fc2ブログ
2019年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2019.08.23 (Fri)

毎月隔週金曜日は二コラボグループレッスンの日!

隔週金曜日はニコラボグループレッスンの日でした

今回はリクエストいただいた帯をテーマに
締めたい帯、試したい帯、なんだかわからない帯あれば持ってきて~と呼び掛けておりました

さてさて、何が出てくるかな?

今回は、参加者さんの持ってこられた着物雑誌、七緒の帯結び特集?から。
68843022_2344264982316070_7534016658940100608_n.jpg
これなら、車に乗っても大丈夫そう^^とSさん

同じように真似しようとしても???となるということで
まずはやってみよー!と一緒に実践♫
結びの手順は簡単だけれど。。。
69267977_2344265092316059_4013882675981975552_n.jpg
手先とタレ先のバランスが難しい〜
68759626_2344265042316064_7115845569121091584_n.jpg

柔らかい帯より硬めの帯の方がぴしっと締まって結びやすい?帯の長さは?と、こちらも色んな素材で結んでいただきました
実は、ほぼ同じ手順のアレンジ結び方が貝の口や、矢の字、吉や結びといったぺたんこ系の帯結び
68874918_2344265172316051_7407427003311194112_n.jpg
貝ノ口結び ポリエステルの柔らかめの帯でやるとこんな感じ

これをちょいと、こうすると?
と、最後は色んな帯結びを見てもらって終わりとなりました
次回はなごや帯で一重太鼓に挑戦だ!

【毎月隔週金曜日は二コラボグループレッスンの日!】
月に一度の着物の時間に。連続参加、スポット参加もお待ちしております
これ!教えてほしい!なリクエストも受付中
詳しくはHPをご覧ください↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

スポンサーサイト



14:47  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2019.08.16 (Fri)

秋のはじめの。。。帯締めの話

着物を着初めた時、一番に揃えたいのは「着物」の人が大半だとは思いますが、
春夏秋冬とりあえず揃ったら次に揃えたい!と思うのは「帯締め」ではないでしょうか

木綿やウール、小紋に半幅スタイルの時は帯締めなんて気にも留めなかったけど
ちょっとアクセントにと思うと帯締めがあるのとないのとじゃ雲泥の差

着るようになると意外と凝りたくなるのが帯締め、です。
特に私はお下がりから着物を始めたので、持っている帯締めも朱色やピンクなど濃い昭和カラーのものが多く、
せっかく現代ものの帯を締めても帯締めが。。。^^;ということが多々ありました

帯締めを自分で選ぶなら。。。
憧れるのは冠(ゆるぎ)組の無地の帯締め。。。(日本製、手組で一本一万円とかが普通のやつです)
繊細な色目を自分で選びたいな~。と思っていて、それはそれで少しずつそろえる予定(野望)ですが、

ちょっと待て

もう少し安価で使い心地が良くてパッと見て素敵ねって言われる帯締めはないか?

あるじゃないか!
というのをセレクトしたのが今回の展示です
20190816akihajime.jpg
持っててよかった
ちょっと一ひねりある帯締め

通常の店舗でもこちらの帯締めは扱っておりますが、全てを見ることは出来ません。
なにせ帯締めも現金仕入れ。当店の財力をもって一点一点仕入れているため普段は少しずつしか入荷しないのです(というか出来ませんw)

が、

メーカーさんのご協力もあり期間限定でバリエーション豊富に取りそろえた展示販売させていただけます
同じシリーズでバリエーションも3,4点揃ってますので、
(この帯締めのこの色味だったら><;)
と後悔していた方も(帯締めのええのが欲しい!)という人もぜひご一見下さい

盆明けまだまだ暑さでだるくてそんな気にはなれないかもしれませんが

もうすぐ秋ですよ
ぜひともこの機会をお見逃しなく^^


追伸:
冠組の無地の帯締めより安いのが~~とかいいつつ、今回1万円オーバーの帯締めも展示しております
なぜ、一万円越えなのか。。。
ぜひ五感で確かめてください(笑

こんなに見れるのは今しかないのですよーー(ボソリ)

秋のはじめの小物展では帯締め以外にも半襟や帯揚げも展示していますよ
夏物セールも実地中です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

15:08  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2019.08.16 (Fri)

湯帷子なゆかたの使い方

盆前にアップしたつもりの記事が下書きで保存されていた。。。( ;∀;)
というわけで、以下はお盆休みにぜひ試してほしかったリラックス着っとしてのゆかたの着方のお話です。
残り少ない夏休みですが、ぜひお試しくださいませ


今年の夏はよく着物やゆかたを着ました

これは先日ゆかたの話をしにFMみはらへ行った時の写真
67331228_2302309043178331_6484586767902048256_n.jpg
随分昔、叔母さんに作ってもらった綿コーマの浴衣です。
まだ少女時代のものでしたがあんまり着ていなかったからまだまだ糊もきいてパリッとしています

最近はゆかた=お祭りや花火大会で着る衣裳

浴衣として売られているものを着物風に装う
とかのイメージがついてきた「ゆかた」ではありますが
本来の「ゆかた」として着る着方ももちろん健在しています

久々に浴衣を着たけれど、本来の「湯上り着」として使う時の浴衣の着方も好きなんですよね~
夕方にシャワーを浴びてから着る綿コーマの浴衣のハリっと感
まさに「湯帷子(ゆかたびら)」という感じで気持ちいいんですよ~

オススメは綿コーマや絞り、綿紬といったゆかたで糊がよくかかっているもの

シャワーあびたあと軽く化粧をして浴衣にゆるっと兵児帯でも締めて夕涼み外出

とか

シャワーあびたあと、クーラーの聞いた部屋で浴衣で帯は締めずにお昼寝

とか
もうパジャマの勢いでそのまんま寝ちゃいます
癒されますよ~~

まだまだ汗の多い時期ですので、残り少ない夏休みの休憩にもぜひお試しください
ゆかた、むっちゃ楽やんっ!!と目から鱗が落ちるはずです(笑)

夏祭りのゆかた、
お家でリラックス着のゆかた、
着方も幅広く存在してますよ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

14:11  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2019.08.10 (Sat)

秋のはじめの小物展

やっさ祭りも終わって静かな三原です

8月末を予定していた小物展ですが、思ったより早く準備が整いました
67625193_2316931025049466_8679292000773603328_n.jpg
というわけで、
盆明け早々に開催しようと思います

会期も長いのでタイミングのあう時にぜひお立ち寄りくださいませ

永藤 秋のはじめの小物展
67825696_2316931101716125_2780612112907501568_n.jpg

日時:盆明け8月16日(金)~25日(日)まで
場所:永藤店内
内容:帯締め、帯揚げ、半襟などの小物の販売
   京都 渡敬 帯締め 帯揚げ
   半幅帯、名古屋帯やしゃれ袋帯も合わせられるしゃれ着用のものを選びました
   帯締めは小田巻のついたタイプ、二部紐を一つにつなげたもの、結ぶと左右アシンメトリーな色柄など
   帯揚げは地紋入りの丹後ちりめん、二色ぼかし、部分絞りなどなど
   コーディネートのポイントにもなる”使える”帯締め・帯揚げです!
   小物だけでそこまで変わる?という方もぜひあててみてください!違いますから^w^ 帯が垢ぬけますから♪
   また、商品入れ替えの為、お買い得価格の小物もありますのでぜひ掘り出し物を見つけて下さい

   夏物セールも実地中~8月いっぱい(予定)

電子決済が出来るようになりました
PayPay とOrigami Payです。ぜひご活用下さい
68256636_2501544076562998_6405184084003258368_n.jpg

◆◆◆
着物の着方教室開催中!
あなたはマンツーマンレッスン?
グループレッスン?詳しくは永藤ホームページにて↓
呉服 永藤
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

13:43  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |