21(日)
10:00~17:00まで
場所:永藤店内
三原市城町1丁目7-17
0848-64-7878
内容:なごや帯を中心にしゃれ袋帯、逸品袋帯も見れる展示販売会です
西陣なごや帯、袋帯(京都)
博多織なごや帯 (福岡)
米沢織なごや帯 (山形)
結城紬なごや帯 (茨城)
その他
続報をお待ちください♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2018.09.14 (Fri)
秋冬を愉しむモダン木綿とカジュアル正絹展 ご来場ありがとうございました。
先日は、ひろしまきもの遊び 和の学び舎で開催された
秋冬を愉しむモダン木綿とカジュアル正絹展にお運びいただきありがとうございました。
この雨でどのぐらいの人たちが来るのかな。。。と不安だったのですが
蓋をあけてみたら、永藤にも、和の学び舎にも初めて来ました!という方も多く、
今回の展示を見て、「またゆっくり三原に遊びに行きます!」と言ってくれた男着物ユーザーさん
「ブログ見てます!」と声をかけて下さった方
「木綿着物で着付けの練習をする!」と一念発起された方
「ネットで見た締めやすい帯ってこれですか?」と探しにこられた方
「木綿で羽織をって思ったんだけど着物も捨てがたくて悩む。。。」という方
悩みに悩んで、二日連続で来てくれた(しかも着物で(⋈◍>◡<◍)。✧♡)方
「三年前の出張展に行けなかったから」と広島出張を心待ちにしていてくださった方もいて感無量ですTT
7月豪雨で一度は延期になりましたが、こうして機会を作る事が出来て良かった~
そして、出張展遊びに行くよーと応援してくれたお客様達も。いつもありがとうございます。

勉強会パートは旦那の担当で、
木綿と絹の話をつらつらと。。。
私は採寸してたりで、まともに聞けなかったのですが^^;
「正絹」という言葉の意味や、どうして木綿着物は縞・格子ばかりなのか。などのお話
産地木綿の厚みの違い、などなど勉強会後も質疑応答があり、色んな話で盛り上がりました♪

それぞれの産地木綿を広げて触り比べてもらったり
木綿着物ってそんなに種類多く見ることがなかった。と喜んでいただけたようです
ふっふっふ。
広島県で一番木綿着物を扱ってる店と自負しております←(=w=
↓展示会の一コマ↓

着々と準備するの図

ご注文いただきました!寸法出しがんばるぞ!

『織り』の小紋柄の木綿反物。これ何?と皆立ち止まって手に取ってました・笑

カレンブロッソ草履と半幅帯~

角帯となごや帯~
普段のお店と違って次々にお客様が入れ替わるので、
あわわ~@@;と目を回しながらの接客で
ちゃんと説明できてたのか若干不安だったのですが^^;それぞれに楽しんでいただけたなら幸いです
そして、ご注文いただいた皆様、只今お仕立て準備をしておりますので、
出来上がりを楽しみに♪もうしばらくお待ちくださいね^^
ありがとうございました♪
展示会が終わって
「おつかれさま~」と出してくれたお茶をいただいたら
コースターにこんな刺繍が!

むちゃくちゃほっこりしました=▽=vvv
ひろしまきもの遊びさん、お世話になりました♪
展示会はまた来年、今度は夏物でやりましょう!という話も出ているので、
その時にはこちらでもお知らせしますね
皆様、本当にありがとうございました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
秋冬を愉しむモダン木綿とカジュアル正絹展にお運びいただきありがとうございました。
この雨でどのぐらいの人たちが来るのかな。。。と不安だったのですが
蓋をあけてみたら、永藤にも、和の学び舎にも初めて来ました!という方も多く、
今回の展示を見て、「またゆっくり三原に遊びに行きます!」と言ってくれた男着物ユーザーさん
「ブログ見てます!」と声をかけて下さった方
「木綿着物で着付けの練習をする!」と一念発起された方
「ネットで見た締めやすい帯ってこれですか?」と探しにこられた方
「木綿で羽織をって思ったんだけど着物も捨てがたくて悩む。。。」という方
悩みに悩んで、二日連続で来てくれた(しかも着物で(⋈◍>◡<◍)。✧♡)方
「三年前の出張展に行けなかったから」と広島出張を心待ちにしていてくださった方もいて感無量ですTT
7月豪雨で一度は延期になりましたが、こうして機会を作る事が出来て良かった~
そして、出張展遊びに行くよーと応援してくれたお客様達も。いつもありがとうございます。

勉強会パートは旦那の担当で、
木綿と絹の話をつらつらと。。。
私は採寸してたりで、まともに聞けなかったのですが^^;
「正絹」という言葉の意味や、どうして木綿着物は縞・格子ばかりなのか。などのお話
産地木綿の厚みの違い、などなど勉強会後も質疑応答があり、色んな話で盛り上がりました♪

それぞれの産地木綿を広げて触り比べてもらったり
木綿着物ってそんなに種類多く見ることがなかった。と喜んでいただけたようです
ふっふっふ。
広島県で一番木綿着物を扱ってる店と自負しております←(=w=
↓展示会の一コマ↓

着々と準備するの図

ご注文いただきました!寸法出しがんばるぞ!

『織り』の小紋柄の木綿反物。これ何?と皆立ち止まって手に取ってました・笑

カレンブロッソ草履と半幅帯~

角帯となごや帯~
普段のお店と違って次々にお客様が入れ替わるので、
あわわ~@@;と目を回しながらの接客で
ちゃんと説明できてたのか若干不安だったのですが^^;それぞれに楽しんでいただけたなら幸いです
そして、ご注文いただいた皆様、只今お仕立て準備をしておりますので、
出来上がりを楽しみに♪もうしばらくお待ちくださいね^^
ありがとうございました♪
展示会が終わって
「おつかれさま~」と出してくれたお茶をいただいたら
コースターにこんな刺繍が!

むちゃくちゃほっこりしました=▽=vvv
ひろしまきもの遊びさん、お世話になりました♪
展示会はまた来年、今度は夏物でやりましょう!という話も出ているので、
その時にはこちらでもお知らせしますね
皆様、本当にありがとうございました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2018.09.03 (Mon)
木綿着物のバリエーション
色々入荷したので、色々写真を撮ってみました
その中で印象的だった二点をご紹介
備後木綿

保多織より地厚で伊勢木綿よりは薄手、というところでしょうか
9月10月頃を中心にお召しいただくのがいいかと思います
木綿の織物というと、縞か格子か、それとも絣か~のいずれかが多いのですが、こちらは無地感のあるもの

遠目に無地、でも質感のある反物なので柄の派手な帯ともよく馴染みます
対してこちらは「米織小紋」という織で小紋柄を出した木綿反物

「真冬でも単衣で過ごせる木綿」というコンセプトもあり、以前は地厚で重さもありましたが、
改良されて西日本だとちょうどいい”ふっくら地厚”な反物になり、より着やすくなりました
織りの木綿着物ではなかなかなかった小紋柄なので縞・格子に飽きた人には面白く
縞・格子は苦手意識があるという人には馴染みやすいもののようです
備後木綿、米織小紋、共に平成に入ってから新しく作られた織物です
最近は着物のジャンルの一つに「木綿」が知られるようになり、
以前に比べて、「特別」じゃない時にも着物を着る方が増えたように思います
リアルなユーザーさんが増えたからこそ、新しい木綿着物も出てたのだろうなあと思うと
これから先も着物ユーザーさんが増えたらまた新たなアイテムが出てくるかも!
と、ちょっと胸躍る嫁なのでした~
◆◆◆
↓↓9月9日(日)10日(月)広島市内で開催です!↓↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
その中で印象的だった二点をご紹介
備後木綿

保多織より地厚で伊勢木綿よりは薄手、というところでしょうか
9月10月頃を中心にお召しいただくのがいいかと思います
木綿の織物というと、縞か格子か、それとも絣か~のいずれかが多いのですが、こちらは無地感のあるもの

遠目に無地、でも質感のある反物なので柄の派手な帯ともよく馴染みます
対してこちらは「米織小紋」という織で小紋柄を出した木綿反物

「真冬でも単衣で過ごせる木綿」というコンセプトもあり、以前は地厚で重さもありましたが、
改良されて西日本だとちょうどいい”ふっくら地厚”な反物になり、より着やすくなりました
織りの木綿着物ではなかなかなかった小紋柄なので縞・格子に飽きた人には面白く
縞・格子は苦手意識があるという人には馴染みやすいもののようです
備後木綿、米織小紋、共に平成に入ってから新しく作られた織物です
最近は着物のジャンルの一つに「木綿」が知られるようになり、
以前に比べて、「特別」じゃない時にも着物を着る方が増えたように思います
リアルなユーザーさんが増えたからこそ、新しい木綿着物も出てたのだろうなあと思うと
これから先も着物ユーザーさんが増えたらまた新たなアイテムが出てくるかも!
と、ちょっと胸躍る嫁なのでした~
◆◆◆
↓↓9月9日(日)10日(月)広島市内で開催です!↓↓

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
| HOME |