2021.06.23 (Wed)
大人のお誂えゆかたフェア~7月末まで
告知が遅くなってしまいましたが、今年も大人のお誂えゆかたフェア開催中です

永藤の扱っているのは浴衣の反物です
お客様と反物をあてて雰囲気をイメージしたり、サイズを決めたりとやりとりをしながらお作りするスタイルです。
呉服店というのは昔からこういうスタイルでお商売をしておりますが、
ジェンダーレスやSDGsという言葉が目に入る今、一番新しい販売スタイルなのでは?と思ってます
だって、
反物からなので、
男、女どちらでも!
和裁で仕立てるので
リユースしやすい!
日本で作られた伝統柄や染めなので
日本文化に触れるきっかけになる!

写真は夏らしい藍染の長板中型
草木染のような微細な色加減は、自然の光の中でこそ美しい
着て外に出て、ああいいなぁ、と思うゆかたです
実は藍染って写真で綺麗に撮るのはとても難しいんですよ
(ネットショップに載せられないのはそんな理由もありw)
ウィンドウショッピングはネット上でも気軽に出来る時代だからこそ
こういったものは、『実物を見てほしい』
永藤は、ゆかたをじっくり『吟味』してお買い物をするお店です
ネットショップやYouTubeにSNSとデジタルなこともやりますが、
一番大事なのは、
リアルな商品をお客様と引き合わせる事
お近くにお立ち寄りの際はぜひ日中に見て、体感してみてくださいね
大人のお誂えゆかたフェア~7月末まで
品目:長板中型、絞り、捺染、注染、綿絽などなど
一部商品はネットショップでもご覧いただけます
↓浴衣は期間限定掲載♪↓
http://nagatou.cart.fc2.com/
納期:反物からのお仕立てになりますので20~30日ぐらいいただきます
この機会にお誂えゆかたデビュー!はいかがですか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

永藤の扱っているのは浴衣の反物です
お客様と反物をあてて雰囲気をイメージしたり、サイズを決めたりとやりとりをしながらお作りするスタイルです。
呉服店というのは昔からこういうスタイルでお商売をしておりますが、
ジェンダーレスやSDGsという言葉が目に入る今、一番新しい販売スタイルなのでは?と思ってます
だって、
反物からなので、
男、女どちらでも!
和裁で仕立てるので
リユースしやすい!
日本で作られた伝統柄や染めなので
日本文化に触れるきっかけになる!

写真は夏らしい藍染の長板中型
草木染のような微細な色加減は、自然の光の中でこそ美しい
着て外に出て、ああいいなぁ、と思うゆかたです
実は藍染って写真で綺麗に撮るのはとても難しいんですよ
(ネットショップに載せられないのはそんな理由もありw)
ウィンドウショッピングはネット上でも気軽に出来る時代だからこそ
こういったものは、『実物を見てほしい』
永藤は、ゆかたをじっくり『吟味』してお買い物をするお店です
ネットショップやYouTubeにSNSとデジタルなこともやりますが、
一番大事なのは、
リアルな商品をお客様と引き合わせる事
お近くにお立ち寄りの際はぜひ日中に見て、体感してみてくださいね
大人のお誂えゆかたフェア~7月末まで
品目:長板中型、絞り、捺染、注染、綿絽などなど
一部商品はネットショップでもご覧いただけます
↓浴衣は期間限定掲載♪↓
http://nagatou.cart.fc2.com/
納期:反物からのお仕立てになりますので20~30日ぐらいいただきます
この機会にお誂えゆかたデビュー!はいかがですか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2021.06.19 (Sat)
浴衣の着かた歌でゆかたを着てみた♪
そろそろ浴衣の季節ですね
今年は土曜夜市も中止になったし、やっさ祭りもないし。。。とさみしい限りですが、
祭りじゃなくても浴衣でビール!浴衣でそうめんパーティー!と考えられるシチュエーションもなくはないなぁ。。。
というわけで、ゆかた の着付け動画を撮ってみました
ただ着るのを撮るのも面白くないので
浴衣の着かた歌に合わせて浴衣を着てみましたよ~
まずは歌詞を覚えましょう~
ひろしまきもの遊びさんのYouTube動画
こちらはアニメーションで浴衣の着かたを覚えられます!
着付けのポイント部分をわかりやすく歌詞にしてありますので、
浴衣初挑戦!!という方も、浴衣が着れる方もそれぞれ楽しめる動画になっています
で、ある程度わかったらいざ!着付け!!
基本ポイントになるところはゆっくりめにとってあるので、2,3回練習したらリズムに乗って着付け出来ると思いますよ~。
初心者さんはまず手順を歌で覚えるところから
すでに着れる人はより余裕を持って着れる様に
ぜひやってみてくださいね^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
今年は土曜夜市も中止になったし、やっさ祭りもないし。。。とさみしい限りですが、
祭りじゃなくても浴衣でビール!浴衣でそうめんパーティー!と考えられるシチュエーションもなくはないなぁ。。。
というわけで、ゆかた の着付け動画を撮ってみました
ただ着るのを撮るのも面白くないので
浴衣の着かた歌に合わせて浴衣を着てみましたよ~
まずは歌詞を覚えましょう~
ひろしまきもの遊びさんのYouTube動画
こちらはアニメーションで浴衣の着かたを覚えられます!
着付けのポイント部分をわかりやすく歌詞にしてありますので、
浴衣初挑戦!!という方も、浴衣が着れる方もそれぞれ楽しめる動画になっています
で、ある程度わかったらいざ!着付け!!
基本ポイントになるところはゆっくりめにとってあるので、2,3回練習したらリズムに乗って着付け出来ると思いますよ~。
初心者さんはまず手順を歌で覚えるところから
すでに着れる人はより余裕を持って着れる様に
ぜひやってみてくださいね^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.06.18 (Fri)
浴衣を着物風に着たい時~
ここ数年、カジュアル着物ユーザーさんの中でもけっこうやっている
『浴衣を着物風に着る』コーディネート
私もよくやってます

ところで皆様、
こんな時、襦袢は何を着ていますか?
夏用の長襦袢や半襦袢はモチロンOK👍
でももっと気軽にゆかたを着物👘風に着て楽しみたい方
夏は浴衣や綿麻素材などカジュアルな装いをする方にご紹介したいのが
当店でも売っている《 うそつききものスリップ 》です

浴衣の下に着るきものスリップ と同じ感覚で着れる襟付き肌着なので、
見た目は着物を着ているかのように見えます

(うそつききものスリップ+綿紬の浴衣)
長襦袢との違いは着物寸法(和裁)で作られていないこと

肌着なのであくまで簡易なものですが

◎レースの筒袖なので浴衣のサイズを気にせず着れる
襟に胸紐と衣紋抜きがついているので
◎簡単に衣紋が抜ける
何より肌着、兼、襦袢アイテムなので、
◎✨夏着るきものを一枚でも少なく出来る✨
と、初心者さんには嬉しい機能満載です
浴衣を着物風に、という着方は
いかにも『ゆかた』っぽい柄よりは
ちょっとクラシカルな柄や小紋のような柄がオススメ
当店で売っているものだと、『優華壇』や『れん』の浴衣が相性良いですよ♪

衿をつけずにラフに装う
半衿を挟んで浴衣を着物風にで装う
帯まわりも素材の凝ったものを合わせたり、なごや帯を結んだり
色んな着こなしが出来ます
こんな質問をいただきました
Q浴衣を着物風に着る時、半襟は絽でなきゃいけないの?
A、夏物だから半襟は『絽』でないとダメ、というわけではありませんが、
塩瀬の白半襟だと真夏はちょっと暑苦しいかもしれませんね
うそつきスリップには塩瀬の白半襟がついているので、単衣時期はこのまま着て、
絽の季節には絽の半襟に付け替えるのもいいですよ♪

定番の白や、麻の絽、色半襟、刺繍の入ったものなどなど
絽は透かし織りの一つで
素材もポリ、絹、麻、綿、レーヨン、色々あるので、『絽』=フォーマル度があがる、というわけではありません
つけると夏らしさや涼しさを演出できる織り方ですので、涼しげに着たい時にはぜひ使ってみてください^^
また、カジュアルよりで着るなら手ぬぐいや、
好きな端切れなど夏モチーフを半襟にしてもOK♪
ガラスの帯留や三分紐、扇子にカゴバッグなど
色んなアイテムを使って夏らしい着こなしを楽しみたいですね^^
◎おまけ◎浴衣を着物風に♪なコーディネート

着物:綿麻しじらのゆかたに、襦袢はなしで、うそつきスリップ&博多織の単衣帯のコーディネート
帯締めは飾りでつけてみました
マスクも夏素材にしたいな~(笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
『浴衣を着物風に着る』コーディネート
私もよくやってます

ところで皆様、
こんな時、襦袢は何を着ていますか?
夏用の長襦袢や半襦袢はモチロンOK👍
でももっと気軽にゆかたを着物👘風に着て楽しみたい方
夏は浴衣や綿麻素材などカジュアルな装いをする方にご紹介したいのが
当店でも売っている《 うそつききものスリップ 》です

浴衣の下に着るきものスリップ と同じ感覚で着れる襟付き肌着なので、
見た目は着物を着ているかのように見えます

(うそつききものスリップ+綿紬の浴衣)
長襦袢との違いは着物寸法(和裁)で作られていないこと

肌着なのであくまで簡易なものですが

◎レースの筒袖なので浴衣のサイズを気にせず着れる
襟に胸紐と衣紋抜きがついているので
◎簡単に衣紋が抜ける
何より肌着、兼、襦袢アイテムなので、
◎✨夏着るきものを一枚でも少なく出来る✨
と、初心者さんには嬉しい機能満載です
浴衣を着物風に、という着方は
いかにも『ゆかた』っぽい柄よりは
ちょっとクラシカルな柄や小紋のような柄がオススメ
当店で売っているものだと、『優華壇』や『れん』の浴衣が相性良いですよ♪

衿をつけずにラフに装う
半衿を挟んで浴衣を着物風にで装う
帯まわりも素材の凝ったものを合わせたり、なごや帯を結んだり
色んな着こなしが出来ます
こんな質問をいただきました
Q浴衣を着物風に着る時、半襟は絽でなきゃいけないの?
A、夏物だから半襟は『絽』でないとダメ、というわけではありませんが、
塩瀬の白半襟だと真夏はちょっと暑苦しいかもしれませんね
うそつきスリップには塩瀬の白半襟がついているので、単衣時期はこのまま着て、
絽の季節には絽の半襟に付け替えるのもいいですよ♪

定番の白や、麻の絽、色半襟、刺繍の入ったものなどなど
絽は透かし織りの一つで
素材もポリ、絹、麻、綿、レーヨン、色々あるので、『絽』=フォーマル度があがる、というわけではありません
つけると夏らしさや涼しさを演出できる織り方ですので、涼しげに着たい時にはぜひ使ってみてください^^
また、カジュアルよりで着るなら手ぬぐいや、
好きな端切れなど夏モチーフを半襟にしてもOK♪
ガラスの帯留や三分紐、扇子にカゴバッグなど
色んなアイテムを使って夏らしい着こなしを楽しみたいですね^^
◎おまけ◎浴衣を着物風に♪なコーディネート

着物:綿麻しじらのゆかたに、襦袢はなしで、うそつきスリップ&博多織の単衣帯のコーディネート
帯締めは飾りでつけてみました
マスクも夏素材にしたいな~(笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.06.18 (Fri)
陶芸家 片山雅昭~炎と共に~展へ

先日のことですが、芸術文化センターポポロで開催されていた陶芸家 片山雅昭さんの展示会へ着物で行ってきました
穴窯
というワードに、スカーレット(朝ドラ)で喜美子がのめり込んでたあれかぁぁぁあ。。。(☆▽☆)
とミーハーを隠せない私(笑)
実際に一度焼きと五度焼の耳付き花入見比べてみると自然釉のプリッと感(?)が格段に違うのが良くわかりました(≧▽≦)
作品の中には水引や桜、ツワブキなどの絵付けをしたものもあったんですが、絵付けは奥様が描かれたものだとか🍀
不器用だったと言われる片山さんの素朴で力強い作品に、そっと花を添えられる奥様の絵付けのむちゃくちゃいいコラボーレーションっ!!
特に水引の絵をさした壺とイチョウ紋の灯明かりがむっちゃツボでした💕
これもまた楽しかったなあ。
同時に片山亜紀さん、森川博文さんの作品もあり、陶芸というのも色んな作風があるのだなあ、と思いました。
この日着たのは6月初旬、単衣時期ではありますがもう暑かったからね~で本麻解禁!

新之助上布の本麻ちぢみに、季節先取りで絽のつゆ芝柄の名古屋帯を角出しに
襦袢も省略して筒袖の衿付き肌着だったので、なんともまあラクチンな格好でした^^;
きちんと感は出したかったので衿は(柄衿ですがw)綺麗に、一応、名古屋帯でね

ちなみに、麻足袋、麻バッグ、本麻着物とトリプル麻コーデ
湿度と温度の高い時期、最近は5月~10月頃までと長引くようになっています
なので、体感温度で着るとこの時期から麻でも全然ありなのですよね。。。
洋服の世界でも初夏、晩夏に履くリネンパンツとか出てきているので
そのうち年中麻(色んな産地、織りで)という時代が来るかもしれませんね~
そんな妄想をした一日でした♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.06.05 (Sat)
【洗える】夏は洗える襦袢でしょ!当店オススメの夏向き襦袢3選【長襦袢】|きもの着よーや#36
二週間ぶりの更新!!
取汗ばむ季節は水洗いですっきり!さっぱり!な襦袢が気持ちいいですよね
というわけで、当店で実際に販売している夏オススメの水洗いできる襦袢地を3点ご紹介いたしました
◆新トスコ麻◆
トスコ麻は昔から夏の定番襦袢として愛されてきましたが、
新トスコ麻となって帰ってきました。
というか、これが本当に値段も強度も肌触りもちょうどいいバランスタイプのいい襦袢で。。。
◆さらら◆
最近話題の東レ爽竹とセオαという二大ブランド繊維ですよ
とりあえず、触って見るべし
◆綿麻ストレッチ長襦袢◆
今年の4月の催事でご紹介したのですが、当店在庫合わせて短期間で完売という久々のヒット商品でした
というわけで、現在開催中の永藤 夏のお披露目会でも再度紹介中。
単衣用、洗える、色物、綿麻素材
ピンときたかたはぜひ
動画では腕にたらして透け具合やドレープの様子もご覧いだけますので、参考になりましたら!
ちょっとでもイメージが出来たらよいなあ
着るスタイルに合わせて選ぶ参考にしてくださいね♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
取汗ばむ季節は水洗いですっきり!さっぱり!な襦袢が気持ちいいですよね
というわけで、当店で実際に販売している夏オススメの水洗いできる襦袢地を3点ご紹介いたしました
◆新トスコ麻◆
トスコ麻は昔から夏の定番襦袢として愛されてきましたが、
新トスコ麻となって帰ってきました。
というか、これが本当に値段も強度も肌触りもちょうどいいバランスタイプのいい襦袢で。。。
◆さらら◆
最近話題の東レ爽竹とセオαという二大ブランド繊維ですよ
とりあえず、触って見るべし
◆綿麻ストレッチ長襦袢◆
今年の4月の催事でご紹介したのですが、当店在庫合わせて短期間で完売という久々のヒット商品でした
というわけで、現在開催中の永藤 夏のお披露目会でも再度紹介中。
単衣用、洗える、色物、綿麻素材
ピンときたかたはぜひ
動画では腕にたらして透け具合やドレープの様子もご覧いだけますので、参考になりましたら!
ちょっとでもイメージが出来たらよいなあ
着るスタイルに合わせて選ぶ参考にしてくださいね♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.06.03 (Thu)
永藤 夏のお披露目会~6月13日まで
6月は夏着物の準備月間です

着物ヘビーユーザーの皆様におかれましては、この時期こそ!
秋冬着物の手入れをし、夏着物を使いやすいタンスにしわけ、
不足アイテムのチェックをする時期
私はというと、去年むちゃくちゃ使い倒した献上の単衣帯、どこいったかな~と探しまくってます(汗)
ちゃんと保管したはずなのに~どこいったかな~~( ;∀;)
まあそれは置いておいて。。。
来るべき夏を思いッくそ楽しむ為にも6月は準備期間と心得て
真夏アイテムをご覧になりませんか?

大人のお誂え浴衣に、
夏と言えば!洗える長襦袢もあるといいですよね

毎年恒例の永藤 夏のお披露目会です
今回はゆったり見てもらえるよう会期長めです!
6月初め頃~13日(日)まで
永藤の着物は基本『お誂え』ですので、お仕立てに日数がかかります(大体30日ぐらい)
よって
大人のお誂え浴衣は今がベストシーズン
夏向きの綿麻や麻も今が旬!!
お仕立てに30日ぐらいかかりますからね。今お仕立てを決めて実際に着れるのは7月です
ぜひご覧下さいませ
コロナ禍の状況に鑑み
今年もオフライン、オンラインでお愉しみいただけます
オンラインはInstagramにて商品紹介しておりますのでこちらもチェックしてみてくださいね

気になる商品はお電話、メール、DM,ラインでも問い合わせいただけます
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
【商品のご紹介】
今回のラインアップは
小千谷ちぢみ
新之助上布本麻、綿麻
片貝木綿、綿麻着尺、紺仁型染め
注染、捺染浴衣反物、絞り浴衣
綿麻ストレッチ襦袢
麻や紗の八寸名古屋帯
半幅帯(紗、麻絹、綿帯など)
絽の柄半襟、刺繍半襟、絽帯揚げ、夏の帯締め、麻足袋などなど
『これっ!』
が見つかりますように(^∇^)ノ
皆様のご来店、お問い合わせお待ちしております
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

着物ヘビーユーザーの皆様におかれましては、この時期こそ!
秋冬着物の手入れをし、夏着物を使いやすいタンスにしわけ、
不足アイテムのチェックをする時期
私はというと、去年むちゃくちゃ使い倒した献上の単衣帯、どこいったかな~と探しまくってます(汗)
ちゃんと保管したはずなのに~どこいったかな~~( ;∀;)
まあそれは置いておいて。。。
来るべき夏を思いッくそ楽しむ為にも6月は準備期間と心得て
真夏アイテムをご覧になりませんか?

大人のお誂え浴衣に、
夏と言えば!洗える長襦袢もあるといいですよね

毎年恒例の永藤 夏のお披露目会です
今回はゆったり見てもらえるよう会期長めです!
6月初め頃~13日(日)まで
永藤の着物は基本『お誂え』ですので、お仕立てに日数がかかります(大体30日ぐらい)
よって
大人のお誂え浴衣は今がベストシーズン
夏向きの綿麻や麻も今が旬!!
お仕立てに30日ぐらいかかりますからね。今お仕立てを決めて実際に着れるのは7月です
ぜひご覧下さいませ
コロナ禍の状況に鑑み
今年もオフライン、オンラインでお愉しみいただけます
オンラインはInstagramにて商品紹介しておりますのでこちらもチェックしてみてくださいね

気になる商品はお電話、メール、DM,ラインでも問い合わせいただけます
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
【商品のご紹介】
今回のラインアップは
小千谷ちぢみ
新之助上布本麻、綿麻
片貝木綿、綿麻着尺、紺仁型染め
注染、捺染浴衣反物、絞り浴衣
綿麻ストレッチ襦袢
麻や紗の八寸名古屋帯
半幅帯(紗、麻絹、綿帯など)
絽の柄半襟、刺繍半襟、絽帯揚げ、夏の帯締め、麻足袋などなど
『これっ!』
が見つかりますように(^∇^)ノ
皆様のご来店、お問い合わせお待ちしております
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
| HOME |