fc2ブログ
2020年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2020.03.29 (Sun)

【1分動画◆簡単♪縫わない手ぬぐいマスクの作り方】

先日の着物でマスク投稿
89930695_2989339761116758_4228472556488753152_o.jpg

『手ぬぐいマスクって?』と問い合わせをいただきましたので動画を作ってみました^^

↓↓↓
【1分動画◆簡単♫縫わない手ぬぐいマスクの作り方】



材料:手ぬぐいを半分に切ったもの、髪ゴム2本
四コマ版はコチラ
↓↓↓
2020tenuguimasuku1.jpg
あ、動画版と折り方微妙に違うww
↑要は蛇腹に折りたたんだらOKです
2020tenuguimasuku2.jpg

2020tenuguimasuku3.jpg


必要なものは手ぬぐいとゴム2つ
手ぬぐいを半分に切ったもので一つ出来るので、二人で
シェアしても良いですね♫

マスクがなかなか売り場にない状況ですので、
工夫をしながら予防していきたいですね。
ご参考になれば♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ


ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^




スポンサーサイト



タグ : 三原着物

11:01  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2020.03.23 (Mon)

おうち着物の愉しみ方

洒落着展が終了してほっと一息な嫁です。

新型コロナウイルスの影響もあり、ぶっちゃけ、
開催したけど誰一人として反物を見ることがないという事態もありえる。。。と覚悟していたのですが(笑)

店内の換気と、消毒液で感染予防はしつつ、お客様にもお愉しみいただけました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

さて、久々に着物姿を撮ってみました!
89551456_2757560644319833_4448348626908872704_n.jpg
集団感染のを防ぐには密集・密接・密着を防ぐ!ということで、咳エチケットにマスクしております、
が、白マスクってなんか気分が鬱々してくるな~
89914194_2757560770986487_4215120009971630080_n.jpg
黒の羽織も、なんだか重たい感じ。。。

というわけで、
89930695_2989339761116758_4228472556488753152_o.jpg
羽織を脱いでマスクも色ものにしました(笑)
襦袢も赤!実は桜の地紋が入っています。
冬の間、袖を通す気にならなかったんだけど、なんか元気の出る色を身に着けたいなと思いまして・笑
赤襦袢、女性の厄に身に着けるといいと聞きますが、確かに厄除けにいい色だなあとしみじみ感じました

89273278_2992071500843584_6090674052802805760_o.jpg
調子に乗って次の日は赤マスク♪
と、いつもと違うコーディネートも思いつくもんですね・笑
案外、クリエイティブ脳が活性化されていたり。。。
今回の件で、つくづく着るものと精神は繋がっているものだな、と感じました。

皆様も、気持ちが鬱々するな~という時は、着物を広げて見たり、
家でコーディネート写真を撮ってみるというのもいいかもしれませんよ。
着付けの見直しをしたり、今までしたことなかったコーディネートに挑戦してみたり
外出しなくても着物を楽しむことは出来ますよ

新型コロナが全世界的に流行して、ウイルスとの闘いも長期化しそうという見通しもありますが、
コロナウイルスにやられるまえに、気持ちで負けないように!
着物で心を守っていきましょー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ


ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^




10:17  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2020.03.21 (Sat)

先染め・後染めの洒落着展開催中です

先染め・後染めの洒落着展開催中です~

ちょこっと今回の品ぞろえのご紹介
90013437_2996660890384645_1111032868957585408_o.jpg
こっそり動物柄!?小紋の着尺

90103605_2998735506843850_3114803707187822592_o.jpg

89846251_2998735570177177_4687365025810087936_o.jpg
地紋の浮かび上がる染の小紋、紬もね

その他、かっこいい御召の反物や、しゃれ袋帯、モチーフ柄のなごやおびなど

コロナショックで気持ちも落ち込みやすいですが、
楽しかった~と言っていただければ幸いです

会期は22日(日)まで
こぢんまりとやっておりますので、
どうぞ、足をお運びください^^

先染め・後染めの洒落着展
日時:2020年3月20(金)、21(土)、22日(日)

場所:永藤店内 三原市城町1丁目7-17

内容:当店で人気の小紋や紬着尺に加えて、洒落着向きの様々な着尺が集まります。
また、2月に仕入れてきた木綿着物や名古屋帯など、商品充実しておりますので、
コーディネートのご提案をお楽しみくださいませ




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ


ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^




13:06  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2020.03.12 (Thu)

3月20.21.22日開催 先染め、後染めの洒落着展

3月19・20・21・22日
後染め・先染めの洒落着展

89750918_2982846905099377_1512334791821754368_o.jpg

京都から洒落着にぴったりな小紋や紬が集まります

お店の名古屋帯や洒落袋帯と合わせて、この春からのお出かけのご提案

ぜひこの機会にお立ち寄り下さいませ


先染め・後染めの洒落着展

日時:2020年3月20(金)、21(土)、22日(日)

場所:永藤店内 三原市城町1丁目7-17

内容:当店で人気の小紋や紬着尺に加えて、洒落着向きの様々な着尺が集まります。
また、2月に仕入れてきた木綿着物や名古屋帯など、商品充実しておりますので、
コーディネートのご提案をお楽しみくださいませ



ちなみに、今回の企画で主人と、紬と小紋って分類に収りにくい着尺が増えてるよね?
という話になりました

紬とは、糸を先染めして織った着尺で、
小紋は白生地を織ったものに後から柄を染めたものが
と物の本には書いてありますが

うちで扱っている着尺、紬地(紬糸の”ふし”が見られる反物)に小紋柄を後染めした着尺。。。これは紬の分類?
とか、
紋綸子で柄をデザインしているものに刷毛染め重ねてる着尺は後染めだから小紋でいいの?
とか、
製法でいう紬、小紋の分類と
TPOの分類で使う”紬””小紋”という名前ってちょっと乖離してないかなあ。。。

というまとまりのない話から

先染め・後染めの洒落着展

というタイトルになりました(笑)

まあ、要するに皆様が「お洒落着」として着ていただける着尺を紹介しますよーという展示です


紬のようで、小紋の柄。小紋柄だけど、紬糸で織られている。
これは紬か、小紋か?
分類できなくとも、こんな時着たら素敵かも!
現代のお洒落着を集めて、これ着てどこへ行く?をご提案いたします
現代着尺の染めと織り
どうぞ、お楽しみください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ


ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^




タグ : 三原

11:17  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |