2021.04.28 (Wed)
今さら聞けない足袋の履き方選び方|きもの着よーや#33
着物を着る方には当たり前かもしれませんが、
割と聞かれることの多い足袋の履き方、選び方について紹介しています
今回の足袋の選び方では素材云々の話はしておりませんが、
足の楽さと見た目で言えばストレッチのナイロン足袋よりは綿キャラコのほうがピシッとして私は好みです。
が、甲のシワのなさと安さだとストレッチ足袋は優秀ですね~。
動画中、左はストレッチ、右は綿キャラコを履いてる部分があるのですが、
果たしてわかりましたでしょうか??^w^b
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
割と聞かれることの多い足袋の履き方、選び方について紹介しています
今回の足袋の選び方では素材云々の話はしておりませんが、
足の楽さと見た目で言えばストレッチのナイロン足袋よりは綿キャラコのほうがピシッとして私は好みです。
が、甲のシワのなさと安さだとストレッチ足袋は優秀ですね~。
動画中、左はストレッチ、右は綿キャラコを履いてる部分があるのですが、
果たしてわかりましたでしょうか??^w^b
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2021.04.18 (Sun)
色無地を着まわす♪ お祝い事編
普段はお店の仕事と、スーパー行ったりご近所まわり散策がライフスタイルですので、
絹の着物って紬ぐらいしか着ない私。。。
ですが、式ごとは別ですよ
今年は卒業、入学式と着る機会があったので、
巷で言われる「色無地は一枚あれば式ごと最強説」を検証してみようと思いまして^^;
使うのはグレーがかった水色のちりめんの無地。紋は入れていません。
着たのは
①小学校の卒業式
②近所の神社へ十三詣りの付き添い母として
③中学校の入学式
の計3回
結論から言うと
色無地、めっちゃ使いやすい
無地だから袋帯がなんでも合うし、袋帯だからどの色を足してもそれなりに見えるのね~
①小学校の卒業式
我が子の通う学校の卒業式は、先生方もグレーや黒のスーツに花のコサージュ、父兄もグレーや黒、紺の装いが多かったので、
色無地だと目立ち過ぎず、馴染む感じで着れました

式には着物で参加の方もちらほら。総柄の桜が裾ぼかして描かれた春らしい訪問着、濃紺に古典柄の訪問着、
クリーム色に淡く吉祥柄の入った訪問着など、訪問着率高めでした。
柄が描かれている方が華やかでいいですね~^^思い思いの装いで良い式でした
私は色無地に小物で春の色を取り入れて、袋帯は卒園式の時にも締めた七宝柄の袋帯でした
②十三詣りの付き添い母として

十三詣り娘が主役!で中振袖を着せました。息子は制服だったので、バランスをとって色無地に名古屋帯ぐらいがいいかな~と
思ってこの装いです。西村織物さんの伊右衛門間道のなごや帯。義母も金糸の入った袋なごや帯。
うん、ちょうどいい!(自己満足)
入学式は、卒業式とは違う袋帯

晴れやかな気持ちで晴れやかそうな帯を!^^
というわけで、色無地、礼装着物ならとりあえず使えるし、汎用性は良い!
スーツを着なくちゃいけないシーンがあったら迷わず色無地だな、としみじみ実感いたしましたw
地味好みの私にも丁度いい感じ♪
今回はうちで出しているレンタルの色無地を着ましたが、ヒップサイズにもう少し余裕が欲しいところ。。。
たまにしか着ないからレンタルで済ますか、今後の事を考えてマイサイズで色無地を作るか。。。それとも痩せるか
悩みどころです(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
絹の着物って紬ぐらいしか着ない私。。。
ですが、式ごとは別ですよ
今年は卒業、入学式と着る機会があったので、
巷で言われる「色無地は一枚あれば式ごと最強説」を検証してみようと思いまして^^;
使うのはグレーがかった水色のちりめんの無地。紋は入れていません。
着たのは
①小学校の卒業式
②近所の神社へ十三詣りの付き添い母として
③中学校の入学式
の計3回
結論から言うと
色無地、めっちゃ使いやすい
無地だから袋帯がなんでも合うし、袋帯だからどの色を足してもそれなりに見えるのね~
①小学校の卒業式
我が子の通う学校の卒業式は、先生方もグレーや黒のスーツに花のコサージュ、父兄もグレーや黒、紺の装いが多かったので、
色無地だと目立ち過ぎず、馴染む感じで着れました

式には着物で参加の方もちらほら。総柄の桜が裾ぼかして描かれた春らしい訪問着、濃紺に古典柄の訪問着、
クリーム色に淡く吉祥柄の入った訪問着など、訪問着率高めでした。
柄が描かれている方が華やかでいいですね~^^思い思いの装いで良い式でした
私は色無地に小物で春の色を取り入れて、袋帯は卒園式の時にも締めた七宝柄の袋帯でした
②十三詣りの付き添い母として

十三詣り娘が主役!で中振袖を着せました。息子は制服だったので、バランスをとって色無地に名古屋帯ぐらいがいいかな~と
思ってこの装いです。西村織物さんの伊右衛門間道のなごや帯。義母も金糸の入った袋なごや帯。
うん、ちょうどいい!(自己満足)
入学式は、卒業式とは違う袋帯

晴れやかな気持ちで晴れやかそうな帯を!^^
というわけで、色無地、礼装着物ならとりあえず使えるし、汎用性は良い!
スーツを着なくちゃいけないシーンがあったら迷わず色無地だな、としみじみ実感いたしましたw
地味好みの私にも丁度いい感じ♪
今回はうちで出しているレンタルの色無地を着ましたが、ヒップサイズにもう少し余裕が欲しいところ。。。
たまにしか着ないからレンタルで済ますか、今後の事を考えてマイサイズで色無地を作るか。。。それとも痩せるか
悩みどころです(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.04.12 (Mon)
初夏からの洗える襦袢と小物展【動画】
初夏からの洗える襦袢と小物展案内動画です。
期間を4・16~としておりますが、商品が出揃いましたので、本日よりご覧いただけますよ。
フライングも大歓迎ですので、ぜひお越しくださいね^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
期間を4・16~としておりますが、商品が出揃いましたので、本日よりご覧いただけますよ。
フライングも大歓迎ですので、ぜひお越しくださいね^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.04.09 (Fri)
十三詣りの着物
先日娘の小学校卒業記念!と厄落としも兼ねて着物で十三詣りに行ってきました
十三詣りは男女が干支が一巡した節目の厄落としや、虚空菩薩に智慧や徳を授かるお寺の行事です
京都の虚空菩薩を祀る法輪寺が有名ですが、三原では虚空菩薩と縁のあるお寺がない為、厄落としとして
神道でお詣りをされる方もいらっしゃいます。
十三詣りは七五三ほどメジャーではないので、するしないは三原でもわかれるところですが、
節目節目ごとに着物を着せたい母としては
またとない機会です!
そりゃ着せるでしょ~~~^▽^
と記念撮影&お詣りしてきました。
行ったのは生まれた時から見守ってもらってる氏神様の滝宮神社
神社の参り方、袖の振りの扱い方も一応レクチャーして
なんとか形になりました(笑)
ちょうど桜も身頃の時期で、桜と着物コラボなオフショットも撮れて満足満足♪^^
13歳になる頃には、大人と同じ本裁の着物を肩揚げして着ることが出来ます
本振袖を着るにはまだちょっと袖が長かったので、中振袖の青地の着物で
裄は肩揚げをして、
半襟も桜柄のものを付けてみました

娘が主役なので、
私と義母は色無地に袋名古屋帯
旦那はお召に羽織とちょっとよそ行きの軽めの装い
良い記念になりました♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
十三詣りは男女が干支が一巡した節目の厄落としや、虚空菩薩に智慧や徳を授かるお寺の行事です
京都の虚空菩薩を祀る法輪寺が有名ですが、三原では虚空菩薩と縁のあるお寺がない為、厄落としとして
神道でお詣りをされる方もいらっしゃいます。
十三詣りは七五三ほどメジャーではないので、するしないは三原でもわかれるところですが、
節目節目ごとに着物を着せたい母としては
またとない機会です!
そりゃ着せるでしょ~~~^▽^
と記念撮影&お詣りしてきました。
行ったのは生まれた時から見守ってもらってる氏神様の滝宮神社
神社の参り方、袖の振りの扱い方も一応レクチャーして
なんとか形になりました(笑)
ちょうど桜も身頃の時期で、桜と着物コラボなオフショットも撮れて満足満足♪^^
13歳になる頃には、大人と同じ本裁の着物を肩揚げして着ることが出来ます
本振袖を着るにはまだちょっと袖が長かったので、中振袖の青地の着物で
裄は肩揚げをして、
半襟も桜柄のものを付けてみました

娘が主役なので、
私と義母は色無地に袋名古屋帯
旦那はお召に羽織とちょっとよそ行きの軽めの装い
良い記念になりました♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.04.09 (Fri)
【お手入れ】着物を着た後にする家でのお手入れの仕方【礼装】|きもの着よーや#32
今回は着物のお手入れについて
そんなに気を使わなくていい木綿やウールのお手入れはとりあえずおいておいて
今回のお話は
たまにしか着ない礼装の着物のしまい方について紹介しております
このブログでも口すっぱく(!?)言っておりますが、
豪華な着物ほど、着た後のケアや保管の仕方が超大切です
↓関連記事↓
着物お手入れ上手への道、その③ 保管場所と管理の工夫
着物お手入れ上手への道、その④ お手入れのやってはいけない
いや、わかるんですよ。
着物着終わったらはー終わった~って気が緩んでしまうのが後回しになっちゃうのとか、
そもそもシルク製品の扱い方なんて生活の中でそうそうないから見たことないし、知らないし、
っていう方が多いと思うし、私も呉服屋に嫁ぐ前はなーんもわかりませんでした。。。
が、
同時にこれまでお店をしていると見るんですよ
衿汚れ放っておいたために汚れが酸化→色落ちしてしまった着物とか
数十年放っておかれたばっかりに虫喰いやシミが酷くなったのとか、
匂いがすごいことになってるのとか
しつけ付きの新品なのにシミがーとか、表地と裏地が釣り合わなくて変なシワがーとか
ついたばかりなら数千円で済んだシミが、うん十年後見積もりだして何倍にもなるのは常の事
晴れ着は特に、用意するのも高かっただろうに『もったいない』というのが呉服屋としての想いです
綺麗にたたむ、汚れをチェックする、年に一度虫干しする
は、家でも出来る無料のお手入れです
百歩譲って、もう使わないからお手入れしない
は、しょうがない
けど、次に使おうという気持ちがありましたら、どうか、大切にしてあげてほしいです
呉服屋さんからのお願いです
着物の行く末もそれぞれですな~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
そんなに気を使わなくていい木綿やウールのお手入れはとりあえずおいておいて
今回のお話は
たまにしか着ない礼装の着物のしまい方について紹介しております
このブログでも口すっぱく(!?)言っておりますが、
豪華な着物ほど、着た後のケアや保管の仕方が超大切です
↓関連記事↓
着物お手入れ上手への道、その③ 保管場所と管理の工夫
着物お手入れ上手への道、その④ お手入れのやってはいけない
いや、わかるんですよ。
着物着終わったらはー終わった~って気が緩んでしまうのが後回しになっちゃうのとか、
そもそもシルク製品の扱い方なんて生活の中でそうそうないから見たことないし、知らないし、
っていう方が多いと思うし、私も呉服屋に嫁ぐ前はなーんもわかりませんでした。。。
が、
同時にこれまでお店をしていると見るんですよ
衿汚れ放っておいたために汚れが酸化→色落ちしてしまった着物とか
数十年放っておかれたばっかりに虫喰いやシミが酷くなったのとか、
匂いがすごいことになってるのとか
しつけ付きの新品なのにシミがーとか、表地と裏地が釣り合わなくて変なシワがーとか
ついたばかりなら数千円で済んだシミが、うん十年後見積もりだして何倍にもなるのは常の事
晴れ着は特に、用意するのも高かっただろうに『もったいない』というのが呉服屋としての想いです
綺麗にたたむ、汚れをチェックする、年に一度虫干しする
は、家でも出来る無料のお手入れです
百歩譲って、もう使わないからお手入れしない
は、しょうがない
けど、次に使おうという気持ちがありましたら、どうか、大切にしてあげてほしいです
呉服屋さんからのお願いです
着物の行く末もそれぞれですな~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.04.01 (Thu)
初夏からの洗える襦袢と小物展4月16・17・18開催します!
4月はこちら!!

【初夏からの洗える襦袢と小物展】
日時:2021年4月16(金)、17(土)、18(日)
場所:永藤店内
内容:初夏から使える洗える襦袢と夏の帯留、三分紐や帯揚げなどの小物の展示会です。
襦袢は定番の東レ×セオαの爽竹襦袢や、トスコ麻、洗える絹襦袢の他、
新アイテムの綿麻ストレッチ襦袢地など種類豊富に取り揃えております。
ぜひ見比べて、触り比べて、自分にあった襦袢をお探しくださいね。
小物はこの時期取り入れたい色やモチーフのものが入りますよ♪
イベントの様子などはInstagramでも随時投稿予定です

皆様のご来場をお待ちしております♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

【初夏からの洗える襦袢と小物展】
日時:2021年4月16(金)、17(土)、18(日)
場所:永藤店内
内容:初夏から使える洗える襦袢と夏の帯留、三分紐や帯揚げなどの小物の展示会です。
襦袢は定番の東レ×セオαの爽竹襦袢や、トスコ麻、洗える絹襦袢の他、
新アイテムの綿麻ストレッチ襦袢地など種類豊富に取り揃えております。
ぜひ見比べて、触り比べて、自分にあった襦袢をお探しくださいね。
小物はこの時期取り入れたい色やモチーフのものが入りますよ♪
イベントの様子などはInstagramでも随時投稿予定です

皆様のご来場をお待ちしております♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
| HOME |