fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2016.04.04 (Mon)

【今年の卒業式の着物】お母様の着物TPO

こんにちは。
広島県三原市の着物屋 永藤のヨメです。

今年の卒業式シーズンは着物の問い合わせが多かった~

というわけで、備忘録

これから入学式や、来年の卒業式などに向けて着物を着ようと思っている人たち向けに
今年の着物姿をピックアップしてみました

12801671_972323079510274_3417194513749154408_n.jpg
中学の卒業式へ出席のお母様 シックな色の江戸小紋に袋帯
同じく卒業式を迎えるママさん同士で、辻が花の訪問着や色無地着物の方もいたのだとか

12884605_978163045592944_394268938_n.jpg
こちらは訪問着に袋帯 宮参りにもお召しになったそうなので思い出もひとしおですね
(写真掲載に快く許可いただきましてありがとうございました^^)

他にも付け下げ柄の江戸小紋に袋帯や、グリーン地に同系色の裾柄の訪問着に袋帯など
選択肢は人それぞれでした

先日旦那がナイスツイートをしていたのでここに残しておきます
--------------------------------------------------------


出席なさるお母様で一番困っているのはどの着物を着たらいいのか?ということみたいです。
ネットで見ても意見がまちまちで分かり難いとのことです。

実は、洋服で出席の方はセミフォーマルスーツで出席なさるようなので、
着物で言うセミフォーマルは、(訪問着、付け下げ、付け下げ訪問着、色無地、江戸小紋)+袋帯
実はどれを選んでも卒業式にはまったく問題ないと言う話。
女性の着物ってセミフォーマルが充実してるんですよね。
ちなみに留袖、振袖、紋付袴がフォーマル。小紋、木綿はカジュアル。

せっかく訪問着持ってるんだからって人は訪問着OK、江戸小紋着てみたいなら江戸小紋もOKOK。

(右から訪問着、色無地、江戸小紋)
12804855_1003928079675935_3217614875225074098_n.jpg
--------------------------------------------------------


おけおけおっけーだそうです。
式の雰囲気は学校によってもまちまちですから、
「これじゃなきゃいけない」ではなく
「正解は複数ある」と思っていただけたらと思います。



迷ったら専門店へどうぞ

うちの場合、手持ちの着物がどんな所に着ていけるか?の説明と
着物と揃いの襦袢の確認
備品の確認(衿芯が入りっぱなし←けっこう多い
       半衿が黄ばんでいる←取り替え
      いつの間にやらシミが←時間があればシミ抜き
      変なたたみジワ、ほつれ←けっこう多い
着物に合わせた小物(帯揚げ、帯締め、重ね衿など)のご提案をさせていただいています


入学式、卒業式に向けて、ぜひ参考にして下さいね^^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤

↓↓↓ネットショップはコチラ↓↓↓



↓↓↓メールマガジン始めました↓↓↓
メルマガ
永藤のこっそりお得情報はこちらをチェック!

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト



15:49  |  お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nagatou.blog54.fc2.com/tb.php/1095-dba70a2b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |