2019.10.25 (Fri)
帯留に遊ぶ 和装のおしゃれ展&ランチ会のご案内
三原に池田重子さんのコレクションが来ます!!

池田重子さんの帯留コレクションは小さくて精巧なものが多く愉しめます
三原出身の彫金家、清水南山の帯留も展示されるということで、見応えのある展示になるかと^w^
着物割引もあるので、ぜひ行ってみては?
「池田重子コレクション 帯留に遊ぶ 和装のおしゃれ展」
会期:11月2日(土)~11月24日(日)会期中無休
場所:リージョンプラザ 展示ホール
私は11月2日のギャラリートークの日に見に行く予定です。
お時間合いましたらご一緒しましょう♪
日時:11月2日(土)10:00~
場所:リージョンプラザ入口階段前 集合
入場料:500円 ※着物で行くと100円引きだそうです
展示を見終わってから、周辺でランチ会を予定しています
ご希望の方はお知らせください^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

池田重子さんの帯留コレクションは小さくて精巧なものが多く愉しめます
三原出身の彫金家、清水南山の帯留も展示されるということで、見応えのある展示になるかと^w^
着物割引もあるので、ぜひ行ってみては?
「池田重子コレクション 帯留に遊ぶ 和装のおしゃれ展」
会期:11月2日(土)~11月24日(日)会期中無休
場所:リージョンプラザ 展示ホール
私は11月2日のギャラリートークの日に見に行く予定です。
お時間合いましたらご一緒しましょう♪
日時:11月2日(土)10:00~
場所:リージョンプラザ入口階段前 集合
入場料:500円 ※着物で行くと100円引きだそうです
展示を見終わってから、周辺でランチ会を予定しています
ご希望の方はお知らせください^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2019.10.20 (Sun)
基本の着付けを徹底解説!【10月24日(金)二コラボグループレッスンの日】

10月25日(金)の二コラボグループレッスンのテーマは
『基本の着付け徹底解説!』
長襦袢を着て、着物を着る。
を一つ一つ丁寧にやっていきます
もう着れるよ!という方は、着付けのおさらいに
これから着物を着るよ!という方には着方の基本をお教えします
着物を着るのが難しい。。。
→いえ、浴衣が着れたら一枚増えるだけですから、とっても簡単です
着物の襟が着た後だんだん内側に入っていく。。。
→コーリンベルトや紐の使い方、合ってますか?
→着付ける時の姿勢は意識していますか?
着るのに一時間かかる。。。
→最初はそんな感じです。
手の動き、体の動きを理解すると、やり直しが少なくなり10分で着れますよ
おはしょりがぐずぐずになる。。。
→着物は布目を意識して着つけると、無理なく身体に沿ってくれますよ
これって、隣で客観視して見る人がいないと、なかなか自分自身では気づけないんです
着物を自分の理想の形に近づけるにはまずは問題点を理解すること!
着付けの技術でどうにかなることもあれば、お助けアイテムであっさり解決すること
着付ける時の姿勢ですんなり解決することもあるんですよ
お時間合いましたら一緒に練習しましょう♪
↓
お申込み、お待ちしております!
↓
↓
【毎月隔週金曜日は二コラボグループレッスンの日!】
次回は10月25日(金)開催です!
月に一度の着物の時間に。着物仲間も欲しいな♪という方も
ゆるーく開催しております。連続参加、スポット参加もお待ちしております
これ!教えてほしい!なリクエストも受付中
詳しくはHPをご覧ください↓
【永藤の着方教室は店舗にて 営業時間内ご予約受付中】
着物を着てる時、ちょっとここ気になる?着るコツってある?を着物屋目線でお伝えいたします
ゼロからのレッスンは短期集中!週一で曜日を決めてこられる方が多いですよ~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2019.10.16 (Wed)
おびてんご来場ありがとうございました!

というわけで、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
今年は西村織物さんの博多織が豊作でしたね~。は~~眼福、眼福♪
会期中ちょこっとだけ店内の様子を紹介していましたので振り返ります

伊右衛門間道の八寸帯。
お客さまが、これに合う帯ない?と持ってこられた大島紬に合わせたらドンピシャ!でした。
間道に品の良い唐花柄の帯なので、歳をとっても締めれるね~とお嫁りが決まりました^^

ほっこり紬糸が特徴の奥順さんの八寸帯。型紙捺染絣という染めの技法が使われていて
絣のような柄付けになっています。毎年おびてんで見るのが楽しみな帯の一つです

諸事情で12日は臨時休業させていただき、来ようと思っていた方には申し訳ありませんでした
つつがなく、とはいかなかったですが^^;今年も無事おびてんが終わってほっとしております。
本当にありがとうございました!

おびてん中はずっと名古屋帯を締めていたせいか、姿勢が良くなりました(笑
帯締め、帯揚げの組み合わせを色々試してみるのが楽しかった。。。
もう秋なんですねぇ。
朝晩寒くなってきたので帯付きでいられるのももうしばらくですね。

今朝は羽織紐を出しました
今年はちょうちょ結びにするタイプのものも。
紐が細いので、帯回りで邪魔になりにくそうです
秋も永藤をよろしくお願いいたします
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2019.10.03 (Thu)
着物は着るもの♪ 夏~初秋にかけてのお客様着物スナップ
お客様の着物スナップをご紹介します
今年の夏は暑かったですね~。
そんな中お出かけ着物な皆様の着物姿♪ これから着物を始める方もご参考になさってください♪

新之助上布の着物で広島市内へお出かけ♪ 今年は麻が大活躍でしたね~~^^

米沢もめん KIPPEに染めの綿帯
きっぺは秋からもお召しいただけますので、また違うコーディネートも楽しみにしています^^

(左)薄手の備後絣に奥順 結城八寸帯、小物展でご購入いただいた帯締めと合わせて永藤コーデで来てくださいました^^
(右)米沢木綿 涼しまに米沢の八寸帯を合わせて。帯留の鳥がポイントです^^

秋晴れの宮島散策へ。ちょうどいい着物日和でした~とご感想いただきました。
(左)生成×赤のチェックの片貝木綿です。(右)写真ではわかりづらいですが、この色は見覚えが!備後絣と思われます。
ご愛用ありがとうございます!
日中は汗ばむぐらいの陽気で、かき氷が美味しかったことでしょう^w^

着付け教室の先生から
青×黒×白のちぐはぐな格子の八寸帯に赤い帯締めがすっと入って素敵ですね。
『帯、気に入ってます♥』とお写真をいただきました😁
生徒さんとのマンツーマンレッスン、楽しそうな様子がよくわかります😆
ご愛用いただきありがとうございます!
こうしてお嫁にいった着物や帯たちが使われている様子をみると
とても嬉しいものですね~^w^
投稿ありがとうございました!
【永藤の着方教室は店舗にて 営業時間内ご予約受付中】
着物を着てる時、ちょっとここ気になる?着るコツってある?を着物屋目線でお伝えいたします
ゼロからのレッスンは短期集中!週一で曜日を決めてこられる方が多いですよ~
【毎月隔週金曜日は二コラボグループレッスンの日!】
次回は10月25日(金)開催です!
月に一度の着物の時間に。着物仲間も欲しいな♪という方も
ゆるーく開催しております。連続参加、スポット参加もお待ちしております
これ!教えてほしい!なリクエストも受付中
詳しくはHPをご覧ください↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
今年の夏は暑かったですね~。
そんな中お出かけ着物な皆様の着物姿♪ これから着物を始める方もご参考になさってください♪

新之助上布の着物で広島市内へお出かけ♪ 今年は麻が大活躍でしたね~~^^

米沢もめん KIPPEに染めの綿帯
きっぺは秋からもお召しいただけますので、また違うコーディネートも楽しみにしています^^

(左)薄手の備後絣に奥順 結城八寸帯、小物展でご購入いただいた帯締めと合わせて永藤コーデで来てくださいました^^
(右)米沢木綿 涼しまに米沢の八寸帯を合わせて。帯留の鳥がポイントです^^

秋晴れの宮島散策へ。ちょうどいい着物日和でした~とご感想いただきました。
(左)生成×赤のチェックの片貝木綿です。(右)写真ではわかりづらいですが、この色は見覚えが!備後絣と思われます。
ご愛用ありがとうございます!
日中は汗ばむぐらいの陽気で、かき氷が美味しかったことでしょう^w^

着付け教室の先生から
青×黒×白のちぐはぐな格子の八寸帯に赤い帯締めがすっと入って素敵ですね。
『帯、気に入ってます♥』とお写真をいただきました😁
生徒さんとのマンツーマンレッスン、楽しそうな様子がよくわかります😆
ご愛用いただきありがとうございます!
こうしてお嫁にいった着物や帯たちが使われている様子をみると
とても嬉しいものですね~^w^
投稿ありがとうございました!
【永藤の着方教室は店舗にて 営業時間内ご予約受付中】
着物を着てる時、ちょっとここ気になる?着るコツってある?を着物屋目線でお伝えいたします
ゼロからのレッスンは短期集中!週一で曜日を決めてこられる方が多いですよ~
【毎月隔週金曜日は二コラボグループレッスンの日!】
次回は10月25日(金)開催です!
月に一度の着物の時間に。着物仲間も欲しいな♪という方も
ゆるーく開催しております。連続参加、スポット参加もお待ちしております
これ!教えてほしい!なリクエストも受付中
詳しくはHPをご覧ください↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
| HOME |