2021.07.18 (Sun)
【着付け】浴衣を着物風に着てみた!【浴衣】|きもの着よーや#39
本日のテーマは
浴衣を着物風に着る事
それってどういうこと?
ゆかたと、どう違うの?というところを
着方の違いや着れる場所、素材の違いなどご紹介
浴衣を着物風に着る時~
こんな便利アイテムもありますよ♪→浴衣を着物風に着たい時
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
2021.07.03 (Sat)
【帯結び】夏の浴衣にぴったり☆矢の字結びアレンジ!【やの字】|きもの着よーや#38
【帯結び】夏の浴衣にぴったり☆矢の字結びアレンジ!【やの字】|きもの着よーや#38
今回は半幅帯の定番結びともいうべき『やの字』結びを紹介しています
系統でいえば貝ノ口の親戚みたいな帯結びですが、タレがある分帯の幅が広がっておしりが目立たない!という
ちょっと安心な帯結びです。
半幅帯の帯結び。40代になると文庫結びでは可愛すぎるんですよね~。
文庫でもタレありアレンジしたり、角だし風に結んだりもするけれど、
一番ラクチンなのはやの字なのでここに落ち着く、という(笑
6月発売のアレコレvol191でも紹介されたようにシンプルだからこそ帯の素材や長さでが違った印象になる奥深い結び方
ぜひチャレンジしてほしい帯結びです^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
今回は半幅帯の定番結びともいうべき『やの字』結びを紹介しています
系統でいえば貝ノ口の親戚みたいな帯結びですが、タレがある分帯の幅が広がっておしりが目立たない!という
ちょっと安心な帯結びです。
半幅帯の帯結び。40代になると文庫結びでは可愛すぎるんですよね~。
文庫でもタレありアレンジしたり、角だし風に結んだりもするけれど、
一番ラクチンなのはやの字なのでここに落ち着く、という(笑
6月発売のアレコレvol191でも紹介されたようにシンプルだからこそ帯の素材や長さでが違った印象になる奥深い結び方
ぜひチャレンジしてほしい帯結びです^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2021.07.02 (Fri)
しんいち歴史民俗博物館へ【着物でお出かけ】
緊急事態宣言があけた!というこのタイミングもあって先日福山のしんいち歴史民俗博物館に行ってきました

博物館は今、常設展と共に「きものと和の伝統紋様」の企画展が開催されています

この青い備後絣は薄手なので、初夏ぐらいなら問題なく着られるぐらい
襦袢ははしょって筒袖のうそつきスリップです
帯は麻のポイント柄名古屋帯
6月末、何を着て行くか迷ったけれどここに来るならこれしかないでしょ!!と
備後絣を着て行きました
そうです
ここしんいちは『備後絣』発祥の地です!

備後絣を考えた富田久三郎さんも今はマスク姿

最盛期には、生産高が全国の70%を占めた備後絣
施設内ではそんな備後絣の歴史と、それに必要な製糸や絣糸作り、織機の解説や染料についても見て学べます
コロナ禍で今はやっていないのですが、機織り体験や織物体験もされているようですよ
落ち着いたらまたしんいち観光に行きたいな~と思う穴場スポットでした^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^

博物館は今、常設展と共に「きものと和の伝統紋様」の企画展が開催されています

この青い備後絣は薄手なので、初夏ぐらいなら問題なく着られるぐらい
襦袢ははしょって筒袖のうそつきスリップです
帯は麻のポイント柄名古屋帯
6月末、何を着て行くか迷ったけれどここに来るならこれしかないでしょ!!と
備後絣を着て行きました
そうです
ここしんいちは『備後絣』発祥の地です!

備後絣を考えた富田久三郎さんも今はマスク姿

最盛期には、生産高が全国の70%を占めた備後絣
施設内ではそんな備後絣の歴史と、それに必要な製糸や絣糸作り、織機の解説や染料についても見て学べます
コロナ禍で今はやっていないのですが、機織り体験や織物体験もされているようですよ
落ち着いたらまたしんいち観光に行きたいな~と思う穴場スポットでした^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
永藤ラインアカウントはじめました♪

→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
テーマ : **暮らしを楽しむ** - ジャンル : ライフ
| HOME |