fc2ブログ
2021年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2021.09.13 (Mon)

【10月9日、10日秋冬を愉しむ着物展】広島市内出張展のご案内♪

今年も広島出張展の日程が決まりました。

今年のテーマは『秋冬を愉しむ着物展』
241209669_4513871898663529_1685527127264819784_n.jpg
というわけで、
秋冬向けに、紬反物や、半幅帯、名古屋帯、木綿着物、柄もの長じゅばんなどをお持ちする予定です
IMG20210906142855.jpg

秋冬を愉しむ着物展
日時:2021年10月9日(土)、10日10日(日)
場所:ひろしまきもの遊び和の学び舎
広島市中区幟町6-11坂田ビル2階
この二日は
半襟付け講座と水引帯留作り、
永藤×ひろしまきもの遊びさんのトークライブもあり
でお愉しみいただけるかと思います^^

広島出張展も一年ぶり♪
感染対策もしっかりしつつ皆様と交流できたらなと思っています

どうぞよろしくお願いいたします

そして!!

10月はもう一つ、毎年恒例のおびてんも開催予定です。
今年は何が出てくるかな~
おびてん2021
日時:10月16日、17日10月22,23,24日に変更になりました!
場所:永藤店内にて

詳細わかりましたらまたお知らせいたしますので、
こちらもチェックお願いいたします!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

永藤ラインアカウントはじめました♪
友だち追加
→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします

広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店
nagatou.jpgnetshop.jpg
merumaga.jpgyoutube.jpginsta.jpg
永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト



15:45  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.09.10 (Fri)

【宮詣り】初宮詣りの準備と段取り、何したらいい?【着せ方】|きもの着よーや#43

今回のテーマは初宮参り


生まれて初めてのお宮詣りは
赤ちゃんとお母さんの厄落としの意味もある大事な行事です。

とはいえ、何を用意したらいいの?と最初はイメージがわきにくいかもしれません。
というわけで、宮参り必要なものと段取りについてと、
ざっくりと子供の行事ごとを紹介いたします

背中に縫い目のない着物は一つ身とも呼ばれ、大体3歳頃まで使うことが出来ます

宮参り006v2
こちらは私の祝着、掛け着として着た後、三歳の宮参り着としても利用しました。
ちゃんととってあったので、私の娘にも里帰りの時に着せて実家の両親にも見せました。
娘ちゃんもドレス感覚で着てくれたし、親も喜んでくれたので良かったなぁ。。。

掛け着、持っている方は、初宮参りだけに使うのはもったいないので、
子供の誕生日や行事ごとなど記念日にぜひ活用してくださいね^^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

永藤ラインアカウントはじめました♪
友だち追加
→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします

広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店
nagatou.jpgnetshop.jpg
merumaga.jpgyoutube.jpginsta.jpg
永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^


13:07  |  着物動画  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.09.01 (Wed)

【田舎の着物屋の日々の話】 ご試着どうぞ♪


ご試着どうぞ?
gosityaku001.jpg

gosityaku002.jpg

gosityaku003.jpg

gosityaku004.jpg

呉服屋の着物は反物売りなので、大抵のものは反物の状態で置いてあります

その理由は
ここから何でも作れちゃうから

男性の着物、女性の着物、
それとも羽織にする?
コートにする?

お気に入りの布地を選んで
あなたのサイズにお仕立てするスタイルです

ただ、これだと慣れないうちはイメージしにくいですよね
というわけで、そこを補完するのが
呉服屋の
『着装(ちゃくそう)』という技術です

仕立て前の布地なので
洋服のように試着は出来ませんが
布を体に巻きつけて
着物を着てる風にする事が出来るんですよ

反物まきまきは嫌がられる方もいるので、こちらからオススメすることはあまりないのですが、
「着装してくださ~い」と言っていただけたら喜んでやりますので、
お知らせ下さいね^^


ちなみに、
大抵のものは反物と書きましたが
最初から着物の形に縫い合わせてる「絵羽」というものもあります
それはまた別の機会にご紹介しますね^^


【着装・ちゃくそう】
着物屋さんの出来たらかっこいいスキルの一つ
反物を広げるのと違って
身体にかけるので着た時のドレープや
全体のイメージもしやすくなります

巻きをいっぱい引っ張り出すので
元に戻すスキルも必要です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

永藤ラインアカウントはじめました♪
友だち追加
→永藤の催事情報、商品案内など(月1,2回)が写真付きで見られます♪
また、催事のご来店や、着方教室のご予約など、個別のやりとりにも対応しております
ぜひフォローをよろしくお願いいたします

広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店
nagatou.jpgnetshop.jpg
merumaga.jpgyoutube.jpginsta.jpg
永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^


テーマ : 4コマ漫画 - ジャンル : アニメ・コミック

タグ : 三原

13:37  |  【四コマ】  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |